陸自金沢駐屯地で成人式 隊員が決意新たに
陸上自衛隊金沢駐屯地で17日、成人式が行われ、二十歳の門出を迎えた隊員たちが決意を新たにした。 金沢駐屯地では毎年、隊員の地元の成人式と…
2019.01.17 16:41
陸自金沢駐屯地で成人式 隊員が決意新たに
陸上自衛隊金沢駐屯地で17日、成人式が行われ、二十歳の門出を迎えた隊員たちが決意を新たにした。 金沢駐屯地では毎年、隊員の地元の成人式と…
2019.01.17 16:41
九州の“うまかもん”一堂に「大九州展」
九州のおいしいものを一堂に集めた「大九州展」が17日から金沢市内の百貨店で始った。 ことしで3年目を迎える香林坊大和での「大九州展」会場…
2019.01.17 16:37
地元食材の魅力伝える「地産地消レシピ」
地元の食材の魅力を発信し、消費拡大につなげようと、家庭でも簡単にできるレシピが考案され、16日、加賀市で関係者にお披露目された。 「加賀…
2019.01.16 19:39
生涯現役社会へ 金沢市が高齢者の意識調査
高齢者が社会参加や就労に対してどのくらい意欲があるのか、金沢市が60歳以上の人を対象に意識調査を実施し、16日、市の検討会で委員に報告…
2019.01.16 19:36
気温上がらず 県内は寒い一日に
冬型の気圧配置となった県内は、15日夜から雨や雪が降り、16日日中は気温が低い状態となった。一旦、冬型は緩むが、17日、18日と再び雨…
2019.01.16 19:29
輪島市の海岸でイカ釣り漁船が座礁
16日未明、輪島市の海岸でイカ釣り漁船が座礁する事故があった。乗組員は全員救助されたが、船長が軽いけがをしている。 現場は、輪島市鵜入町…
2019.01.16 19:25
障がいのある作家の作品展
知的障がいなどがある作家の作品を集めた絵画展が16日、金沢市内の百貨店で始まった。 この展示会は、障がい者の作品を常設展示している東京の…
2019.01.16 19:24
東京・原宿の竹下通りで車が暴走し、通行人8人が次々とはねられた事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された日下部和博容疑者について、東京地検は…
東京2019.01.17 19:04
来年の東京オリンピック・パラリンピックで、国際テロ対策やサイバー攻撃に対応するため、大会の組織委員会は17日、防衛省に対し、大会運営へ…
東京2019.01.17 19:04
アメリカ企業の秘密を盗んだ疑いで「ファーウェイ」への捜査が始まったという。 ウォール・ストリート・ジャーナルによると、中国の通信機器最大…
2019.01.17 18:40
日産自動車前会長カルロス・ゴーン被告の保釈を認めない決定に対し、弁護側が不服を申し立てた準抗告について、東京地裁は退ける決定をした。ゴ…
東京2019.01.17 18:27
厳しい冷え込みが続いているが、この寒さの中で東京・江戸川区の葛西臨海公園では、冬を飾るスイセンの花、およそ20万本が見頃を迎えている。…
東京2019.01.17 17:59
政府は、天皇陛下の退位と皇太子さま即位の儀式についての詳細を決めた。陛下の退位の儀式にあたる「退位礼正殿の儀」は、4月30日の午後5時…
東京2019.01.17 17:57
6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災から17日で24年。神戸市の追悼会場から中継。 神戸市民の4割以上が震災を経験していないとされる…
兵庫2019.01.17 17:56
17日、北海道では日本海側を中心に広い範囲で猛吹雪となっている。この影響で、車の横転事故も発生している。事故現場から中継。 北海道の留萌…
2019.01.17 17:37
阪神・淡路大震災から24年…あのとき生後5日だった赤ちゃんも今は24歳だ。故郷の神戸、そして大学生だった3年前に経験した熊本地震を通じ…
熊本2019.01.17 17:17
茨城・日立市にあるゴルフ場の架空の売却話をめぐり、不動産コンサルティング会社から約6億2000万円をだまし取ったとして、男3人が警視庁…
茨城2019.01.17 16:33
17日の東京株式市場で、日経平均株価は値を下げた。日経平均株価の終値は、前日比40円48銭安の2万402円27銭。 前の日のアメリカの株高や、朝方、円相場が1ドル=109円台を付け、16日に比べて円安に傾いたことから、東京株式市場では取引開始直後から買い注文がふくらんだ。平均株価の上げ幅は一時100円を超えた。 しかし、円相場が1ドル=108円台後半と朝方に比べて円高に傾いたことなどから、東京株式市場では次第に売り注文が優勢となり、平均株価は値を下げる展開となった。 東証1部の売買代金は概算で1兆9778億円と、2018年9月10日以来、およそ4か月ぶりに2兆円を下回った。東証1部の売買高は、概算で11億4873万株。
東京2019.01.17 16:24
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「医師の残業時間の上限 年間2000時間」。医師でAGRIEグループ代表の伊藤俊一郎氏に話を聞いた。 厚生労働省は先週、医師の「働き方改革」の検討会で、地域の救急医療などを担う医師の時間外労働の上限を特例措置として年間2000時間まで認めるとする案を示した。1か月に換算すると時間外労働は160時間となり「過労死ライン」とされる80時間の2倍となる。 ネット上ではこんな意見が見られた。 「それ以上、働いているよ」 「地域の救急医療に携わる人がいなくなる」 「医者の命はなんなの…」 ——この話題について伊藤さんの意見をフリップに書いていただきました。 「サステナビリティ 持続可能性」です。 私自身、病院で10年以上、心臓外科医として働いていたときは何も不思議に思わなかったんです。しかし実際クリニック、老人ホームを経営して大勢の人を雇うようになって、やはりその医師の働き方の異常さというものを認識しました。 ——伊藤さんご自身も、多大な時間外労働をしていたわけですか。 そうですね。ドクターの難しいところは、どこまでが自己研さんなのか、どこまでが仕事なのかという線引きの難しいところが確かにあります。しかし、病院に泊まり込むような仕事をずっと続けてきました。 ——ご自身が経営者になられて、どんなところを改善していこうと思ったのですか。 やはり、こういったものを変えていくには、ICTやAIというものを十分、有効活用していくことが重要だと考えています。 逆にこの残業時間がないと、現在の日本の医療は成り立たないです。そこに問題がありますので、そういったところを最新技術で改善していくことを考えております。 ——それが“医療相談アプリ”などになってくるということですか。 その通りです。やはり医療相談アプリ・LEBER(リーバー)が広がることによって、医師が患者さんに対応する時間を減らすことが十分可能だというふうに思います。そして、本当に必要な人にしっかりと医療を届けることが可能になるというふうに考えております。 ——医師不足というのは、現在、医師の数が足りていないということなのでしょうか。 諸外国と比べても臨床医、いわゆる実際に患者さんを診るお医者さんの数は本当に少ない状況にあります。 ——そのなかで、アプリを使って医師をシェアリングすることで解決すると。これを持続することが大切ということですか。 現在の日本の医療は、国民皆保険制度という素晴らしい制度があります。この制度を自分の子どもの世代までしっかりと引き継いでいくことが重要です。そのためにはやはり、持続可能なヘルスケアシステムというものが重要だろうと考えております。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.01.17 16:08
