地元食材の魅力伝える「地産地消レシピ」
地元の食材の魅力を発信し、消費拡大につなげようと、家庭でも簡単にできるレシピが考案され、16日、加賀市で関係者にお披露目された。 「加賀…
2019.01.16 19:39
地元食材の魅力伝える「地産地消レシピ」
地元の食材の魅力を発信し、消費拡大につなげようと、家庭でも簡単にできるレシピが考案され、16日、加賀市で関係者にお披露目された。 「加賀…
2019.01.16 19:39
生涯現役社会へ 金沢市が高齢者の意識調査
高齢者が社会参加や就労に対してどのくらい意欲があるのか、金沢市が60歳以上の人を対象に意識調査を実施し、16日、市の検討会で委員に報告…
2019.01.16 19:36
気温上がらず 県内は寒い一日に
冬型の気圧配置となった県内は、15日夜から雨や雪が降り、16日日中は気温が低い状態となった。一旦、冬型は緩むが、17日、18日と再び雨…
2019.01.16 19:29
輪島市の海岸でイカ釣り漁船が座礁
16日未明、輪島市の海岸でイカ釣り漁船が座礁する事故があった。乗組員は全員救助されたが、船長が軽いけがをしている。 現場は、輪島市鵜入町…
2019.01.16 19:25
障がいのある作家の作品展
知的障がいなどがある作家の作品を集めた絵画展が16日、金沢市内の百貨店で始まった。 この展示会は、障がい者の作品を常設展示している東京の…
2019.01.16 19:24
志賀原発の安全対策工事 来年度内に延長
北陸電力は県などに対し、志賀原発の安全対策工事の期間を今年度内から来年度内に延長することを報告した。 志賀原発の安全対策工事は、おととし…
2019.01.16 13:09
石川ミリオンスターズ 新入団選手を発表
プロ野球独立リーグの石川ミリオンスターズが15日、開幕に向け、始動した。 石川ミリオンスターズは、5人の新入団選手を発表。そのうちの1人…
2019.01.16 13:09
七尾湾で「能登かき」の水揚げ本格化
今の時期、七尾湾では「カキ」の水揚げが本格化している。去年秋の台風では養殖施設が壊れるなど、大きな被害が出たが、今シーズンの水揚げはど…
2019.01.16 13:08
毎年恒例 園児たちの相撲大会始まる
金沢市内の保育園で15日から恒例の相撲大会が始まり、園児たちが「初場所」で白熱した取り組みをみせた。 冬場の運動不足を解消しようと金沢市…
2019.01.16 13:08
金沢で13℃超 あすは雪の降るところも
15日の県内は風が強く、夕方からは能登地方を中心に雨が降り出した。このあと、16日にかけては、うっすらと雪の降るところがある見込みだ。…
2019.01.16 13:08
ツエーゲン金沢 今季開幕戦に向け始動
明治安田生命J2リーグのツエーゲン金沢は、2月下旬に開幕するリーグ戦に向けて、15日からトレーニングを開始した。 世代別の日本代表経験者など9人が新戦力として加わった今シーズンのツエーゲン金沢。15日、メンバー25人が顔を揃え、ストレッチや軽いランニングで汗を流した。注目されるのは、去年のロシアワールドカップでコスタリカ代表として予備登録された長身のクルーニー選手。それに、21歳以下の日本代表経験のある小松蓮選手。有望な選手を獲得できたこともあり、柳下監督は「これから宮崎に行って考えていたメニューをどんどんやれそうな感じ」と話し、「少なくとも1ケタの順位を目指して、チーム一丸となってやっていく」と意気込みを語った。メンバーは16日から宮崎でキャンプを張り、2月24日に、アウェーで栃木SCとの開幕戦に臨む。また、ホームでの開幕戦は3月17日に行われ、町田ゼルビアと対戦する予定だ。
2019.01.15 19:01
白山市で歩行者2人はねた女逮捕
14日夜、白山市で横断歩道付近を歩いていた高齢の男女2人が車にはねられてけがをする事故があり、車を運転していた女が逮捕された。 事故があったのは白山市馬場1丁目の市道で13日夜9時過ぎ、松任駅方面に向かっていた軽乗用車が横断歩道付近を歩いていた高齢の男女2人をはねた。はねられたのは、白山市に住む80代の男性と70代の女性で、男性は頭を、女性は背中を強く打つなどして病院に運ばれたが、命に別条はないという。警察は、車を運転していた白山市に住む会社員の女(42)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。現場は片側1車線の市道で信号機のない場所。警察では詳しい事故の原因を調べている。
2019.01.15 14:37
16日午後、三重県亀山市の新名神高速道路で観光バスと大型貨物自動車2台が衝突する事故があり、バスの乗客ら10人から20人がケガをした。…
三重2019.01.16 18:45
ハロウィーンを控えた去年10月、東京・渋谷センター街で軽トラックが横転させられた事件で、警視庁は新たに男10人を書類送検した。 捜査関係…
東京2019.01.16 18:45
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱条件などを定めた「離脱協定案」がイギリス議会で採決されたが、歴史的な大差で否決された。最悪のシナリオ…
2019.01.16 18:45
横綱としての進退を懸けていた初場所で、初日から3連敗を喫していた稀勢の里が現役を引退することが明らかになり、16日午後、会見を行った。…
東京2019.01.16 18:38
横綱としての進退を懸けていた初場所で、初日から3連敗を喫していた稀勢の里が現役を引退することが明らかになり、16日午後、会見を行った。…
東京2019.01.16 18:38
横綱としての進退を懸けていた初場所で、初日から3連敗を喫していた稀勢の里が現役を引退することが明らかになり、16日午後、会見を行った。…
東京2019.01.16 18:38
16日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに値を下げた。終値は前日比112円54銭安の2万442円75銭。 株価は先週末11日と1…
東京2019.01.16 18:27
16日午後、東京・渋谷区の明治通りで、79歳の男性が運転する車が歩道に突っ込む事故があり、7人がケガをしている。 警視庁などによると、1…
東京2019.01.16 18:15
横綱としての進退を懸けていた初場所で、初日から3連敗を喫していた稀勢の里が現役を引退することが明らかになり、16日午後、会見を行った。
東京2019.01.16 17:57
16日午後、東京・渋谷区の明治通りで、79歳の男性が運転する車が歩道に突っ込む事故があり、7人がケガをしている。 警視庁などによると、1…
東京2019.01.16 17:09
