MacOSX
SublimeText3
日本語化

MacでSublime Text 3のインストールと日本語化メモ

More than 1 year has passed since last update.

Sublime Text 3をダウンロードし、インストールする

1. DownloadからOSX版のdmgファイルをダウンロードする。

MacでSublime Text 3のダウンロード
Sublime Text - Download

2. ダウンロードしたdmgファイルを開き、Sublime TextをApplicationsフォルダへ。

MacでSublime Text 3のインストール

日本語化ファイルのインストール

1. Sublime Textを起動する。

MacでSublime Text 3の日本語化
リリースノートが表示されますが(表示されない場合もあり)、読み飛ばし…

2. メニューバーから View > Show Console を選択するか、短縮コマンド Control+Shift+` でコンソールウインドウを呼び出す。

MacでSublime Text 3の日本語化

3. コンソールウインドウに以下を入力して、Return(Enter)を押す。

MacでSublime Text 3の日本語化

Console
import urllib.request,os; pf = 'Package Control.sublime-package'; ipp = sublime.installed_packages_path(); urllib.request.install_opener( urllib.request.build_opener( urllib.request.ProxyHandler()) ); open(os.path.join(ipp, pf), 'wb').write(urllib.request.urlopen( 'http://sublime.wbond.net/' + pf.replace(' ','%20')).read())
4. メニューバーから Tools > Command Palette... を選択するか、短縮コマンド Shift+Command+P でコマンドパレットを呼び出す。ここに install と入力すると Package Control: Install Package と出てくるのでこれを選択。

MacでSublime Text 3の日本語化

5. さらに japan と入力すると Japanize という日本語化ファイルが見つかるので、これを選択する。

MacでSublime Text 3の日本語化

6. Package Control Messages が表示されれば、日本語化ファイルのインストールは完了。

MacでSublime Text 3の日本語化

日本語化ファイルを適用する

インストールしただけでは動作しないので、以下の適用をおこないます。

1. Finderのメニューバーから 移動 > フォルダへ移動... を選択し /Users/ユーザー名/Library/Application Support/Sublime Text 3/Packages/ と入力するか、上記ディレクトリまで移動する。
2. JapanizeフォルダとUserフォルダがあるので、ここに Defaultフォルダを作成 する。

MacでSublime Text 3の日本語化

3. japanizeフォルダ内にある .jpと付いているファイルDefaultフォルダへコピー する。
  • Context.sublime-menu.jp
  • Indentation.sublime-menu.jp
  • Main.sublime-menu.jp
  • Side Bar Mount Point.sublime-menu.jp
  • Side Bar.sublime-menu.jp
  • Tab Context.sublime-menu.jp
4. Defaultフォルダへコピーしたファイル名から、すべて「.jp」を取る。 (拡張子を.jpから.sublime-menuに変更する)

MacでSublime Text 3の日本語化

5. japanizeフォルダ内にあるMain.sublime-menuUserフォルダへコピー する。
6. これで日本語化は完了です。

MacでSublime Text 3の日本語化

ちなみに…

Preferences まわりは日本語化しない模様。

  • 日本語化ファイルのインストール
  • 日本語化ファイルを適用する
  • ちなみに…
  • Why do not you register as a user and use Qiita more conveniently?
    You seem to be reading articles frequently this month. You can use this function by logging in.
    You seem to be reading articles frequently this month. Qiita can be used more conveniently after logging in.
    1. We will deliver articles that match you
      By following users and tags, you can catch up information on technical fields that you are interested in as a whole
    2. you can read useful information later efficiently
      By "stocking" the articles you like, you can search right away