俳優の西島秀俊(47)、タレントの渡辺直美(31)、俳優の吉沢亮(24)、女優の木村多江(47)、タレントのリリー・フランキー(55)が17日、都内で行われた「アフラック」の新商品発表会に出席した。 2016年から西島と渡辺が夫婦役で出演している同社CMの新作は、夫婦が「アヒルカフェ」をオープンする展開に。カフェの客としてサラリーマン(吉沢)、子連れのママ(木村)、大学教授(リリー)が集う内容となっている。 渡辺は「最初は2人とも人見知りで、(撮影の)合間は一言もしゃべらないという地獄の時間があったけど、今は超仲良しです」と西島との絆を明かし、撮影の合間に夫婦げんか風の“ミニコント”をしていたことも告白。リリーが「西島さんの世の中のイメージは『クールな人』かもしれないけれど、僕の中ではすごい『ゲラの人(笑い上戸)』なんですよ。一緒に仕事をしているといつも『(笑いすぎて)腹が痛い』って言っている」と明かすと、木村も「すごい『ゲラの人』ですよね。いつも笑っている」と同調した。 西島は、今年の目標を問われると「2019年も挑戦しがいのある作品のお話をいただいているので、変化を恐れずにいろんなことにどんどん挑戦していきたい」と返答。 渡辺も「好きなことをやり続けたい。語学や筋トレ、ヨガ、考えたこともないようなことをやりたい」と話した。 CMでは、吉沢がカフェで「ナポリタンしょうが焼きトッピング」を注文するシーンがあり、「それがすごく食べたかったんですけど、時間がなくて食べられなかった」という吉沢のために、ステージに超大盛のナポリタンが登場。 吉沢は「デカ過ぎでしょう!」と驚きつつも一口ほおばり「おいしい!最高でーす!」と笑みを浮かべた。
東京2019.01.17 16:02
女優の永野芽郁(19)が17日、都内で行われたスキンケアブランド「フリープラス」(カネボウ化粧品)の新CM発表会に出席した。 同商品の新イメージキャラクターに就任した永野は、ノースリーブの純白のワンピースで登場。 「つけてみると、一瞬で肌になじんでいくサラサラ感があって、朝でも昼でも夜でも使っています。パッケージも大人っぽくて、見ているだけでも女子力が上がります」とPRし、「(キャッチコピーの)『敏感を愛そう。』という言葉と商品を、周囲に広めていけるよう力になれればと思います」と誓った。 年末年始もテレビ番組に出演するなど大忙しで、「今年はいつも以上に、みんなから連絡をもらって、『どこ(のテレビを)つけても出ているよ』って言われました」と永野。 日本テレビ系ドラマ「3年A組−今から皆さんは、人質です−」でヒロインを演じている。 「毎日(撮影が)あるんですよ。1クラスの撮影なので、学生時代を思い出しながら、みんなに刺激をもらいながらやっています」と報告。リフレッシュ方法は「友だちと、おいしいものを食べて、心から温かい気持ちになること」と明かし、「お鍋にはまっています。シメにラーメンを食べるのが最高です。きのうも食べました」と笑顔で伝えた。
東京2019.01.17 16:01
17日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比40円48銭安の2万0402円27銭だった。 18日の株価見通しについて、アルゴナビスの清水洋介氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.17 15:48
阪神・淡路大震災から24年となる17日、東京・港区では、外国人の帰宅困難者を受け入れる防災訓練が行われた。 訓練は港区の六本木ヒルズで行われ、周辺の大使館の職員やインターナショナルスクールに通う子どもたちなどが参加。震度6強の地震が起きたと想定し、帰宅困難者を受け入れる手順を確認した。参加者はアルミブランケットなど防災グッズの使い方を学んでいた。 六本木ヒルズでは、災害時に約5000人を受け入れる態勢を整えている。周辺に外国人も多いことから、英語や中国語などの外国語に加え、日本語もよりわかりやすい表現にして情報提供を強化していきたいと話している。
東京2019.01.17 15:45
東京の池袋駅で女性のスカートの中を盗撮した男性から現金を脅し取ろうとしたとして、いわゆる「盗撮ハンター」の男が逮捕された。 恐喝未遂の疑いで逮捕されたのは、職業不詳の渡辺真一容疑者。警視庁によると、渡辺容疑者は去年5月、池袋駅の階段で女性のスカートの中を盗撮した男性に対し、「女の子がパニックになっている」「150万円を払って誠意を見せてほしい」などと言って、現金を脅し取ろうとした疑いが持たれている。 男性が現金を持っていなかったため、渡辺容疑者はクレジットカードで新幹線の切符を買わせ、金券ショップで換金させたが、現金を受け取る前に男性が逃げ出したという。 調べに対し、渡辺容疑者は「全く身に覚えがない」と容疑を否認しているという。
東京2019.01.17 15:45
17日朝、東京・歌舞伎町の路上で男性2人が複数の男に殴られ、現金およそ20万円を奪われる事件があった。男らは現在も逃走中。 警視庁によると、17日午前8時前、新宿区歌舞伎町の路上で、無職の23歳の男性とフリーターの30歳の男性が突然、10人近くの男に襲われ、2人ともカバンを奪われた。カバンの中には現金あわせて20万円が入っていたという。被害に遭った2人は男らと面識はなく、酒を飲んだ帰りに歩いていたところ、いきなり顔を殴られたということで、軽傷。 男らはいずれも20代くらいで黒っぽい服装をしていたということで、警視庁は、強盗傷害事件として逃げた男らの行方を追っている。
東京2019.01.17 15:41
岩屋防衛相は16日、アメリカ・ワシントンでシャナハン国防長官代行と初めて会談し、日米同盟の一層の強化に取り組む方針を確認した。 岩屋防衛相は16日、マティス前国防長官の事実上の更迭に伴って就任したシャナハン長官代行と初めて会談した。シャナハン氏は、日本が先月策定した今後の安全保障政策の指針「防衛大綱」を踏まえ、日本の防衛体制の強化を歓迎。両者は同盟を一層強化させる方針を確認した。 岩屋毅防衛相「日米同盟の強化について議論を行い、今後の方向性について一致できたことは、大変有意義であった」 また、岩屋防衛相は、韓国のレーダー照射問題について説明し、両者は日米韓の協力が地域の安全保障に寄与するとして、3か国による協力が不可欠との認識で一致した。 一方、アメリカ軍普天間基地の問題では、辺野古への移設が「唯一の解決策」だと確認した。
2019.01.17 15:35
17日午前、鹿児島県屋久島町の口永良部島で噴火があり、火砕流も確認された。 17日午前9時19分ごろ、屋久島町の口永良部島で、空振を伴う噴火が発生した。噴煙は火口の上空6000メートルまで上がった。火口から約1.5キロメートルにわたって火砕流が流れ下ったことも確認された。集落には達していない。 屋久島町によると、一時、ほとんどの住民が島の避難所に避難したが、今は帰宅している。ケガ人はいなかった。 口永良部島の住民「すごい音と地震と。ゴーっという音とともに家が揺れた。初めてだった、こういうのは」 気象庁によると、今回の噴火は噴火警戒レベル3の範囲内の活動で、レベルの引き上げは考えていないという。
鹿児島2019.01.17 15:34
厚生労働省が国の賃金や労働時間に関する調査を不適切な方法で行っていた問題で、政府が近く、事務次官ら関係者を懲戒処分することを検討していることがわかった。 政府・与党はあくまでも厚労省だけの問題として処理したい考えだが、野党側は、背景に官邸への忖度(そんたく)がなかったかなど厳しく追及する構え。 政府関係者によると、政府は近く、厚生労働省の事務次官や審議官らを懲戒処分とすることを検討している。 一方、統計を公正中立にするための第三者機関「統計委員会」が17日朝に開かれたが、厚労省側は調査中であることなどを理由に十分な説明をしなかった。西村委員長は「裏切られた気持ちだ。厚生労働省には猛省を求めたい」と厳しく指摘した。 国会では現在、野党が厚労省から詳しい事情を聞いている。野党議員からは去年1月に行われたデータの補正が公表されなかったのは意図的な隠ぺいだったのではないかなどの指摘が相次いだ。 国民民主党・原口国対委員長「違法(な状態)を放置したことが組織ぐるみであったのか。そのことについても私たちは国会として厳しく追及していきたい」 また、与野党は閉会中の来週、衆参両院で厚生労働委員会を開き、質疑を行うことで合意した。28日に召集される見通しの通常国会でも、引き続き火種となりそうだ。
東京2019.01.17 15:32
17日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比40円48銭安の2万0402円27銭だった。
東京2019.01.17 15:19
