<meta name=“robots” content=“noindex,nofollow,noarchive" />  

扇クリッピングRの使い方

seguimi

今回は、扇クリッピングRについて紹介します。


扇クリッピングRを使った例。



扇クリッピングと言えば、以前にゆうきさんのスクリプトとして紹介しましたが、
現在入手不可能となっています。

このたび、rikkyさんの扇クリッピングRにより、同様の動きができるようになりました。
導入はこちら→[Aviutl]カメラ手ぶれ(R)スクリプト と 扇クリッピングRスクリプト




使い方は簡単です。
円などのオブジェクトに、扇クリッピングRをかけます。






拡張角をいじることで、扇状にクリッピングされます。
また、クリッピング開始の位置を変えるときは、基準角を変えます。






タイプ変更にチェックを入れると、クリッピングのされ方が変わります。






主な使用方法は、中間点を一つ打って動かします。(1280x720 円サイズ400)

前半部分では、
基準角90→150 拡張角-360→-260
として、進みながら線を伸ばしていきます。

後半部分では、
基準角150→300 拡張角-260→-360
として、進みつつ、線を短くしていきます。






ライン幅を変えてみたり、二つを組み合わせたりして動きを作っていきます。



 
 

その他、パラメータ設定。


いかがだったでしょうか。
モーショングラフィックスを作るのに、扇クリッピングはとても役立ちます。
いままで入手できなかった方や、最近AviUtlを使い始めた方は、
是非これを機に導入してみてください。



クリッピング関連記事

クリッピングの使い方
斜めクリッピングの使い方
斜めブラインドの使い方
扇クリッピングRの使い方


デザインノート No.82: 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う
CGWORLD (シージーワールド) 2018年 12月号
+DESIGNING VOLUME 46
ブレーン2019年1月号 読者が選ぶブレーン広告グランプリ2018

Comments 13

There are no comments yet.
MOCA  
段階的に

詳しい使い方が見れて嬉しいです!
3秒位からの段階的に小さくなっていくのってどうやっていますか?

2017/06/15 (Thu)  | EDIT | REPLY |   
seguimi  
To MOCAさん

コメントありがとうございます。

輪っかをいくつも重ねて、それに扇クリッピングをかけています。
詳しい解説はこちらをどうぞ。
 →http://blog-imgs-106.fc2.com/s/e/g/seguimi/ogkp001.png

サイズや円の数、移動方法などはお好みで。
わからないところがあれば、再度ご質問ください。

2017/06/15 (Thu)  | EDIT | REPLY |   
MOCA  
To seguimiさん

画像で解説ありがとうございます!凄く参考になります!!

2017/06/17 (Sat)  | EDIT | REPLY |   
seguimi  
To MOCAさん

お役に立てたなら嬉しいです。

これからもよろしくお願いします。

2017/06/17 (Sat)  | EDIT | REPLY |   
AviUtl見習い  
No title

いつもとても為になる記事ありがとうございます。少しずつできることが増えて嬉しいです。
もし質問よろしければなのですが、図形に円形配置のスクリプトを使った後、扇クリッピングを使うと個々にかかってしまいます。
円形に配置したものに沿って扇状にクリッピングするにはどうしたらいいのか教えていただけると幸いです。

2018/08/04 (Sat)  | EDIT | REPLY |   
seguimi  
To AviUtl見習いさん

コメントありがとうございます。

図形を円形に配置するだけの場合、
「円形配置」の代わりに、さつきさんのANM1に含まれる「円形並べ」を使って円形に配置するのはどうでしょう。

ずらしや回転を使用するなど、「円形配置」でなければいけない場合、
または「円形並べ」ではうまくいかない場合は、AviUtlのシーン機能を利用します。
扇クリッピングをかけたい部分をシーンで編集、rootでシーンを呼び出し扇クリッピングをかけます。

これで試してみてください。

2018/08/04 (Sat)  | EDIT | REPLY |   
AviUtl見習い  
To seguimiさん

シーン機能はカメラ制御みたいに奥が深そうでまだ使ってなかったんですが凄いですね。
seguimiさんのおっしゃる通りすればちゃんと扇状にクリッピングできました。
シーンの使い方の記事もとても参考になりました。本当にありがとうございます。

2018/08/04 (Sat)  | EDIT | REPLY |   
seguimi  

無事解決できたようで、よかったです。

不定期ですが、これからもよろしくお願いします。

2018/08/05 (Sun)  | EDIT | REPLY |   
動画を作りたい女子A  

詳しいやり方などいつもありがとうございます。最近Aveutilを使い始めて、やっと手探りで扇クリッピングをなんとかできるようになったのですが、タイミングというか、……速度を落とすにはどうしたらいいでしょうか?
ゆったりした円をくるんとしたいのでずが、どうも早くなってしまって。。。

2018/09/24 (Mon)  | EDIT | REPLY |   
seguimi  
To 動画を作りたい女子Aさん

コメントありがとうございます。

移動や変化量に対して、オブジェクトの時間が短いとスピードが速くなります。
なので、オブジェクトの長さを伸ばして時間を多くとってみてください。
https://blog-imgs-122.fc2.com/s/e/g/seguimi/ougikurippingu201809_001.png

2018/09/24 (Mon)  | EDIT | REPLY |   
動画を作りたい女子A  

ありがとうございます!
無事解決できました!

2018/09/24 (Mon)  | EDIT | REPLY |   
動画を作りたい女子A  

重ねて失礼します。
オブジェクトを長くしてちょうどいいくらいの速度になったのですが、円が2周出てきてしまいます。1周だけでいいのですがどうすればいいでしょうか?

2018/09/24 (Mon)  | EDIT | REPLY |   
seguimi  
To 動画を作りたい女子Aさん

円が二周するのは、拡張角のパラメータが
-値から0を挟んで+値にまたがっているためだと考えられます。

-360から0まで、または0から360までの間で数値を設定してみてください。

2018/09/25 (Tue)  | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

S