DSCF6956.jpg

今朝は昨日よりも気温が下がり、とても寒く感じます。
こんな寒い日は、温かい飲み物をとることが増えますよね。

コーヒーが大好きだけど、あまり飲みすぎるのも良くないので
色々なホットドリンクを楽しんでいます。

朝や夜の冷え込む時間にオススメなのが飴湯(あめゆ)。

私は水飴は使わず、米飴を使うんです。

今使っているのはこれ↓一休さんのイラストが可愛いでしょ^^

DSCF6907.jpg

ちなみに、よく買うのはこっちです↓以前にも紹介したことありましたよね。


通常の水飴は無色透明ですが、米飴はこんな感じで茶色の透明です。

DSCF6913.jpg

冬は結構硬くなってしまってますが、特に問題ありません^^
米飴は米と麦から作られる甘味料なので、うまく表現できませんが、香ばしいような風味があります。
自然な甘さで栄養価も高く、体に負担が少ないというのも嬉しいところですね。

DSCF6916.jpg

疲れてる時とか、甘いものが欲しいな〜ってなることも多々あるのですが
そういう時は、生姜と米飴で飴湯を作ります。

湯のみの中に米飴と生姜(私はすりおろして平たくして冷凍しているので、適量をパキッと折って入れてます)を入れて

DSCF6940.jpg

お湯を注ぐだけです。
生姜の繊維が嫌な場合は絞り汁だけ加えるのでもOK!

DSCF6944.jpg

甘みが柔らかいので、味見して好みの感じに仕上げてください^^

DSCF6947.jpg

優しい甘さの米あめ湯。
体が中からじんわりと温まります。

これを飲むと、ものすごくホッとするんですよね。

DSCF6964.jpg

米飴はもちろん料理にも使えるので、煮物など料理にちょっと甘みを足したいときなんかにも活躍しますよ。



子供たちはこれ↓がしたいんですよね!
子供の頃、水飴でしませんでした?駄菓子屋さんにも売ってあったよね〜、練り飴。

割り箸に米飴を適量つけて

DSCF6927.jpg

空気を含ませるようにしながらよく練り混ぜていきます。
だんだん、白っぽく、硬くなる感じ。

これをそのまま食べるのが美味しいんよね〜♡
トロ〜ンとして、でも甘すぎないから何度も口に運んでしまいます(笑)

DSCF6933.jpg

練り練りするのが楽しいね^^

米飴、見つけたら是非【あめ湯】や【練り飴】楽しんでみてくださいね〜!



トイロノートの今日のレシピは、しめじ入り和風オニオンソースです。

P1010356.JPG

きのこに豊富に含まれる食物繊維やビタミンは免疫力を高めてくれるので風邪やインフルエンザの予防に効果を発揮してくれるんだそうです。

きのこが主役になると、子供たちは嫌だ〜ってなっちゃうだろうから(笑)お肉やお魚のソテーのソースにきのこをたっぷり参加させるってのはどうでしょう^^

P1010359.JPG

免疫力をUPさせて、元気に過ごしましょう〜!!

レシピはこちら↓


今日は今まで色々なレシピの調理、試作、撮影の方に集中していました。
昨日、野菜をかなり買い込んだので、いろんな食べ方を試しながらレシピを考えています。
シンプルにそのままポリポリ食べるのが美味しいな〜とか言いながらも(笑)
手軽にできて美味しい、そんな料理がいくつか出来上がりました。
これから週末にかけてぼちぼちデータの処理をして行くので、来週には少しずつレシピを紹介できそうです。

去年に比べると少しのんびりペースを落としていますが
その分、1つ1つの作業を大切にしています。
やはり体を第一に考えた過ごし方が一番大事だと思ったので(若くないからね)
今年はそんなことも気をつけながらマイペースに更新します!

このペースにお付き合いくださると嬉しいです。


それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な一日となりますように!


私が愛用してるキッチングッズや器、欲しいもの・可愛いものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!





良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!