服やメガネといった普段私たちが身につけるものがハイテク機器と融合し、より便利になってきています。その最新技術を取材しました。 時計やメガネなど身につける電子機器「ウエアラブル」に関する世界最大級の展示会。ひときわ多くの人が集まっていたのが「メガネ型のウエアラブル端末」のブース。レンズの部分がモニターになっていてスマホやパソコンの映像が見られるんです。このメガネ型ウエアラブル端末で動画を見ながら折り紙に挑戦してみると—— 小菅キャスター「この折り方、初めてですけど映像見ながらだとわかりやすい」 初めての折り方でも、動画を見ながらなのでスムーズに折ることができました。このメガネ型のウエアラブル端末、私たちの生活でどう役立つのでしょうか? エンハンラボ・座安社長「両手を使いながら情報を見られますから、料理をしながら料理の手順を見るとか」「手が使えない時に見えるとか、ベッドに寝ながらユーチューブを(手を使わずに)見るとかできます」 一方、あるイヤホンに関するブースでは—— 小菅キャスター「耳の裏で聴くって書いてあります」 このイヤホン、使われている技術は骨伝導。音を聴く場所によって聞こえ方が違うため、こちらでは耳の裏やこめかみなど様々な場所で聴くイヤホンを開発しているんです。実際につけてみると—— 小菅キャスター「周りの音も聴こえますし、音楽もバッチリ聴こえます」 さらに骨伝導の技術を使ったもので、オーディオ機器の振動で、置いた場所がどこでもスピーカーになるものもありました。 世界最大級のウエアラブルに関する展示会。私たちの生活をより豊かにする最新技術がありました。
東京2019.01.17 14:45
東京・世田谷区の路上で帰宅途中の20代の女性に性的暴行を加えたとして、34歳の男が逮捕された。 強制性交の疑いで逮捕されたのは、「サカイ引越センター」社員の大江精誉容疑者。 警視庁によると、大江容疑者は去年8月、東京・世田谷区の路上で、自転車で帰宅していた20代の女性に性的暴行を加えた疑いが持たれている。大江容疑者は、原付きバイクで女性の後ろから近づいて「何してるの?飲んでたの?」と声をかけて体を触ろうとしたところ、女性が抵抗したため路上に押し倒して顔を数発殴り、犯行におよんだという。 大江容疑者は調べに対して容疑を認め、「職場の人間関係に悩んでいた。女性を見てムラムラした」などと話しているという。
東京2019.01.17 14:22
北朝鮮の金正恩委員長の側近・金英哲統一戦線部長が、アメリカのワシントンに向かうため、17日、経由地の中国・北京の空港に到着した。 北京の空港には17日昼過ぎ、北朝鮮の高麗航空機が到着し、機内から金部長が降りる様子が確認された。金部長はこの後、ワシントン行きの航空機に搭乗するものとみられる。 アメリカの有力紙「ワシントン・ポスト」によると、金部長は17日からアメリカの首都ワシントンを訪れ、翌18日にはトランプ大統領と会談を行うとみられるという。大統領は、早ければその日のうちに2回目の米朝首脳会談の開催を発表、会談場所はベトナムとなる可能性が高いと伝えている。 また、北朝鮮の対米外交の実務者・崔善姫外務次官が17日、北京の空港に姿を見せた。米朝の実務協議のため、この後、スウェーデンに向かうとみられ、米朝間の調整が急ピッチで進む見通しが強まっている。
2019.01.17 14:16
17日朝、伊丹空港に到着した全日空機がエンジンの不具合で立ち往生し、滑走路が一時閉鎖されるトラブルがあった。 国土交通省などによると、17日午前7時半ごろ、羽田発の全日空985便が伊丹空港に着陸後、左右のエンジンが不具合で停止し、滑走路から動けなくなった。 けん引車で機体を移動させて約1時間後に乗客を降ろしたが、伊丹空港の滑走路は約40分にわたって閉鎖され、一部の便に遅れが出ているという。乗客・乗員118人にケガはなかった。 出発前の点検では異常はなかったということで、全日空などがトラブルの詳しい原因を調べている。
兵庫2019.01.17 14:13
大阪府堺市であおり運転でバイクに追突し男子大学生を殺害した罪に問われている男の裁判で、検察側は、懲役18年を求刑した。 殺人の罪に問われている中村精寛被告は、去年7月、バイクに追い抜かれたことに腹を立て、バイクをあおって追突し、乗っていた高田拓海さんを殺害したとされている。 裁判で中村被告は、「気づいたら前にバイクがいた」と述べ、ブレーキが遅れたことによる事故で、あおり運転はしておらず、殺意もなかったと主張している。 17日は、高田さんの母親が意見陳述を行い、「自分のことを守るためウソを言っていて、嫌悪感すらもちました」と訴えた。 その後、検察側は、「中村被告は割り込み的な車線変更をしていて、バイクに追突することを十分に認識していた」として、懲役18年を求刑した。
大阪2019.01.17 14:03
17日午前、鹿児島県屋久島町の口永良部島で噴火があり、火砕流も確認された。 17日午前9時19分ごろ、屋久島町の口永良部島で、空振を伴う噴火が発生した。噴煙は火口の上空500メートルで雲に隠れた。火口から約1.5キロメートルにわたって火砕流が流れ下ったことも確認された。集落には達していない。 屋久島町などによると、一時、ほとんどの住民が島の避難所に避難したが、今は帰宅している。ケガ人の情報は入っていない。 口永良部島の住民「すごい音と地震と。ゴーっという音とともに家が揺れた。初めてだった、こういうのは」 気象庁によると、今回の噴火は噴火警戒レベル3の範囲内の活動で、レベルの引き上げは考えていないという。
鹿児島2019.01.17 13:53
韓国の公正取引委員会は16日、日産自動車と現地法人に対し、広告に虚偽があったとして、日本円にして約8700万円の課徴金の納付を命じたと発表した。 韓国の公正取引委員会によると、日産の現地法人は2014年に「インフィニティQ50」を販売した際、カタログなどに燃費を誇張して表示したという。また、別の車種の広告でも排ガスの規制基準を満たしているように偽ったとして、日産本社と現地法人に対し、日本円にしてあわせて約8700万円の課徴金を命じた。検察への告発も行うとしている。 韓国の公正取引委員会は15日、トヨタ自動車の現地法人に対しても、安全性に関する不当な広告表示があったとして、日本円にして約7900万円の課徴金を納付するよう命じていた。 日産とトヨタはともに、「現地の法令は守っているとの認識だが、正式な書類が届き次第、内容などを精査し対応を検討する」としている。
2019.01.17 13:47
医師でAGRIEグループ代表の伊藤俊一郎氏。伊藤氏は心臓血管外科医として働く中で、高齢者が手術の後に自宅に帰ることが難しいにもかかわらず、病院や国の都合で退院させられる状況に疑問を持つようになり独立を決意した。 「高齢者が安心して療養する場を創りたい」と10億円借金し、入院施設と有料老人ホームを設立。同時に在宅医療専門のクリニックをスタートさせた。現在、24時間・365日対応の医療相談アプリによるサービスも手掛けている。 現在、手掛けている事業について話を聞いた。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.01.17 13:41
このお店は横浜市内にある学校・幼稚園の制服を中心に、体操着や上履き、校章、楽器まで様々な学用品専門のリユース店です。値段は新品の3割ほどで販売されています。店長の日暮晴美さんは、子どもの制服が高くて困ったり、もったいなくて捨てられなかった、自身の経験からお店を始めたそうです。 ところで、どんな“おさがり”が売れていると思いますか?おさがり専門店「Pass」の人気商品ランキング! 第3位は「近隣中学の体操着」。横浜市内は体操着で登校する学校が多くランクイン。第2位は「学生服 男子のズボン」。予想以上に身長が伸びたという理由で買い替える人が多いそうです。そして、第1位は「柔道着」。授業で数回しか着ないのに、新品を買うのは抵抗があると、人気の商品になっています。 こちらでは、体操着などに名前の刺しゅうが入っている場合、1つずつほどき、ほつれた部分は直したり、毛玉もきれいに取り除いて販売しています。中学の制服を買いに来た家族は「制服をいただけるような伝手(つて)がなかったので、すごくありがたいと思いました」と話します。 店長・日暮さん「(店内の)これだけのものが、もしかしたらゴミになっていたと想像すると、とてもじゃないけどもったいない。制服をもう1回、学校生活を過ごしておいでと、送り出すような気持ちと、自分の子どもが着るならという視点で考えてやっています」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.01.17 13:37