お弁当のおかずなどで活躍してくれる冷凍食品。実はいま、この冷凍食品が大きく進化しているんです。 まずは「無印良品」。実は去年9月から冷凍食品の販売を始めたんです(※1)。お総菜や一品料理など、品数は50種類。中でも珍しいのが、マレーシア料理の「バクテー」。バクテーは、豚肉をスパイスで1時間以上煮込んだ料理。それが約10分温めるだけで、手軽に味わえます。 さらに、牛肉と豆をじっくり煮込んだフランスの伝統料理「カスレ」もありました。一番人気は「キンパ」。韓国ののり巻きです。甘辛い味付けのお肉と野菜がたっぷり。担当者によると、メニューのラインアップには「家ではなかなか作ることができないもの、手間がかかるもの」を選んでいるそうです。 一方、コンビニチェーン「ミニストップ」では、1回分の食事が丸ごと詰まった“お弁当”の冷凍食品がありました。電子レンジで温めればできあがり。冷凍食品とは思えないジューシーさを実現しているようです。 ところで、ご飯や野菜、ハンバーグをいっぺんに同じ時間で温めたら、ムラができたりしないんでしょうか。担当者によると、実は、最初の工程の段階で温め終わった時においしくなるように作っているとのこと。細かい技術は企業秘密なんだそうです。 主役に取って代わる勢いの「冷凍食品」に注目です。 (※1)一部店舗・ネットストアで取り扱っています。 【お問い合わせ情報】 ■無印良品 池袋西武 【住所】東京都豊島区南池袋1−28−1 西武池袋本店別館1〜2F 【電話】03−3989−1171 【紹介した商品】 ・バクテー 390円(税込み) ・カスレ 390円(税込み) ・キンパ 490円(税込み) ■ミニストップ 【問い合わせ先】0120−865−132 【紹介した商品】 ・チーズハンバーグ&バターライス 449円(税込み)
東京2019.01.16 16:33
東京・江戸川区の違法インターネットカジノ店が摘発され、店の経営者の男らが警視庁に逮捕された。店は、これまでに約10億円を売り上げたとみられている。 常習賭博などの疑いで逮捕されたのは、違法カジノ店の経営者・柏木大典容疑者と従業員や客合わせて8人。警視庁によると、柏木容疑者は江戸川区のインターネットカジノ店「ホース」で、違法に客にバカラ賭博をさせた疑いが持たれている。客はパソコンで海外のインターネットカジノのサイトを利用して賭博ができる仕組みで、これまでに約10億円を売り上げたとみられている。 調べに対し、柏木容疑者は容疑を認めているということで、警視庁は、店の売り上げが暴力団の資金源になっていたとみて調べている。
東京2019.01.16 15:53
東京・港区にあるクラブの実質的経営者の男が、脱税の疑いで東京地検特捜部に逮捕された。 所得税法違反と消費税法違反の疑いで逮捕されたのは、港区西麻布にあるクラブ「AJITO NISHIAZABU」など複数の店舗を運営する「SCRUM」の実質的経営者・安倍秀彦容疑者。特捜部の発表などによると、安倍容疑者は、ホステスの給与から源泉徴収した所得税を納付せずに、所得税6400万円を脱税したほか、店の売り上げを除外するなどの手口で消費税約3500万円を脱税した疑いが持たれている。 関係者によると、安倍容疑者は特捜部の調べに対し容疑を否認しているという。
東京2019.01.16 15:47
2回目の米朝首脳会談の開催に向け、北朝鮮の金正恩委員長の側近、金英哲統一戦線部長が17日からワシントンを訪問するとCNNが報じた。 CNNが関係者の話として伝えたところによると、金英哲統一戦線部長が17日からワシントンを訪問し、ポンペオ国務長官と会談するという。 また、17日に北京からワシントンに向かう航空便には金部長の名前で搭乗予約が入っている。 米朝外交筋からは、2回目となる米朝首脳会談が来月中旬以降にベトナムで開催されるとの観測が出ていて、金部長はポンペオ国務長官との会談で、首脳会談に向け詰めの協議を行うものとみられる。 一方、対米外交の実務者で15日に北京入りした崔善姫外務次官はスウェーデンに向かうと話していて、現地で、米朝の実務者協議が行われる可能性も指摘されている。
2019.01.16 15:45
女優の綾瀬はるか(33)が16日、都内で行われたコカ・コーラ「福ボトル」のPRイベントに出席した。 「福ボトル」は、ラベルに70種類の「福ワード」が書かれた商品。 赤い振り袖姿の綾瀬がステージ上の自動販売機から引き当てた1本には「ハッピー万来」と書かれており、「すごくいいですね。小さいことからたくさん(幸せを)見つけていきたいですね」と、はにかんだ。 「福のおすそ分け」として餅つきにも挑戦。綾瀬は「自信、あります!」と杵(きね)を振り上げ、「恋愛成就!」「才能開花!」などと「福ワード」を叫びながら餅をついた。 綾瀬は「一手一手、息を合わせて打っていくというのは思いがこもる感じがして楽しかったです」とほほ笑み、自己採点を求められると「90点。杵をまっすぐドスンと下ろすことを心がけました」と、にっこり。綾瀬が高速で杵を振り下ろし、餅をこねる指導係の職人を圧倒するひと幕も。職人は「正直、綾瀬さんがここまでやると思っていなかった。ほぼプロの域です」と絶賛した。
東京2019.01.16 15:44
国が賃金や労働時間を把握するために行っている「毎月勤労統計調査」が不適切な方法で行われていた問題について、菅官房長官は、行政機関による統計調査のルールを定めた統計法に違反する疑いがあるとの認識を示した。 菅長官「総務大臣が承認した内容とは異なる方法で調査を実施していた点は、統計法の規定に則していなかったのではないかと考えられます」 一方、関係者の処分について菅長官は、「現在調査中であり、予断を持っての発言は控えたい」と述べるにとどめた。 また、政府の56ある「基幹統計」については、早急に点検を進め、結果をとりまとめ次第公表する考えを示した。
東京2019.01.16 15:42
ヒット商品で振り返る「さよなら平成」。今回は平成27年(2015年)。 10位 腕に巻くコンピューター アップルウォッチ 9位 透明なのにヨーグルト味 南アルプスの天然水&ヨーグリーナ 8位 プリン体が気になる中高年に 明治プロビオヨーグルトPA−3 7位 帰宅前にふらりと1杯 チョイ呑み 6位 南米発祥のゆるいパンツが大ブレイク ガウチョパンツ 5位 食べてよし塗ってよしの“万能”オイル ココナツオイル 4位 レジ横でついつい手が伸びる コンビニドーナツ 3位 訪日外国人が日本で爆買い インバウンド消費 2位 芸人初の芥川賞受賞作 火花 1位 東京〜金沢が最短約2時間半 北陸新幹線 注目は、7位のチョイ呑み。チョイ呑みとは外食店で少しの酒とツマミを楽しみ、短時間で店を出ること。牛丼チェーン吉野家が2014年にチョイ呑みのサービスを始めると節約志向の世相にマッチし多くの外食企業に広がった。 2015年には日本ケンタッキー・フライド・チキンも夕方5時以降に酒を提供するサービスを開始し、国内外のビールやワインを楽しむことができる。 コーヒーチェーン大手のスターバックスも2016年に酒を提供する店舗をオープン。酒と相性のいいスイーツを開発し30代〜40代の働く女性をターゲットにした。 酒の提供をきっかけに新たな客の発掘を狙う外食企業、サービスを日々変化させている。 【the SOCIAL さよなら平成より】
東京2019.01.16 15:33
16日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比112円54銭安の2万0442円75銭だった。 17日の株価見通しについて、カブドットコム証券の河合達憲氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.16 15:28