ヒット商品で振り返る「さよなら平成」。今回は平成28年(2016年)、注目したのは「ポケモンGO」です。 1位「ポケモンGO」…レアキャラ捕獲に街を散策。 2位「君の名は。」…私/俺たち、入れ替わってる? 3位「IQOS」…副流煙対策で愛用者続出。 4位「インスタグラム」…インスタ映えが流行のきっかけに。 5位「メルカリ」…ネットでフリマ。 6位「スイーツデイズ 乳酸菌ショコラ」…チョコで腸活。 7位「新型セレナ」…自動運転技術でカーオブザイヤー受賞。 8位「レノア本格消臭」…無臭化する柔軟剤。 9位「クッションファンデ」…ファンデーションがスポンジに染み込んだ。 10位「グリーンスムージー」…野菜不足をこれ一杯で。 注目したのは1位の「ポケモンGO」。実際に街を歩いてポケモンを集めるゲームで、配信初月のダウンロード数のギネス世界記録を打ち立てました。2016年7月、国内でも配信が始まると全国各地でゲームにハマる人が続出。珍しいポケモンが出現する場所では昼夜問わず人が集まり、騒音・渋滞などトラブルになることもありました。 一方で、人気を被災地復興に活用する取り組みも生まれました。東日本大震災と熊本地震で被災した4県はゲームのイベントを開催し、観光復興につなげました。他のユーザーと対戦や交流機能などアップデートを繰り返すポケモンGO。今も各地でイベントが開かれ、根強い人気を保っています 【the SOCIAL さよなら平成より】
東京2019.01.17 13:33
「世界最悪の人道危機」ともいわれる中東イエメンの内戦をめぐり、国連安全保障理事会は16日、現地に75人規模の停戦監視団を派遣することを決めた。 イエメンでは、暫定政権と武装組織との間で内戦が続き、栄養失調による飢餓やコレラの感染が拡大し、「世界最悪の人道危機」とも言われている。 先月、人道支援物資の搬入拠点となっている都市・ホデイダでの停戦に双方が合意したを受け、国連安保理は16日、停戦を確実に維持するために最大で75人の監視団を6か月間派遣する決議案を全会一致で採択した。 今後は、国連主導で停戦を維持し、支援を円滑に行えるようになるか注目される。
2019.01.17 12:43
東京・国分寺市で当時12歳の少女をホテルに派遣し、児童買春をさせたとして24歳の男が逮捕された。 警視庁によると無職の吉田京樹容疑者は去年6月、18歳未満と知りながら当時12歳の女子中学生を東京・国分寺市のホテルに派遣し、男性客に児童買春をさせた疑いがもたれている。 女子中学生は事件の前日に家出をしていて、出会い系サイトで吉田容疑者と知り合ったという。 吉田容疑者は、別の出会い系サイトで、少女になりすまして客を募っていて、女子中学生が客からもらった現金の一部を受け取ったという。 調べに対し、吉田容疑者は容疑を認め、「金欲しさに家出中の中学生を使い援助交際させた」などと供述しているという。
東京2019.01.17 12:24
自動車用品の販売などを行う会社が高級車「フェラーリ」の転売で得た利益を少なく申告し脱税した疑いで、刑事告発された。 法人税法違反などの疑いで関東信越国税局から刑事告発されたのは、埼玉・伊奈町の「トワイス」と古谷野直彦代表。 関係者によると、古谷野代表は社用車として購入したイタリアの高級車「フェラーリ」2台を売却し、売却時の価格と、減価償却した価格との差額を少なく申告する手口で、およそ1億1300万円の所得を隠し、2700万円ほどを脱税した疑いが持たれている。 古谷野代表はこれまでのところ、日本テレビの取材に応じていない。
埼玉2019.01.17 12:19
仕事上でトラブルになった男性に「お前を刺す」と脅してハサミを突きつけたなどとして、不良グループ「チャイニーズドラゴン」のメンバーとみられる男らが警視庁に逮捕された。 逮捕されたのは、いずれも中国籍の劉常然容疑者と高涵容疑者の2人。捜査関係者によると、2人は2016年、東京・台東区で中国人向けの旅行会社の社長だった中国人の男性に「お前を刺す」などと脅してハサミを突きつけ、首をしめた疑いが持たれている。 劉容疑者は不良グループ「チャイニーズドラゴン」のメンバーとみられ、被害者の男性との間で仕事上のトラブルがあったという。調べに対し、劉容疑者らは、容疑を否認しているという。
東京2019.01.17 12:11
厚生労働省が国の賃金や労働時間に関する調査を不適切な方法で行っていた問題で、政府が近く、厚労省の事務次官らを懲戒処分とすることを検討していることがわかった。 厚労省は、この問題を調査するため、統計の専門家や弁護士で構成する「特別監察委員会」の初会合を開いた。根本厚生労働相は、早急に原因究明を進めるよう求めた。 「毎月勤労統計調査」では、従業員が500人以上の事業所全てを調査すべきところ、東京都でおよそ3分の1だけを抽出していたことがわかっている。 根本厚労相は、担当部署のマニュアルからこの方法を認める記述が4年前に削除されていたことを認め、組織的な隠ぺいがあったかを明らかにしていくとした。ただ、閣僚の責任については「現時点で予断をもって言うのは控える」と述べるにとどまった。 一方、政府関係者によると、この問題を受けて近く、厚労省の事務次官らを懲戒処分とすることを検討しているという。また厚労省は、雇用保険などの追加給付額はおよそ567億円としていたが、事務的な費用などを含めると全体で795億円にのぼることがわかった。 政府は、18日に来年度予算案を修正し、閣議決定する予定。
東京2019.01.17 11:56
フランスのルメール経済・財務相が16日、自動車大手・ルノーに対し、経営トップであるカルロス・ゴーン被告の退任を求めたことを初めて明らかにした。 ルノーの筆頭株主であるフランス政府のルメール経済・財務相は16日、「新たな経営体制を希望する」と述べ、ルノーに対しゴーン被告の退任を求めたことを初めて明らかにした。 ルノーは、日産自動車がゴーン被告の会長職を解いた後も会長とCEOへの留任を認め、ルメール氏もこれを支持していたが、ゴーン被告の勾留が長期化する見通しとなったことを受け姿勢を転じた形。 ルメール氏は、ルノーに対し数日以内に取締役会を開くよう要請したということで、現地メディアは、今週末にも新体制が発表されると報じている。
2019.01.17 11:50
17日の日経平均株価・午前終値は、前日比40円39銭安の2万0402円36銭だった。
東京2019.01.17 11:45
東京地裁が15日に日産自動車前会長カルロス・ゴーン被告の保釈を認めない決定を出したことを受け、ゴーン被告の弁護士は17日午前、この決定を不服として「準抗告」した。 ゴーン被告の弁護士は、11日に保釈請求をしていたが、東京地裁は15日、ゴーン被告の保釈を認めない決定をした。 これに対し、ゴーン被告の弁護士は17日午前、この決定に不服を申し立てる「準抗告」を行った。裁判所は、保釈を認めるかどうか、再び判断することになる。 今後、裁判所が一転して保釈を認める決定をしない限りゴーン被告の勾留は続くことになり、裁判に向けた争点整理の中で弁護側の主張が明らかになり裁判所が証拠隠滅の恐れがないと判断するまで、身柄拘束が長引く可能性がある。
東京2019.01.17 11:40
政府は、天皇陛下の退位と皇太子さま即位の儀式についての詳細を決めた。陛下の退位の儀式にあたる「退位礼正殿の儀」は、4月30日の午後5時から行われることになった。 天皇陛下は4月30日に退位されるが、政府は17日、天皇皇后両陛下の最後の儀式となる「退位礼正殿の儀」を午後5時から行うことを決めた。 皇太子さまは5月1日の午前0時に新天皇に即位されるが、即位後初めてのぞむ皇位継承の儀式である「剣璽(けんじ)等承継の儀」は午前10時半から、続いて、新天皇皇后が三権の長ら国民の代表に会う「即位後朝見の儀」が午前11時10分から行われる。 また、10月22日に行われる新天皇の即位を披露するパレード「祝賀御列の儀」に使用する車については、トヨタのセンチュリーをオープンカーに改造して購入することが決まった。
東京2019.01.17 11:39
17日午前9時過ぎ、鹿児島県屋久島町の口永良部島で噴火があり、火砕流も確認された。けが人などの情報は入っていない。 17日午前9時19分ごろ、屋久島町の口永良部島で、空振を伴う噴火が発生した。噴煙は火口の上空500メートルで雲に隠れた。火口から約1.5キロメートルにわたって火砕流が流れ下ったことも確認された。集落には達していない。 屋久島町や島の住民によると、今のところ被害の情報は入っておらず、ほとんどの住民が島の避難所に避難しているという。 口永良部島の住民「ゴーっという音がした。家が揺れた。こんなの初めて」 今回の噴火は噴火警戒レベル3の範囲内の活動で、気象庁は、レベルの引き上げは考えていないとしている。
鹿児島2019.01.17 11:34
アメリカで、走行中の車から2歳の幼児がチャイルドシートごと転落する事故があった。 アメリカ・ミネソタ州の車道を走る車。前を走る車がカーブを曲がろうとした瞬間、車体の左側から突然、何かが転げ落ちる。車はそのまま走り去ったが、後続の車の運転手が確認すると、落ちたのはチャイルドシートにのった幼児だった。 捜査当局によると、チャイルドシートが固定されていなかった上にドアが開き、2歳の幼児が転落したという。幸いけがはなかったが、捜査当局は、幼児を危険にさらしたとして運転していた母親を起訴することも視野に当時の状況を調べている。
2019.01.17 10:36
17日未明、神奈川県横須賀市の住宅で火事があり、男女2人が死亡した。 17日午前2時ごろ、横須賀市佐野町の木造平屋建ての住宅から火が出ているのを近くに住む男性が見つけ、通報した。 警察によると、火はおよそ1時間後に消し止められたが、住宅は全焼し、焼け跡から男性1人の遺体が見つかった。また、高齢の女性1人が救助され病院に搬送されたが、死亡が確認された。 この家には志田公雄さんと90代の母親が2人で住んでいたが、火事のあと連絡が取れていないという。警察は、亡くなったのはこの2人とみて身元の確認を進めている。
神奈川2019.01.17 10:28
6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災から17日で24年を迎える。神戸市の追悼会場、東遊園地から中継。 竹灯籠を前に祈りをささげる人の姿が絶えることはない。描かれた『つなぐ』という文字には、全国各地で災害が相次ぐ中、経験を共有し、教訓を伝えていくという思いが込められている。 午前5時46分、黙とうがささげられた。 兵庫・西宮市内で被災(53)「込み上げてくるものがありますよね。1月17日となれば。どうしても忘れてはいけないというのが、私のなかにはある」 父を亡くした小島汀さん(27)「本当に大切な人が、この日、この時間に亡くなった。父への想いは変わらず、むしろ強くなっていると思う。より(震災のことを)伝えていきたいと思います」 6434人の尊い命が奪われたあの日から24年。追悼行事は減少傾向にある。その一方で、震災の教訓を伝えていくための新たな取り組みも生まれ、午後には東京の日比谷公園に初めて追悼会場が設けられる。 震災を経験していない世代にいかにして語り継いでいくのか。たゆまぬ努力が続いている。
兵庫2019.01.17 10:24
17日午前9時過ぎ、鹿児島県屋久島町の口永良部島で爆発的噴火が発生し、火砕流が確認された。けが人などの情報は入っていない。 気象庁によると、17日午前9時19分ごろ、屋久島町の口永良部島で爆発が発生した。噴煙は火口の上空500メートルで雲に隠れたが、火砕流も確認されたという。 屋久島町役場によると、今の所、被害の情報は入っていないが、ほとんどの住民が島の避難所への身を移しているという。 口永良部島の住民「ゴーっという音がした。家が揺れた。こんなの初めて」 京都大学防災研究所の井口正人教授によると、「去年10月から続く活動の一部で、先月18日にも爆発があった。同様の規模の噴火は続く恐れがある」「噴火警戒レベル3の活動の範囲内」と話している。
鹿児島2019.01.17 10:16
17日の日経平均株価は、前日比101円48銭高の2万0544円23銭で寄りついた。 17日の予想レンジは、日経平均株価は2万0400円〜2万0700円、為替はドル/円=108円80銭〜109円50銭。注目ポイントは「半導体株」。注目業種は銀行。 岡三証券の小川佳紀氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.17 09:24
気象庁は鹿児島県の口永良部島で17日午前9時19分頃、噴火が発生したと発表。火砕流も確認されていて、噴石が遠くまで飛散している可能性もあるという。登山や観光などで山に入っている場合は、身の安全をはかり今後の情報に十分注意を。
鹿児島2019.01.17 09:22
17日の日経平均株価は、前日比101円48銭高の2万0544円23銭で寄りついた。
東京2019.01.17 09:19
イランの英語放送局は16日、所属するアメリカ人女性キャスターがアメリカ国内で拘束されたと発表した。拘束の理由などはわかっていない。 イランの英語放送局「プレスTV」は16日、所属するアメリカ人女性キャスターがアメリカに帰国した際にFBI(連邦捜査局)に拘束されたと発表した。 プレスTVによると、拘束されたのはアメリカ生まれのマルジエ・ハシェミさんで、家族に会うためミズーリ州の空港を訪れた際に拘束されたという。拘束の理由はわかっていない。 ハシェミさんはイスラム教徒で、長年にわたりイランで英語放送局のキャスターをしていたという。プレスTVはハシェミさんがワシントンの施設で拘束されていて、拘束の理由も伝えられないまま非人道的な扱いを受けていると主張しており、即時に身柄を解放するよう求めている。
2019.01.17 09:04
16日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は好調な決算だった「ゴールドマン・サックス」など金融関連株が買われ、ダウ平均は140ドル以上値を上げて取引を終えている。 16日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は、前の日の終値から141ドル57セント値を上げ、2万4207ドル16セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も、10.86ポイント値を上げ、7034.69で取引を終えている。 この日は金融大手の「ゴールドマン・サックス」が発表した決算が、市場予想を大幅に上回ったため、前の日に比べ、10%近く上げ、1銘柄でダウ平均を100ドル以上押し上げた。同じく金融大手「バンク・オブ・アメリカ」の決算も好調だったことで、金融関連株全体に買いが広がった。また、「アップル」や「マイクロソフト」など主力のハイテク株も堅調だった。 市場関係者は「明日は動画配信大手『ネットフリックス』などの決算が注目されている」と話している。
2019.01.17 08:44
シンガポールの裁判所は16日、東京オリンピック招致委員会が契約していたコンサルタント会社の代表に対して、会社の資金について虚偽の報告をした罪で有罪判決を言い渡した。 地元メディアによると、有罪判決を受けたのはシンガポールのコンサルタント会社元代表、タン・トンハン被告。タン被告は2014年に会社に振り込まれた日本円で約4400万円について、捜査当局に対し実際には行っていなかったコンサルタント業務の費用だったなどと虚偽の報告をした罪に問われていた。 資金は国際陸上競技連盟のディアク前会長の息子の会社から振り込まれたという。タン被告は罪を認め裁判所は禁錮1週間の有罪判決を言い渡した。 この会社をめぐっては、東京オリンピック招致委員会からコンサルタント料などとして約2億2000万円が支払われていて、フランスの司法当局はこれが招致成功に向けた贈賄の疑いがあるとしてJOC(=日本オリンピック委員会)の竹田会長に対し、捜査を進めている。
2019.01.17 08:36
17日は北海道の日本海側は猛ふぶきに警戒が必要。車の運転がとても危険な状態になりそう。東北日本海側と北陸も、ふぶきに注意。太平洋側は広い範囲で晴れ、日中は日差しの暖かさを感じられそうだ。
2019.01.17 07:24
6434人が犠牲となった阪神淡路大震災から17日で24年。追悼集会が開かれている神戸から中継。 追悼の集いが行われている神戸市の東遊園地。訪れた人たちは、竹灯籠に向かって手を合わせ、それぞれの24年に思いをはせている。地震発生時刻の午前5時46分を迎えると、会場は鎮魂の祈りに包まれた。 参加した人「今年に入ってから、参加できる気持ちが生まれてきました」「周りに亡くなった方がたくさんいて、震災を知らない子どもたちにもしっかり語り継いでいかないと。孫が(つどいに)行きたいと言うので」 今年、竹灯籠で日付の「1.17」の文字とともに描かれたのは、「つなぐ」という文字。大阪北部地震や西日本豪雨など、各地で相次いだ災害の被災地と神戸を「つなぐ」という思い、そして、記憶を未来に「つなぐ」という思いが込められている。 作り手が減っているこの竹灯籠だが、今年は岡山県倉敷市真備町からも届けられた。午後には、東京で初めて追悼の集いが開かれる。 次の災害に備えるため、記憶と教訓を全国に、そして後世につなぐための模索が続いている。
兵庫2019.01.17 07:21