16日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比112円54銭安の2万0442円75銭だった。
東京2019.01.16 15:28
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「小学生のなりたい職業、ユーチューバー!?」。「ONE MEDIA」代表の明石ガクト氏に聞いた。 あるNPO法人の調査による小学生男子の「なりたい職業」ランキングによると、2017年の時点で1位はサッカー選手、2位は野球選手などとなっているが、6位に「ユーチューバー」がランクインしている。前年の14位から大きく順位を上げたという。 ネット上では「ラクして稼げると思っているのかな?」という声の一方、「気軽に始められる反面、競争相手も多い」「配信を毎日続けるのは尋常な努力じゃない」という声もある。 ——まずはフリップをお願いします。 『感無量』と書きました。本当にユーチューバーの人たちって、最近ポッと出てきてこうなっているわけではないんですね。10年以上前から、コツコツとやってきたと。今、ユーチューバーという名前は当たり前になっていますが、当時はビデオブロガーという名前だったんです。 ブログのように毎日毎日ビデオを投稿する——それって本当に並大抵の努力じゃできなくて、例えば、毎日仕事から帰ってきて、自分が動画を撮って、編集して、配信する、というのは本当に大変なことなんです。それを続けてきて、ようやく小学生のなりたい職業に入ったというのは、これは本当に『感無量』だなと思っています。 ——大変ですが、当然ユーチューバーとしての魅力もあるわけですよね。 そうですね、やっぱり“好きなことで生きていく”というフレーズがありますが、本当に自分が得意とする領域、それを動画にして配信していくことで生活していける、そういうビジネスができる時代になったのは、自由でいい時代だなと思います。その一方で、時にはそんなに自分が好きじゃないことでも消化しないと、続けられなかったりするので、まあ、そのへんはどんな仕事でも一緒だとは思いますが(笑)。 ——あとネタを見つけるのも本当に大変だったりしますね。より多くの人から支持を受けるための動画を配信するためのコツなどはあるんでしょうか。 「毎日続けて、自分に合っているものを見つけて、世間に届け続ける」…もうこれに尽きます。継続です。三日坊主で終わらず「継続は力なり」ということです。今年やろうと思っている方は、毎日やってください。 【明石ガクト氏プロフィル】 「ONE MEDIA」代表。大学時代から、映像を自主制作してきた明石氏は、大手IT企業を経て、「ONE MEDIA」を立ち上げた。「あなたの1日、人生、世界観を揺さぶるような体験を」が信条。写真や動画を駆使してストーリーを作り上げる独自の手法で動画コンテンツを配信している。また、ショートフィルムや電車内のデジタル広告の制作を手がけるなど活躍の場を広げている。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.01.16 15:25
政府・与党は、通常国会を今月28日に召集する方針を固めた。 通常国会で政府・与党は、第2次補正予算案と来年度予算案の早期成立に加え、幼児教育無償化などの法案成立を目指す。 また厚生労働省による「毎月勤労統計」で不適切な調査が行われていた問題についても、与野党論戦の焦点になるとみられる。 この会期を踏まえ、夏の参議院選挙は「7月4日公示・21日投開票」とする日程で調整が進められることになる。
東京2019.01.16 15:17
16日午後、東京・渋谷区の明治通りで、乗用車が歩道に突っ込む事故があり、7人がケガをした。 警視庁などによると、16日午後1時半ごろ、東京・渋谷区千駄ヶ谷の明治通りで、乗用車が歩道に突っ込む事故があった。この事故で歩行者5人と乗用車に乗っていた2人の合わせて7人がケガをしていて、このうち3人が重傷だという。 乗用車を運転していたのは70代の男性で、「気づいたらぶつかっていた」などと説明しているということで、警視庁が事故の状況を詳しく調べている。 現場はJR新宿駅前にある新宿タカシマヤのすぐ近くの路上。
東京2019.01.16 15:10
いわゆる元徴用工訴訟やレーダー照射の問題をめぐり、日本と韓国の対立が深まる中、韓国の康京和外相は16日、日韓関係を悪化させないよう、外交当局間で意思疎通を続けていくと強調した。 韓国・康京和外相「(日韓)外交当局は両国の関係を悪化させず、持続的に発展させていけるよう管理して激励していく」 康外相は会見で、元徴用工訴訟やレーダー照射の問題について、「困難で複雑な問題だが、適切に管理する」と述べた。その上で、「外交当局間で意思疎通を続けている」と強調。日韓関係の悪化を避けたいとの考えをにじませた。 一方で、元徴用工訴訟をめぐり、日本側が請求権協定に基づいて行った協議の要請については、「さまざま要素を検討しながら立場を整理していく」と述べるにとどめ、協議に応じるかどうか明言を避けた。
2019.01.16 14:52
岩手県大船渡市三陸町吉浜地区の小正月行事、「スネカ」が15日夜行われた。 毎年1月15日に行われる吉浜の「スネカ」は、恐ろしい面をつけたスネカが子どもたちの健やかな成長を願い、家々をまわる伝統行事で、去年、ユネスコ(=国連教育・科学・文化機関)の無形文化遺産に登録された。 子どもたちは母親にしがみつき、いい子になりますと約束していた。
岩手2019.01.16 14:41
去年10月に閉場した旧築地市場の跡地について、東京都が、国際会議場や展示場などを中心とした再開発案を検討していることが分かった。 旧築地市場の跡地は「都有地」で、来年の東京オリンピック・パラリンピックの際には、選手などの輸送拠点として使用されることになっている。 東京都は、その後の跡地利用について、検討を進めてきたが、海外からのビジネス客や観光客を取り込むため、国際会議や展示会ができる大規模施設を中心とした再開発案を検討していることが分かった。 銀座や東京駅からも近い、築地の立地の良さをいかし、ホテルの誘致も検討しているという。 都では、跡地は売却せずに民間事業者などに長期で貸し付ける方針で、今年度中に具体的な再開発案をとりまとめることにしている。
東京2019.01.16 14:23
警視庁などによると、16日午後1時半ごろ、東京・渋谷区千駄ヶ谷の明治通りで、乗用車が歩道に突っ込む事故があった。この事故で歩行者など7人がケガをしていて、重傷者もいるという。 乗用車を運転していたのは高齢者とみられ、警視庁が事故の状況を詳しく調べている。現場はJR新宿駅前にある新宿タカシマヤのすぐ近くの路上。
東京2019.01.16 14:23