アメリカのトランプ大統領が軍の撤退を進めるシリアの北部で16日、自爆テロがあり、少なくとも19人が死亡した。 シリア人権監視団によるとアメリカ軍が駐留している北部のマンビジュで16日、自爆テロがあり、少なくとも19人が死亡した。アメリカ軍は兵士2人のほか、国防総省職員など2人が死亡したと発表。 過激派組織「イスラム国」がインターネット上に犯行声明を出したが、トランプ大統領は去年12月、この「イスラム国」に勝利したとして、アメリカ軍のシリア撤退を決めていた。 これについて、ホワイトハウスは声明でトランプ大統領がすでに状況の説明を受けたことを明らかにし、引き続き、事態を注視するとしている。今回の自爆テロを受けて、与野党からは、撤退の見直しを求める声も出ている。
2019.01.17 07:01
EU離脱をめぐり揺れるイギリス議会でメイ内閣に対する不信任案の採決が行われ、否決された。ロンドンから亀甲博行記者が中継。 前日の離脱協定案の採決では大量の造反を出し、歴史的な敗北を喫したメイ首相だったがきょうは手堅く勝利した。これでメイ首相はEU離脱に向けた新しい案を作る作業に入る。 内閣不信任案はEU離脱協定案の否決を受け、最大野党である労働党が「政府の不適格性を議会で審判すべきだ」として提出したもので、可決すればメイ首相の退陣、さらに解散総選挙につながる可能性があった。しかし先ほど行われた採決の結果、賛成306票、反対325票で内閣不信任案は否決された。 前日に行われたEU離脱協定案の採決では身内の保守党から118人もの造反が出たが、今回は総選挙による落選のリスクを避けたいという考えで保守党議員が一致し、メイ首相を支持した。 今後、メイ首相はEU側と協議し21日までにEU離脱に向けた新しい案を提示するが、EU側からは「ほぼ時間切れだ」など厳しい声が出ており、譲歩を引き出せるかは不透明。
2019.01.17 06:04
韓国の軍艦による日本の自衛隊飛行機への射撃用レーダー照射問題。16日夜の深層NEWSに出演した小野寺・前防衛相は、問題解決のためには国際社会に訴えることが重要だと指摘した。 小野寺・前防衛相「韓国政府は一度否定したら、いろんなことを言っても認めないと思う。私たちが大切なのは二度とこういうことをさせないことですから、国際社会の場で『こんなことを韓国がやったんだよ』ということを広めること。そうすると『えっ、韓国そんなことやってるの』となり、これは逆に言えば韓国に強い圧力になる」 小野寺・前防衛相はさらに、この問題の決着に向けては韓国との協議よりも国際社会に対する抗議の方が有効ではないかとの考えを示した。 また、航空自衛隊・元空将の織田邦男氏は射撃用レーダーの照射は一つ間違えば国家間の紛争に至る事態で、曖昧な決着で終わらせるべきではないと強調した。
東京2019.01.17 04:45
EU離脱をめぐり揺れるイギリス議会でメイ内閣に対する不信任案の採決が行われ、否決された。メイ首相の続投が決まった。 内閣不信任案はEU離脱協定案の否決をうけ、最大野党である労働党が「政府の不適格性を議会で審判すべきだ」として提出したもので、可決すればメイ首相の退陣、さらに解散・総選挙につながる可能性があった。 しかし採決の結果、不信任案は否決された。 前日に行われたEU離脱協定案の採決では身内の保守党から118人もの造反が出たが、今回は総選挙で落選するリスクを避けたいと考えた議員がメイ首相の支持に回った。 今後、メイ首相はEU側と協議し21日までにEU離脱に向けた新しい案を提示するが、EU側から譲歩を引き出せるかは不透明で険しい道のりが続く。
2019.01.17 04:22
自衛隊機が韓国軍から「火器管制レーダー」の照射を受けたとされる問題。 今週月曜、日韓両国の防衛当局同士の協議が行われたものの、主張は対立。韓国国防省は日本側からのデータ交換の提案を「非常に無礼で、ごり押しの主張だ」と厳しく批判。“曖昧な決着”を避けるため、いま日本政府がすべきこととは何か? 小野寺五典・前防衛相、織田邦男・元空将とともに日韓双方の主張を徹底検証! ※BS日テレ「深層NEWS」1月16日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.01.17 01:50
カルロス・ゴーン被告が経営トップにとどまるフランス自動車大手・ルノーの労働組合幹部が、ゴーン被告を会長職から解任すべきだと訴えた。 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告は逮捕された後もルノーの会長職にとどまっているが、勾留が長期化する見通しとなっている。 こうした中、ルノーの労働組合幹部はNNNのインタビューに答え、ゴーン被告の会長としての正統性が失われたと指摘。経営陣を批判した上で会長職から解任すべきだと訴えた。 労働総同盟 ルノー支部代表「言語道断なのは、経営者たちがルノー内で誰にも相談せずに好き放題やってきたことです」「ルノーも国家も、数日中にゴーン被告の後任を選ばなければならないでしょう」 フランスメディアによると、ルノーと、筆頭株主であるフランス政府は後任人事を進めるため、パリで今週末にも取締役会を開く予定だという。
東京2019.01.17 01:48
初めて「全国がん登録」制度によるデータがまとめられ、2016年にがんと診断された人はおよそ99万5000人だったことがわかった。 「全国がん登録」制度は、2016年から始まり、がん患者の個人情報や治療歴などをデータベース化して、国が一元管理するもので、初めてデータが公表された。 それによると、2016年にがんと診断された患者は99万5132人だった。 部位別では、一番多かったのは大腸で、次いで、胃、肺、乳房、前立腺となっている。男性は、胃、前立腺、大腸の順で多く、女性は、乳房、大腸、胃の順だった。 また、「地域がん登録」をもとにした2015年のがん患者数が89万1445人だったと国立がん研究センターは発表した。前年よりもおよそ2万4000人増えている。
東京2019.01.17 01:45
同性カップルが結婚できないのは憲法に違反するとして、複数の同性カップルが全国で一斉に国を訴えるのを前に、原告の女性カップルが16日、婚姻届を提出した。 中島愛さんとパートナーのバウマン・クリスティナさんは16日午後、神奈川県横浜市内の区役所に婚姻届を提出したが、現在日本ではどの自治体も同性婚を認めておらず、2人の婚姻届も不受理となる見通し。 バウマンさん「同性婚をするために何かする必要があるので、不受理になっても仕方ないけど提出しました」 中島さん「日本ではまだまだLGBTQの存在が可視化されてない。皆さんの周りにもいるよと、お伝えしたくて」 同性婚を巡っては全国各地に住む10組の同性カップルが、来月中旬に一斉提訴し、同性婚ができないのは憲法が定める「法の下の平等」に違反し、「婚姻の自由」を侵害しているとして国に損害賠償を求める予定。
神奈川2019.01.17 01:31
去年6月、長野県飯田市のアパートで男性の遺体が見つかった事件で16日、警察は35歳の男を強盗殺人の疑いで逮捕した。 逮捕されたのは飯田市正永町の自称無職・大沢康貴容疑者(35)。去年6月、借金などを巡るトラブルがあった飯田市松尾新井の無職・宮沢道則さん(当時43)が住むアパートで宮沢さんの首をひも状のもので絞めて殺害し、現金などが入った財布を奪った疑いがもたれている。 警察は捜査に支障があるとして認否を明らかにしていない。2人は知り合いで、聞き込みや防犯カメラの映像などから大沢容疑者の犯行を特定したという。 警察は捜査本部を設置し、動機などを調べることにしている。
長野2019.01.17 01:25
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱条件などを定めた「離脱協定案」がイギリス議会で採決されたが、大差で否決された。歴史的な大敗となったことで、イギリスメディアは厳しい見方を示している。 たとえば新聞には、絶滅した鳥であるドードーに例えてメイ首相の離脱案は絶滅したと伝えている。中のページでもメイ首相がノックダウンされた風刺画をのせていて、こうした受け止め方が一般的となっている。 否決を受け、イギリス議会ではこのあと内閣不信任案の採決がおこなわれる。可決するとメイ首相の退陣につながる可能性があるが、BBCは今回は造反は出ずになんとか乗り切れそうだと伝えている。 そのあとメイ首相はEU側と協議したうえで、週明け21日までに新しい案を議会に提示するが、EU側からは「ほぼ時間切れだ」など厳しい声が聞こえている。 このまま合意なき離脱になるのでは、という見方が増えつつある。
2019.01.17 00:05
三菱UFJ銀行がタブレットなどのデジタル機器を活用した「次世代型店舗」を公開した。 公開されたのは、今月21日にリニューアルオープンする三菱UFJ銀行の次世代型店舗。 客はタブレット端末などを使って口座の開設手続きなどを手軽に行うことができる。また、テレビ電話で店の外にいる担当者に直接相談できるブースがあるほか、払込用紙を使って税金や公共料金などの支払いができる最新型ATMなども設置されている。 インターネットでの取引が増え店舗を訪れる人が減少する中、大手銀行では、こうしたデジタル技術を導入することで店舗内の行員を減らし、運営の効率化を図る動きが広がっている。
東京2019.01.16 22:59
平成最後となる「歌会始」で天皇陛下が阪神・淡路大震災で亡くなった少女にちなんだひまわりの和歌を詠まれたことに対し、遺族が感謝の思いを述べた。 天皇陛下は16日、皇居で行われた平成最後の「歌会始」で「贈られし ひまはりの種は 生え揃ひ 葉を広げゆく 初夏の光に」と詠まれた。 このひまわりは、1995年に起きた阪神・淡路大震災で亡くなった11歳の少女・加藤はるかさんにちなんだもので、両陛下は遺族から贈られたひまわりの種を御所の庭で大切に育ててこられた。 17日に震災から24年を迎える追悼式典の会場では、はるかさんの姉・いつかさんが感謝の気持ちを述べた。 姉・菊地いつかさん「まさか、そんなに直接的に『はるかのひまわり』というのが分かる形で、(陛下の)お歌が詠まれるとは思っていなかったのでとてもびっくりしたと共に、天皇皇后両陛下の方にまで気持ちが届いているのかなと、とてもうれしく思った」 いつかさんは東日本大震災の被災地などにも広がっている「はるかのひまわり」を通じて、震災の経験や防災への心構えが次の世代に受けつがれてほしいと語っている。
東京2019.01.16 22:51
16日午後、東京・渋谷区で79歳の男性が運転する車が歩道に突っ込む事故があり、あわせて7人が重軽傷を負った。 警視庁によると、16日午後1時半頃、渋谷区の明治通りで、乗用車が歩道に突っ込む事故があった。 乗用車は歩道をおよそ30メートル進み、街路樹にあたって止まったが、あわせて7人がケガをした。このうち、歩道にいた20代から80代の男女3人と乗用車を運転していた79歳の男性が骨折などの重傷を負った。 運転手の男性は「お茶を飲み、むせて、吐いた。びっくりしてブレーキかアクセルかを踏み抜いてしまった」「そこから先は記憶がない」などと説明しているという。 警視庁は、男性がアクセルとブレーキを踏み間違えたとみて調べている。
東京2019.01.16 22:36
16日午後、三重県亀山市の新名神高速道路で観光バスとトラック2台が絡む玉突き事故があり、バスの乗客およそ20人が頭などを打ち病院に搬送された。 警察によると、16日午後3時35分頃、亀山市の新名神高速道路・上りの鈴鹿トンネル出口付近で、愛知県清須市のえびす交通の観光バスが渋滞の最後尾の大型トラックに追突、そのはずみで前の中型トラックに衝突した。 この事故で観光バスの乗客・乗員49人のうち乗客およそ20人が頭などを打ち、病院に救急搬送されたが、いずれも軽傷だという。観光バスと2台のトラックの運転手にけがはなかった。 事故当時、現場の道路は渋滞していてバスの運転手は「ボーっとしていてブレーキを踏むのが遅れた」と話しているという。 この事故の影響で、新名神上り、甲賀土山インターチェンジと亀山ジャンクションの間が、およそ3時間にわたり通行止めとなった。
三重2019.01.16 22:28
去年1年間に、日本を訪れた外国人旅行者が消費した金額が、4兆5000億円を超え、外国人旅行者数とともに、過去最高を更新した。 観光庁によると、去年1年間に日本を訪れた外国人旅行者数は、およそ3119万1900人だった。2017年を8.7%上回り、過去最高を記録した。 去年は地震や豪雨災害などの影響で、9月には前年同月比が5年8か月ぶりにマイナスに転じるなど、いったん落ち込んだが、その後は回復している。 また、日本を訪れた外国人が宿泊や買い物などに消費した金額も過去最高で約4兆5064億円だった。 政府は来年、外国人の消費額を8兆円にする目標を掲げているが、観光庁は、さらなる消費の拡大に向けて、地方への呼び込みに向けたプロモーションや観光資源の充実などに取り組むことにしている。
東京2019.01.16 22:25
日露首脳会談を来週に控える中、ロシアのラブロフ外相が15日、北方領土の主権に関して、「日本は第2次世界大戦の結果を認めない唯一の国だ」と述べ、ロシアに主権があることを改めて強調した。 ラブロフ外相「なぜ日本が『第2次世界大戦の結果を全面的に受け入れる』と言えない世界で唯一の国なのか」 ラブロフ外相は、北方領土におけるロシアの主権を認めるよう日本に求めていることについて、「国連憲章などを守ることを呼びかけているだけで、北方領土の返還要求は国連憲章に違反している」と主張した。 ロシアは、北方領土の主権は第2次世界大戦の結果、ロシアにあるとの立場で、改めてこれを強調した形。 会見ではさらに、日本が対露制裁を科していることなどを挙げ、「国際分野におけるパートナー関係にはほど遠い」とも批判した。 来週22日には、安倍首相とプーチン大統領の首脳会談が行われるが、ロシアは厳しい姿勢を崩していない。
2019.01.16 22:22
俳優の的場浩司(49)、モデルでタレントのゆきぽよ(22)が16日、都内で行われた米映画「マイル22」(ピーター・バーグ監督、18日〜)の公開直前イベントに出席した。 米俳優マーク・ウォールバーグ(47)が主演のスパイ・アクション作。 CIA機密特殊部隊のシルバ(マーク)が重要参考人を亡命させるため、米大使館から22マイル離れた移送機の待機場所まで護送するミッションに挑む。 すでに作品を3回見たという的場は「1回見て、すぐまた見たくなります。アクションが半端じゃない。ストーリーも素晴らしいし、ガンマニアや兵器マニアが見てもしびれると思う」と太鼓判。 ゆきぽよも3回見たと明かし、「吹き替えじゃない字幕版を見たので、英語の勉強になりました。ぜひ、本物の生の英語を聞いた方がいい」と鑑賞をすすめた。 この日は、ゆきぽよが的場にギャル語の意味を当てるクイズを出題。 的場は「あげみざわ」(テンションが上がっている)と「よいちょまる」(めちゃくちゃ幸せ、いい感じ)の意味と使い方を教わったが、「初めて聞く日本語です。難しい」と苦笑いしていた。
東京2019.01.16 22:09
映画「七つの会議」(2月1日から公開、福澤克雄監督)の完成報告会見が16日、都内で開催され、キャストの野村萬斎(52)、香川照之(53)、及川光博(49)、吉田羊(年齢非公開)らが登壇した。 作家・池井戸潤氏(55)の同名小説を映画化したもので、「結果がすべて」の中堅企業が舞台。 パワハラ騒動をきっかに浮かび上がった会社の秘密と闇を通じて、会社員の葛藤や奮闘を描く。 万年係長の“ぐうたら社員”役の萬斎は、初のサラリーマン役。 「僕自身が“ぐうたら”なので、そういう意味では役づくりに入りやすかった」と話し、「僕は福澤組初参加の新参者なので、香川さんに『身を切って演じる』というお手本を示してもらえて助かりました」と感謝した。 結果第一主義の営業部長・北川役の香川は、万年二番手の課長・原島役の及川とのシーンを「福澤監督はテンポがいいのが好きな方なので、セリフも(及川のセリフに)かぶるように言って…」と回想。 及川は「セリフがあと2行残っているのに(香川が)言わせてくれないんです。5ページのセリフが3ページくらいに縮まって…。ボキボキと心を折られるので、(スクリーンでは)そういう(悔しそうな)顔になっています」と苦笑いした。 最後に萬斎は「楽しくもスリリングな現場でした。“食べ応え”のある作品ですし、一生懸命生きている人々の姿が活写されています」と作品をアピール。 「役者の演技合戦は“格闘技ファン”ならご満足いただけると思います」と自信をのぞかせた。
東京2019.01.16 22:08
サントリー食品は「サントリー烏龍茶」などの大型ペットボトル入り飲料の一部商品を5月から値上げすると発表した。 値上げされるのは1.2リットル以上の大型のペットボトル入り飲料で、「サントリー烏龍茶」や「C.C.レモン」、「なっちゃん」などの約30品目。値上げは5月からで、上げ幅は税抜きの希望小売価格で20円。 値上げの理由について、サントリー食品は、原材料費の高騰や物流コストの増加が原因としている。
東京2019.01.16 22:03