去年のビール類の出荷量が過去最低を更新した。 ビール大手5社が発表した去年の「ビール」と「発泡酒」、「第3のビール」を合わせたビール類の出荷量は3億9390万ケースと前の年に比べて2.5%のマイナスとなった。14年連続で過去最低を更新している。 メーカー側は原因について、去年、業務用ビールを値上げした影響や、節約志向で価格の安いサワーなどに消費が流れているためとしている。 ジャンル別では、ビール、発泡酒は前年を下回ったが、価格の安い第3のビールのみ前年を上回った。 今年は消費税の増税を控え、財布のひもが固くなると予想しているビール各社は、低価格の「第3のビール」の新商品を相次いで発売予定で、市場の縮小に歯止めをかけたい考え。 ビール酒造組合は、今回を最後に出荷量の発表を終了するとしている。
2019.01.16 14:15
福島県に、ちょっと変わったトラックがある。その目的は「おばあちゃんたちを美しくする」ため。どんなトラックなのだろうか? 実はここ、トラックの中で移動式美容院だ。目的地に着くとトランスフォーム!ヘアサロンごと移動してくることで、カラーやパーマなどのサロンでしか味わえないオシャレを楽しむことができる。 この日の出張先は、介護が必要なお年寄りが暮らす“ひまわりの家”。利用者は車いすのまま、専用のリフトで店内へ入る。この移動美容院“ロダンバス”は、美容院に行きたくても行けない人たちのため美容師の鈴木明夫さんと、姉の橋詰光子さんを中心に福島県いわき市で開業した。 利用者の久野さんは、オシャレが大好きだったが年齢とともに、美容院に行く機会は減ってしまった。 95歳の坂本さんは髪をカットしてもらうのは、久しぶりだという。トラックの中とは思えない温かな時間におばあちゃんたちの表情も和らぐ。そして鏡に映る姿を見て、この日1番の笑顔がこぼれる。 はじめは眠そうだった久野さんは、ヘアセットが終わると眠気も吹っ飛び若々しい表情になった。 鈴木さん「集落に取り残されてしまったお年寄りや、その家族とか、あとは原発作業員の宿舎だったりとか、困っている人、美容院に行きたいけど行けない人のところに、届けられるようにしていきたいというのが目標です」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.01.16 14:14
新春恒例の「歌会始の儀」が皇居で行われた。天皇皇后両陛下の出席は今年が最後で、お題は「光」。 「歌会始」は、天皇皇后両陛下や皇族方、そして、およそ2万2000首の一般公募から選ばれた入選者10人も出席して「光」というお題で行われた。 両陛下の出席は今年が最後となり、天皇陛下は、「贈られしひまはりの種は生え揃ひ葉を広げゆく初夏の光に」と詠まれた。 1995年に起きた阪神・淡路大震災で亡くなった少女の遺族から贈られたひまわりの種を御所の庭にまいて大切に育て続け、そのひまわりが成長していく様子を詠まれたもの。 また、皇后さまは、「今しばし生きなむと思ふ寂光に園の薔薇のみな美しく」と御所で美しく咲くバラを見て、残された日々を大切に生きていこうという心境を詠まれた。 来年の歌会始の「お題」は、皇太子さまが新天皇に即位された後に発表される。
東京2019.01.16 14:05
15日夜、岡山県倉敷市で歩道を歩いていた50代の夫婦が、車の衝突事故に巻き込まれ死亡した。 15日午後7時半ごろ、倉敷市連島町の県道で、右折しようとした乗用車が対向車と衝突、さらに、その弾みで歩道にいた夫婦をはねた。 この事故で、近くに住む会社員の石原利彦さん(57)と妻の通子さん(58)が病院に運ばれたが2人とも死亡した。 警察では、乗用車を運転していた倉敷市鶴の浦の会社員・白石理大容疑者(29)を現行犯逮捕し、過失運転致死傷の容疑で取り調べている。 事故現場は片側3車線の見通しの良い直線道路で、白石容疑者は道路右側の飲食店に行くため右折したものと見られている。
岡山2019.01.16 13:56
16日朝早く、愛知県西尾市の店舗兼住宅など2棟が全焼する火事があり、2人の遺体が見つかった。この家に住む高齢夫婦と連絡が取れておらず、警察は、遺体はこの夫婦とみて確認を急いでいる。 警察などによると16日午前4時50分ごろ、西尾市寺津町にある齋藤章さん(71)の店舗兼住宅で「建物の2階から火が吹き出ている」と119番通報があった。 消防車など10台が出動し、火はおよそ4時間後に消し止められたが、店舗兼住宅と延焼先の住宅が全焼し、火元の住宅から性別不明の2人の遺体が見つかった。 この家には齋藤さんと67歳の妻が住んでいて、連絡が取れていないということで、警察が遺体は夫婦の可能性が高いとみて、身元の確認を急いでいる。
愛知2019.01.16 13:49
「3秒で視聴者をつかむ」——そう語る明石ガクト氏。SNSを中心に、若い世代をターゲットにした動画メディアを運営している。大学時代から、映像を自主制作してきた明石氏は、大手IT企業を経て、「ONE MEDIA」を立ち上げた。 「あなたの1日、人生、世界観を揺さぶるような体験を」が信条。写真や動画を駆使してストーリーを作り上げる独自の手法で動画コンテンツを配信している。また、ショートフィルムや電車内のデジタル広告の制作を手がけるなど活躍の場を広げている。 近年、いちばん視聴者に反響のあった動画は「沖縄の基地問題」を扱ったものだという。どんな反応があったのだろうか。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.01.16 13:48
トランプ大統領が司法長官に指名したバー氏は15日、自身の承認公聴会で、いわゆるロシア疑惑の捜査について政治介入を排除し、やり遂げるとの考えを示した。 バー氏は司法長官になれば、ロシア疑惑の捜査を統括する立場になるが、トランプ大統領は捜査を「魔女狩り」と批判している。15日の公聴会でバー氏は政治介入や圧力を排除し、捜査を継続する考えを示した。 バー氏「司法長官に承認されれば、党派政治や個人的利益が捜査に干渉することは許さない」「特別検察官に捜査を完遂させることが極めて重要だ」 また、仮に大統領の命令でも「特別検察官を正当な理由なく解任しない」と表明した上で、捜査結果については最大限公表する意向を示した。 バー氏は以前、捜査に批判的な考えを示していたことから野党民主党からは質問が相次いだが、懸念の払拭に努めた形。
2019.01.16 13:34
アフリカ・ケニアの首都ナイロビで15日、高級ホテルが襲撃されるテロ事件があり、少なくとも15人が死亡した。 地元警察当局によると、首都ナイロビで15日、外国人も多く宿泊する高級ホテルで武装集団が自爆テロを行った。さらに爆発や銃撃戦もあり、ロイター通信によると、少なくとも15人が死亡したという。 目撃者「みな(爆発と分かって)怖がって出口へ逃げた。(出口に着いた時には)すぐそばで銃撃があった」 一方、現地の日本大使館は「今のところ、日本人に関する被害の情報はない」としている。 事件をめぐっては、隣国ソマリアを拠点に活動するイスラム過激派組織「アルシャバブ」が犯行声明を出している。
2019.01.16 12:43
「海外投資をすれば利益が出る」などとうたい、無登録でおよそ2億円の投資を募ったとして、飲食店経営の51歳の男ら3人が逮捕された。 金融商品取引法違反の疑いで逮捕されたのは、東京・中央区の飲食店経営・横山利一容疑者と長野県の会社代表・村松郁夫容疑者ら男3人。 警察によると、3人は2014年から2015年にかけて、国の登録を受けず「海外投資をすれば利益が出る。元本も保証する」などと投資を募り、1億9300万円を集めるなどした疑いがもたれている。 調べに対し3人は容疑を認めているということだが、警察は、同様の手口であわせておよそ7億円以上を集めていたとみて調べている。
東京2019.01.16 12:21
フランスの自動車大手、ルノーが、現会長のカルロス・ゴーン被告の後任人事を進める見通しであると、現地メディアが報じた。 15日付のフランスの経済紙「レゼコー」は、ゴーン被告の保釈請求が却下され、勾留が長期化する見通しとなったことを受け、ルノーと筆頭株主のフランス政府が、会長とCEO(=最高経営責任者)を兼務するゴーン被告の後任人事を進める見通しとなったと伝えた。 後任の会長には大手タイヤメーカー「ミシュラン」CEOのジャンドミニク・スナール氏が最有力だと伝えたほか、次のCEOには、暫定トップを務めるボロレ副CEOや、トヨタ自動車のディディエ・ルロワ副社長が選ばれる可能性もあるとしている。 関係者によると、ルノーは今週末にも取締役会を開く予定だという。
2019.01.16 12:16
16日朝早く、東京・府中市の民家で火事があり、1人が死亡、1人が重傷を負った。 火事があったのは東京・府中市にある木造平屋建ての民家。警視庁と東京消防庁によると、16日午前5時前、この家から煙が出ているのを新聞配達員の男性が見つけ、119番通報した。 民家は全焼し、消防隊が2人を救助して、病院に搬送したが、1人の死亡が確認された。 警視庁は、死亡したのはこの家に住む藤沢千代子さんとみて、身元の確認を進めている。また、藤沢さんの長男とみられる男性も全身にヤケドを負い重傷だという。 警視庁などは火事の原因を調べている。
東京2019.01.16 12:01
新春恒例の「歌会始の儀」が皇居で行われている。天皇皇后両陛下の出席は今年が最後で、お題は「光」。 「歌会始」は、天皇皇后両陛下や皇族方、そして、およそ2万2000首の一般公募から選ばれた入選者10人も出席して、「光」というお題で行われている。皇太子妃雅子さまは風邪のために欠席された。 入選者に続いて皇族方の歌が古式ゆかしい節回しで披露され、皇太子さまは「雲間より さしたる光に導かれ われ登りゆく金峰の峰に」と山頂付近で、さしてくる光に導かれるように登った、高校時代の登山の思い出を詠まれた。 両陛下の出席は今年が最後で、天皇陛下の歌はこの後、詠みあげられることになっている。
東京2019.01.16 11:58
進退が注目されていた大相撲、横綱・稀勢の里が現役を引退することが明らかになった。 稀勢の里は、横綱としての進退を懸けていた初場所で、初日から3連敗を喫していた。 16日朝、師匠の田子ノ浦親方は報道陣に対し「15日の夜、本人から引退させてくださいと話が出た」と、横綱自身が決断したことを明かした。 16日にも引退会見が行われる予定で、稀勢の里自身の口から決断の理由が語られるものとみられる。
東京2019.01.16 11:50
16日の日経平均株価・午前終値は、前日比140円97銭安の2万0414円32銭だった。
東京2019.01.16 11:46
中米のホンジュラスで移民集団・キャラバンが新たに結成され、アメリカを目指して移動を始めた。これを受けてトランプ大統領は、改めて国境の壁の必要性を訴えている。 新たなキャラバンは、14日の夜から15日にかけてホンジュラスの北部、サンペドロスラを出発した。参加者は、貧困や劣悪な治安を理由にアメリカを目指していて、去年10月に続く集団。SNSで参加が呼びかけられ、ロイター通信によると、1000人近くにまで増えていて、規模はさらに大きくなる可能性がある。 これを受けて、トランプ大統領はツイッターで「壁だけがキャラバンをくい止め、我々の国を守る」と強調し、改めて国境の壁の必要性を訴えた。
2019.01.16 11:43
中国でカナダ人男性が麻薬密輸の罪で死刑判決を言い渡されたことをめぐり、カナダの外相は15日、中国側に「寛大な処置を要請した」と明らかにした。 中国で13日、麻薬密輸の罪に問われていたカナダ人男性に死刑判決が言い渡されたことをめぐり、カナダのフリーランド外相は15日、「中国の大使と話し、寛大な処置を要請した」と明らかにした。 地元メディアによると、フリーランド外相は中国当局との協議は定期的に行われているとした上で、「中国との関係は困難で複雑な状況にあるが、対話の継続が重要だ」と述べたという。
2019.01.16 11:34
舞台「トリッパー遊園地」の製作発表会見が15日、都内で行われ、キャストのA.B.C−Zの河合郁人(31)、ふぉ〜ゆ〜の辰巳雄大(32)、SKE48の惣田紗莉渚(25)らが意気込みを語った。 2019年の現代と、太平洋戦争真っただ中の1944年という2つの時代が舞台。廃(すた)れた遊園地の社長・山ノ内マサヒロ(河合)が経営改革に乗り出す中、思わずタイムスリップをするストーリー。 単独では初主演舞台となる河合は「座長としてしっかり引っ張っていけるように、いろいろ経験して成長していきたい」と力強く宣言した。 河合が新橋演舞場に立つのは、2009年3月・4月の公演「滝沢演舞場’09 タッキー&Lucky LOVE」以来。 その際、座長・滝沢秀明さん(36)の背中を見ていた河合は、「滝沢君の、あのオーラに近づけるように頑張りたい」と話した。 辰巳は、主人公のマサヒロがタイムスリップした1944年の時代に遊園地で働くショウヘイを演じる。 ショウヘイは物語のカギとなる人物でもあり、辰巳は「俳優として日本人として誇りと責任を持って演じたい」と意欲を伝え、「滝沢君にも見に来てもらいたい」とアピールした。 活弁士の娘・ハルを演じる惣田は「舞台に立つことが夢だったので、夢がかなってうれしい。グループ以外で舞台に出させていただくのは今回が初めてなので、たくさん学ばせていただくつもりで頑張ります」と語った。 3月15日から23日まで東京・新橋演舞場で上演され、岐阜、愛知での公演を経て、4月3日から7日まで大阪松竹座で上演される。
東京2019.01.16 11:17
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱の条件などを定めた「離脱協定案」の採決が15日、イギリス議会で行われ、歴史的大差で否決された。3月末の離脱期限を前にメイ首相はさらなる窮地に追い込まれた。 離脱協定案の採決では、与党保守党から事前の予想を上回る118人の造反が出て、賛成202票、反対432票という歴史的な大差で否決された。今後メイ首相はEU側とも協議したうえで今月21日までに代替案を議会に提示することになる。 メイ首相「政府は議会の意見を聞いた。議会も離脱求める国民の声を聞いてほしい」 市民「離脱期限を延長して他の可能性を検討すべきだ」「総選挙を行うべきそれが一番分かりやすい」 また、野党・労働党は否決を受け、メイ内閣に対する不信任案を提出した。16日におこなわれる投票の結果によっては退陣に追い込まれる可能性もあるが、BBCは否決される見通しだと伝えている。 一方、EUの執行機関であるヨーロッパ委員会のユンケル委員長は、早急に今後の対応を明らかにするよう求めたうえで、「ほぼ時間切れだ」として、再交渉には否定的な姿勢を見せている。 今回の否決で3月29日の期限を前に、「合意なき離脱」の可能性がさらに現実味を増したが、離脱時期の先送りを模索する動きも出ており、混迷が深まっている。