レーダー照射の問題をめぐり、韓国が日本に対し、自衛隊機が探知したとするレーダー情報の開示を前提に、双方が専門家による検証を行おうと提案していたことが分かった。 レーダー照射の問題で、日韓の防衛当局は14日、シンガポールで協議を行ったが、韓国は、日本が情報の一部と引き換えに韓国軍の艦艇のレーダー情報すべてを開示するよう求めたと非難し、議論は平行線に終わった。韓国軍の関係者によると、この協議で韓国は日本に対し、自衛隊機が探知したとするレーダーの周波数の特性に加え、照射を受けた位置情報なども開示するよう要求。情報をもとに、双方の専門家による検証を行おうと提案したという。 一方、日本の防衛省の幹部は協議をめぐる韓国側の対応について、「まったく誠意がない」と述べ、協議の打ち切り検討も示唆するなど、対立が解消する兆しすら出てきていない。
2019.01.16 21:50
17日の日本海側は雪や雨が降り、北日本は広く吹雪になりそうだ。北海道では、車の運転が困難になるような猛吹雪のおそれがあり、警戒が必要。太平洋側は広く青空が広がる予想だが、九州は雲が多くなる見込み。
2019.01.16 21:37
衆議院の会派「無所属の会」の野田前首相ら7人が、新しい会派「社会保障を立て直す国民会議」を結成した。 野田佳彦前首相「(野党が)立憲民主、国民民主に分かれている状況の中で、間をつなぐ役割というのも懸命にやっていかねばいけない」 衆議院の会派「無所属の会」は、旧民進党の議員を中心に国会活動を共にしてきたが、前代表の岡田克也元外相をはじめ9人が離脱し、立憲民主の会派に合流していた。 そして16日、合流を見送っていた野田前首相や玄葉元外相ら4人と、これまで会派に所属していなかった3人の、合わせて7人が新たな会派「社会保障を立て直す国民会議」を結成したもの。 野田前首相は会見で、野党のつなぎ役となり、「安倍一強」体制の打破を目指す考えを示した。
東京2019.01.16 21:32
東京・港区にあるクラブの実質的経営者の男が脱税の疑いで東京地検特捜部に逮捕された。 所得税法違反と消費税法違反の疑いで逮捕されたのは、港区西麻布にあるクラブ「AJITO NISHIAZABU」など複数の店舗を運営する「SCRUM」の実質的経営者・安倍秀彦容疑者。 特捜部の発表などによると、安倍容疑者は、ホステスの給与から源泉徴収した所得税を納付せずに所得税6400万円を脱税したほか、店の売り上げを除外するなどの手口で消費税約3500万円を脱税した疑いが持たれている。 関係者によると、安倍容疑者はホステスへの給与支払いを、派遣のホステスを依頼した外注費に装っていたという。 東京国税局も脱税の疑いで調査していて、今後、告発するとみられます。
東京2019.01.16 20:29
アフリカ・ケニアの首都・ナイロビで高級ホテルが襲撃されたテロ事件で、ケニア政府は16日、14人が死亡したと発表した。 この事件は、ナイロビで15日、外国人も多く宿泊する高級ホテルで武装集団が自爆テロや銃撃を行ったもの。事件から一夜明けた16日、ケニヤッタ大統領が会見し、14人が死亡したことを明らかにした。また、治安部隊による掃討作戦も終了し、実行犯はすべて殺害したという。 在ナイロビの日本大使館は「日本人に関する被害の情報はない」としている。 事件をめぐっては、隣国・ソマリアを拠点に活動するイスラム過激派組織「アルシャバブ」が犯行声明を出している。
2019.01.16 20:21
「NGT48」の山口真帆さんが男性2人から暴行の被害を受けるなどした一連の問題について、新潟県の花角知事は16日、「NGT48は新潟の魅力の一つなので、正常な状態に戻ってほしい」と事態の収束を願う考えを示した。 この騒動は、NGTのメンバー・山口真帆さんが今月9日、男性2人から暴行被害を受けたことを自らのツイッターで明かしたもの。2人はその後、不起訴となったが、NGTの運営会社・AKSの対応の遅さに批判の声が上がっている。 こうした中、AKSは、NGTの今月22日と23日に予定していた公演を中止すると、ホームページ上で発表した。さらに、25日以降の6つの公演を、研究生が出演する公演に変更するとしている。 新潟県の花角知事はNGTの一連の騒動について次のように述べた。 花角知事「早く事実関係が明らかになって、正常な状態に戻ってほしいなと思います。大切な観光、新潟の魅力の一つだと思っていますので、早く悪いイメージを払しょくして活躍してほしい」 NGTは今年9月から新潟県内で開かれる「国民文化祭」のスペシャルサポーターに任命されている。この点について花角知事は、現時点で変更する考えはないとしている。
新潟2019.01.16 20:12
アメリカ・カリフォルニア州にある宿泊施設・モーテルの事務所で突然、部屋がめちゃくちゃになる衝撃の瞬間をカメラがとらえていた。 カリフォルニア州にある宿泊施設の事務所。次の瞬間、車が壁を突き破って突っ込んできた。従業員の男性の安否が気になるが、瞬間的に身をかわして軽傷ですんだという。 実は、運転していた男はこのモーテルの宿泊客。地元メディアによると、酒に酔って妻に暴力をふるっていたため、モーテルから追い出されたが、そのことを逆恨みして車で突っ込んだという。 運転していた男は、飲酒運転や殺人未遂などの容疑で逮捕されたという。
2019.01.16 20:03
東京オリンピック招致をめぐる贈賄疑惑で、フランス司法当局の捜査対象となっているJOC(=日本オリンピック委員会)の竹田会長が、19日に行われるIOC(=国際オリンピック委員会)の会議を欠席することがわかった。 竹田会長は2014年からIOCのマーケティング委員長を務めており、スイスで19日に行われるマーケティング委員会に出席する予定だった。しかし、IOCによると、竹田会長から、個人的な理由でこの会議を欠席すると連絡があったという。 東京オリンピック招致をめぐる贈賄疑惑では、フランス司法当局が竹田会長を起訴するかどうか判断するため捜査中で、制度上、司法当局が必要と判断した場合、身柄拘束を請求することが可能となっている。 一方、16日に都内で行われた日本スポーツ協会の会合に出席した竹田会長は、質疑を受けつける形で再度、会見を開く予定があるかどうかについて記者から聞かれ、「ありません」と答えた。
東京2019.01.16 20:02
味の素はコンソメや塩製品の26品種を4月から値上げすると発表した。 味の素は、4月からコンソメ13品種を最大で11%、塩の13品種を最大で10%値上げする。たとえば固形タイプのコンソメ・21個入りは店頭価格で約30円上がる見込み。 味の素は値上げの理由について、コンソメの主原料であるビーフエキスの価格高騰や塩の製造コストの上昇をあげている。
東京2019.01.16 20:02
栃木県真岡市にある公立中学校の教師が当時16歳の少女とみだらな行為をしたとして逮捕された。 児童買春の疑いで逮捕されたのは、真岡市にある真岡東中学校の教師・菅生貴大容疑者。警察によると、菅生容疑者は去年10月、栃木県内のホテルで当時16歳の少女に金を渡すと約束した上で、みだらな行為をした疑いが持たれている。2人はSNS上で知り合ったということで、菅生容疑者は調べに対し、「みだらな行為をした」と容疑を認めているという。 学校によると、菅生容疑者は生徒指導主事として生徒の生活指導などを担当していたという。
栃木2019.01.16 20:02
16日午前、埼玉新都市交通伊奈線(通称「ニューシャトル」)で、走行中の車両のタイヤが破裂するトラブルがあった。現在も復旧のメドが立っていない。 埼玉新都市交通によると、16日午前11時過ぎ、「ニューシャトル」上りの加茂宮駅と鉄道博物館駅の間で、走行中の車両のタイヤが突然、破裂したという。破裂したのは最後尾の6両目のタイヤで、運転士が大きな音を聞いたという。 原因については現在調査中だが、レールも損傷しているという。乗客約100人にケガはなく、故障した車両から降りて最寄り駅まで歩いて移動したという。 現在も全線で運転再開のメドは立っておらず、国の運輸安全委員会も事故調査官を派遣し、タイヤが破裂した原因を調べている。
埼玉2019.01.16 19:32
平成最後の芥川賞・直木賞の選考会が行われ、結果が発表された。 芥川賞を受賞したのは、情報化していく社会への不安を表現した上田岳弘さんの「ニムロッド」。そして、プロボクサーが生まれ変わっていく姿を描いた町屋良平さんの「1R1分34秒」。 また、大衆文学作品に贈られる直木賞は真藤順丈さんの「宝島」が受賞している。
東京2019.01.16 19:31
アメリカ国防総省は15日、中国の軍事力に関する報告書を公表し、「中国の兵器システムは世界で最も近代的なものになりつつある」と警戒感をあらわにした。 報告書では、台湾などアジアにおけるアメリカの影響力に対抗するため、軍事力を強化していると指摘。中国初の国産空母の運用が今年始まるとの見通しを示している。
2019.01.16 19:27