2019.01.16 10:38
15日、保釈請求が却下された日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告側が、保釈が認められた場合の住居をフランスにして保釈請求していたことがわかった。 ゴーン被告の弁護士は、11日に保釈を請求したが、東京地裁は15日、保釈を認めない決定をした。裁判所は保釈を許可する場合、定められた住居で暮らすという条件を付けるが、関係者によるとゴーン被告の弁護士は、保釈後の制限住居をフランスにして保釈を請求していたことがわかった。 ゴーン被告の希望を踏まえてフランスにしたとみられ、裁判には必ず出頭すると主張したとみられる。東京地裁は住居をフランスとした場合、保釈金では逃亡の恐れを担保できず、証拠隠滅の恐れもあることから保釈を認めない判断をしたものとみられる。
東京2019.01.16 10:27
横綱・稀勢の里が引退を表明した。引退表明を受け、稀勢の里の地元・茨城県牛久市では惜しむ声が聞かれた。 「残念ですね。頑張ってずっと勝ってほしかった」「残念としか言いようがない。ずっと応援してたから」「残念なことは残念ですけど、この街の夢とか希望を背負って頑張っていただいたので、お疲れさまでしたと伝えたいです」
茨城2019.01.16 10:23
16日の日経平均株価は、前日比20円43銭高の2万0575円72銭で寄りついた。 16日の予想レンジは、日経平均株価は2万0400円〜2万0650円、為替はドル/円=108円00銭〜109円00銭。注目ポイントは「空売り比率」。注目業種は「ハイテク株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.16 09:21
アメリカのニューヨーク証券取引所に上場した武田薬品工業が15日、記念セレモニーに臨み、出席した経営トップが上場の狙いを語った。 武田薬品は先月下旬、ニューヨーク証券取引所に上場し、日本とアメリカの両方に上場する唯一の製薬会社となった。今月8日にアイルランドの製薬大手の買収を完了したことで、売上高では世界8位の製薬会社となり、売り上げ比率も世界最大の市場であるアメリカが49%にまで上昇した。 武田薬品工業・ウェバー社長「(上場で)多様な投資家を呼び込むいい機会になる。武田薬品は日本ではかなり有名だが、この上場で本国外、特に米でも知名度が上がると思う」 ウェバー社長はNNNの取材に対し、上場を通じてアメリカでの存在感を高めるとともに、「研究開発にさらに投資していきたい」と語った。
2019.01.16 09:14
16日の日経平均株価は、前日比20円43銭高の2万0575円72銭で寄りついた。
東京2019.01.16 09:06
横綱・稀勢の里が引退を表明した。 初場所で初日から3連敗と進退が懸かる場所で結果がついてこなかった稀勢の里。これで去年の秋場所の千秋楽から3場所をまたぎ8連敗と1場所15日制が定着した昭和24年以降の横綱では、貴乃花を抜いて単独のワースト記録となっていた。 稀勢の里は横綱での通算成績は36勝35敗。横綱昇進後はケガに悩まされ9場所休場と成績が振るわず、その進退が注目されていた。 15日の夜、稀勢の里と話し合いをもったという師匠の田子ノ浦親方が、16日朝、取材に応じ「本人の決断。思ったような相撲が取れていない」と引退を決断したことを明かした。
東京2019.01.16 09:01
15日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は主力のハイテク株を中心に買いが進み、ダウ平均は3営業日ぶりに反発し2万4000ドル台を回復して取引を終えている。 15日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前日比155ドル75セント高の2万4065ドル59セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も、117.92ポイント値を上げ7023.83で取引を終えている。 この日は値上げに踏み切った動画配信大手「ネットフリックス」が、収益を拡大するとの期待から大幅に買われた。これがアップルやマイクロソフトといったダウ平均を構成する主力のハイテク銘柄にも波及し、買いが進んだことでダウ平均は2万4000ドル台を回復して取引を終えている。また、アマゾン・ドット・コムなども買われ、ナスダック総合指数もほぼ1か月ぶりに7000ポイントを回復して取引を終えた。 一方、イギリス議会でEU(=ヨーロッパ連合)からの離脱の条件などを定めた「離脱協定案」の採決が行われ否決されたが、その後の金融市場にも大きな動きはなく影響は限定的だった。 市場関係者は「これからは決算シーズンなので決算をみながら個別銘柄を物色する展開が続く」と話している。
2019.01.16 08:01
16日は晴れて空気は乾燥。ポイントは「日本海側、雪はいったんおさまる」。ただ、17日は再び大荒れの天気になるおそれがある。16日の雪がおさまっている間に除雪作業を。 【予報】 太平洋側は乾燥した晴れの天気だろう。ただ北よりの風が強めに吹きそうだ。日本海側は、雪や雨は少しおさまる見込みだが、秋田や青森はふぶく時間もありそうだ。 【予想最高気温】 日本海側の地域は16日よりも大幅に低くなる所が多いだろう。青森は8℃下がって0℃どまり。東京は10℃で冷たい北風が吹くので寒中らしい寒さだろう。16日は九州も寒い。福岡は8℃、鹿児島は11℃と寒さがきびしい。
2019.01.16 07:22
アフリカ・ケニアの首都ナイロビで15日、ホテルなどを襲撃するテロがあり、少なくとも36人が死傷した。 ケニアの警察当局によると、首都ナイロビで15日、武装集団がホテルで自爆テロを実行し、宿泊客らが多数巻き込まれた。さらに爆発や銃撃戦があり、地元メディアによると、少なくとも6人が死亡、30人がケガをしたという。 一方、現地の日本大使館は「今のところ、日本人が被害に遭ったという情報は入っていない」と話している。 事件をめぐっては、隣国ソマリアを拠点に活動するイスラム過激派組織「アルシャバブ」が犯行声明を出している。
2019.01.16 07:10
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱の条件などを定めた「離脱協定案」の採決が先ほどイギリス議会で行われ、否決された。 否決の瞬間、議会の前にいたEU残留派の人々からは大きな歓声があがった。離脱協定案が否決されたことで3月29日のEU離脱に赤信号がともったことになる。 下院議長「賛成202、反対432(離脱協定案は)否決された」 採決の前、メイ首相は「私たちには国民が選んだEU離脱を実現させる義務がある」と呼びかけたが、賛成202票、反対432票という大差で離脱協定案は否決された。事前の予想通り、メイ首相の完敗だった。 今後、メイ首相はEU側と協議したうえで、今月21日までに新しい案を議会に提示することになるが、この短期間で議会の同意が得られる案を提示できるかは未知数。また、野党労働党は否決を受け、メイ内閣に対する内閣不信任案を提出しており、この結果によっては退陣に追い込まれる可能性も出てきた。 16日の否決により、合意なしでの離脱の可能性がさらに高まったが、逆に離脱期限を数か月先送りしようという動きも出ており、事態がどう動くかは未知数。国民投票自体をやり直すべきという声がこれまで以上に高まることも予想される。
2019.01.16 07:02
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱の条件などを定めた「離脱協定案」の採決がイギリス議会で行われ、否決された。3月29日の離脱に赤信号がともったことになる。 イギリスとEUは離脱の条件などを定めた離脱協定案について、すでに政府間で合意しており、先月からイギリス議会でその承認作業が行われてきた。 しかし採決が行われた結果、協定案は否決された。今後、メイ首相はEU側と協議したうえで21日までに新たな案を提出するものとみられる。 否決により、社会や経済に深刻な影響が出る「合意無し」の離脱の可能性がさらに高まったほか、離脱の先送り、あるいは解散・総選挙や二度目の国民投票を模索する動きなどが出て、政局は一気に流動化することになる。
2019.01.16 04:48
7年目を迎えた安倍内閣の要、菅義偉内閣官房長官。 レーダー照射や元徴用工訴訟の問題など日韓関係の改善は出来るのか?ことし10月に予定されている消費増税はどうなるのか?衆参W選挙の可能性は? 菅官房長官に2019年の日本の課題と展望を聞く。 ※BS日テレ「深層NEWS」1月15日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.01.16 01:44
アフリカ東部ケニアの首都ナイロビで15日、ホテルなどが集まるエリアが襲撃され、少なくとも9人が死傷した。テロとみられている。 ケニアの警察当局によると、首都ナイロビで15日午後、武装集団がホテルなどが集まるエリアを襲撃した。テロとみられていて、ロイター通信などによると、爆発音や銃声が聞こえ、少なくとも1人が死亡、8人がケガをした。 隣国ソマリアを拠点に活動するイスラム過激派組織「アルシャバブ」が犯行声明を出したという。 現地の日本大使館は、日本人に被害がないか情報収集を行っている。
2019.01.16 01:36
山形県天童市の民家で71歳の妻の首を絞めて殺害したとして81歳の夫が逮捕された。 殺人の疑いで逮捕されたのは、天童市久野本2丁目の会社役員・菊地啓之容疑者(81)。警察の調べによると、菊地容疑者は14日午後7時ごろから15日午前4時半過ぎまでの間に、自宅1階の寝室などで妻の琴子さん(71)の首をひも状のもので絞めるなどして殺害した疑いがもたれている。 菊地容疑者は15日午前4時半過ぎ、天童警察署を訪れ、「妻が倒れている」などと供述。警察が1階にある脱衣所で死亡している琴子さんを発見したという。 調べに対し、菊地容疑者は容疑を認めていて、警察は動機や死因などについて調べを進めている。
山形2019.01.16 01:33
中東イランで15日、人工衛星を搭載したロケットが打ち上げられた。弾道ミサイルの技術が使われるとして、打ち上げに反対してきたアメリカの反発が予想される。 イランメディアによると、アザリジャフロミ通信情報技術相は15日、国産の人工衛星を搭載したロケットを打ち上げたことを明らかにした。しかし、衛星を軌道に乗せることには失敗したという。 ロケットの打ち上げをめぐっては、イランを敵視するアメリカのトランプ政権が弾道ミサイル技術が使われているとして、反対しているが、イラン側は人工衛星に軍事的な側面はないと主張し、これを無視した形。 さらに、別の衛星の打ち上げも準備しているとしていて、トランプ政権の反発が予想される。
2019.01.16 01:31
菅官房長官はBS日テレの番組に出演し、いわゆる元徴用工訴訟をめぐる韓国政府の対応について、「国際法の大原則を否定するようなことはすべきではない」と厳しく批判した。 菅官房長官「条約というのは全ての当事国の政府機関、そこを拘束するということ。それは司法も入っているんですから」「国際法の大原則を否定するようなことは、やはりすべきではないですよ」 いわゆる元徴用工訴訟について、韓国の文在寅大統領は「司法の判断を尊重する必要がある」との認識を示している。 しかし菅官房長官は「韓国国民は『三権分立だから』と思うかもしれないが、国際法は違う」と強調した。その上で日韓請求権協定に基づく協議の要請に韓国政府が「誠意をもって応じると思っている」と改めてけん制した。 また菅官房長官は、夏の参議院選挙で勝利するために衆議院とのダブル選挙を行うとの考えについては、「それは違うと思う」と述べ、否定的な見方を示した。
東京2019.01.16 01:27
北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉で交渉の実務を担う外務省の森外務審議官は15日、モルグロフ外務次官と会談し、来週の首脳会談に向けた事前調整を行った。 日露外相会談を受けて行われた実務担当者同士の会談では、外相会談で議論が白熱した論点について補足説明を行ったほか、来週22日に行われる首脳会談に向け論点を絞り込む作業などが行われた。北方領土における共同経済活動についても話し合ったという。 森外務審議官「先方の考え方について、その背景や詳細について、疑問・質問をぶつけると、そういうやりとりをお互いにいたしまして、相当程度、理解が深まったと感じております」 なお、主権や安全保障などの意見の隔たりについて外務省関係者は「ロシアが厳しい球を投げてくるのは想定内だ」と述べ、今後の調整に自信を示した。
東京2019.01.16 01:22
ゴーン被告が自らと関係の強いレバノンの大学に寄付を行うなど、会社資金を私的に流用していたことがわかった。 関係者によると、ゴーン被告は社内の正規の手続きをへずに、出生地レバノン・べイルートの大学への寄付を行っていたという。 これは社内調査によって明らかになったもので、日産からの寄付の額は5年で100万ドルにのぼり、その内容はケリー被告など一部の担当者以外には「秘匿」とされたという。 また、ゴーン被告の姉に対して実態のないアドバイザー契約料として2003年から14年の間に日本円でおよそ8000万円を支払っていたという。 日産・西川社長「まだまだ調査は進んでる部分もあるし、広がっている部分もありますので、タイムリーに伝えていきたいと思います」 日産の内部調査では会社の資産を私物化している実態が次々に明らかになっていて、日産は近く損害賠償請求も検討している。
東京2019.01.16 01:14
農業技術を研究する農研機構は15日、2台を同時に操縦できる無人のトラクターなど最新の技術をお披露目した。 茨城県つくば市で15日に公開された最新のトラクターは2つの田んぼを遠隔操作で同時に耕すことができ、大規模農家だけではなく山間の農家でも使用しやすいように作られている。 視察に訪れた吉川農水相はトラクターに自ら乗りこみ、「農業をこれでかえましょう」と話していた。 また果樹園用の農業用機械は両サイドについたセンサーが木を探知しながら走る。将来的に桃や梨などに自動で農薬を散布したり、果実を収穫出来ることを目指している。 吉川農水相「果樹というのは育てるのも収穫するのも大変なんですけど、すばらしい技術が進行中だとしみじみ感じました」 農家の高齢化や担い手不足が問題となる中、新技術をつかったスマート農業の発展が急がれる。
東京2019.01.15 22:36
カナダの外務省は14日、中国への渡航を検討しているカナダ人に対し、「地元警察による実力行使の恐れがある」などとして最大の注意を払うよう呼びかけた。中国は強く反発している。 カナダの外務省は14日、渡航安全情報を更新し中国への渡航を検討しているカナダ人に対し最大限の注意を払うよう呼びかけた。呼びかけの中で、「中国では警察による恣意(しい)的な実力行使の恐れがある」としている。 中国の通信機器大手・ファーウェイの幹部がカナダで逮捕されてから、中国国内でカナダ人の拘束が相次いでいるほか、13日には中国で麻薬密輸の罪に問われていたカナダ人男性に死刑が言い渡されており、トルドー首相は「中国が恣意的に死刑を選択した」などと激しく批判していた。 一方、トルドー首相の批判について中国外務省は15日の会見で「カナダ側の発言は法治の精神に乏しい。無責任な発言を中止するべきだ」と強く反発している。 また、カナダが中国への渡航で注意を呼びかけたことについて、「法律を言い訳に外国人を拘束しているのは、まさにカナダで、中国ではない」と批判。その上でカナダへの渡航を検討している中国人に対して「リスクを十分検討し、慎重であるべきだ」と注意を呼びかけ、対抗した。
2019.01.15 22:26
15日早朝、山形県天童市の民家で、71歳の女性とみられる遺体が発見された。警察は一緒に暮らしている81歳の夫を殺人の疑いで逮捕した。 殺人容疑で逮捕されたのは、山形県天童市の菊地啓之容疑者(81)。菊地容疑者は15日午前4時40分ごろ、警察署を訪れ、自宅で妻の菊地琴子さん(71)が倒れている、と届け出た。警察が自宅を確認したところ、1階にある脱衣所で琴子さんとみられる女性が死亡しているのが見つかった。 警察の調べによると遺体は服を着た状態で腐乱がないことから死後、あまり時間が経過していないとみられている。琴子さんは菊地容疑者と2人暮らしだった。警察の調べに対し菊地容疑者は、妻の死に関与したことを認めている。 近所の住民「夫は町内の活動などに非常に積極的な方でゴミ集積場の責任者でゴミの集積の仕方が悪かったら自分から率先して注意をしていた。2年くらい前になるが、お祭りにも夫婦一緒に来ていたと思う」 近所の人の話では琴子さんは以前から自宅でキルトを使った手芸教室を開いていたが、去年11月以降、病気を患い、入院していた期間があったという。また、今年の元日には夫婦で近所の神社に初詣に訪れる姿も目撃されている。 近所の住民の男性の母親は12日、市内のデイサービスで琴子さんと会っていた。 近所の住民「母親がしばらくぶりに会って『あなた見たことあるけど誰だ?』と言ったら『琴子です』と答えて。『しばらくぶりだね』と話をした。今度デイサービスで昔話でもできるねと話をして帰ってきた。それが先週の土曜日」 警察の調べに対し、菊地容疑者は妻の首をひも状のものでしめたと供述している。
山形2019.01.15 21:22
16日は、太平洋側は冬晴れになるもよう。空気が乾燥するので、肌やノドのケアを心がけて。日本海側は雪が降り、ふぶきになる所もありそうだ。寒さが厳しくなるので、しっかり防寒対策を。
2019.01.15 21:02
国が賃金や労働時間を把握するために行っている調査が不適切な方法で行われていた問題で、自民党の小泉進次郎厚生労働部会長は政府に徹底した調査を求める考えを示した。 問題について、小泉氏は、「まずは厚生労働省の監察チームの内部調査を待つ」と述べつつも、「本当に今回の事案だけなのか。しっかりと膿を出し切って欲しい」と厚労省にクギを刺した。 小泉進次郎「最大の危機管理レベルであたっていかなければいけない問題かと思います」 その上で、小泉氏は「自民党から就任した歴代の厚生労働相らの責任を含めて、痛感しなければならない」と述べ、自民党にも責任の一端があるとの認識を示した。 一方、立憲民主党は厚労省の担当者を呼び、問題の経緯などについて説明を求めたが、厚労省は「現在、調査中で、結果が出次第、公表する」と述べるにとどめた。 福山幹事長は、記者会見で、「厚生労働大臣や総理官邸は知っていたのか、疑問がわいてくる」と述べ、国会で厳しく追及する考えを示した。
東京2019.01.15 20:56
映画「LOVEHOTELに於ける情事とPLANの涯て」(18日から公開)のトークイベントが15日、都内で行われ、キャストの三上博史(年齢非公開)、酒井若菜(38)、三浦萌(26)と宅間孝行監督(48)が登壇した。 歌舞伎町のラブホテルを舞台に悪党が入り乱れる物語。不良警官役の三上にとって、14年ぶりの映画主演作となる。 三上が「生き生きとクソ野郎(役)をやらせていただきました。クソ野郎になりきれたか、いまだ自信が持てなくて」と謙虚な姿勢を示すと、酒井は「相当、かっ飛ばしていましたよ」と太鼓判。さらに酒井は「三上さんとは2時間、3時間、地べたに座ってディスカッションしながら役を作っていきました」と振り返り、「このメンツじゃないと、この映画はできなかった」と言い切った。 「本編104分がワンカット」(宅間監督)という途中で失敗が許されない撮影のため、出演者もヘトヘトに。 三上は「よく『(出ずっぱりの)舞台はどうなのよ』って言われますが、疲労度は全然違う。本当が映っている。作りごととは思われないはず」と語り、「刺激的な作品が生まれたと思います」と胸を張った。
東京2019.01.15 20:32
俳優の竹野内豊(48)と女優の杏(32)が15日、都内で行われたタイヤメーカー「ブリヂストン」の新プロモーション発表会に出席した。 2人が出演する同社のCM「100人のちゃんと買い 竹野内篇」と「100人のちゃんと買い 杏篇」が現在、放映中。 この日が初対面で、竹野内が「いつも凛とされていてステキな方だなぁと…」と杏の印象を語れば、杏も「本当にダンディーというか、ステキな声だなぁと…。もちろん見た目も」と竹野内をたたえた。 今年、年男の竹野内は2日に誕生日を迎えたばかり。タイヤをモチーフにした誕生ケーキがサプライズで登場すると、「ビックリした。こういうのは苦手なんです。でも、うれしい」と照れ笑いした。 新年の抱負を聞かれると、趣味がドライブという竹野内は「今年は、仕事も車の走りも楽しんでいきたい」と答えた。 3児のママである杏は「結婚して子どもができてから、車やタイヤへの意識がガラッと変わったので、安心と安全を考えてタイヤを選びたい。仕事もプライベートも、今年一年は駆け抜けたい」と語った。
東京2019.01.15 20:31
国が賃金などを把握するための調査が、不適切に行われていた問題。雇用保険などの給付金が少なく支払われていた。追加給付を受けられるのはのべ約2000万人。総額567億円あまりにのぼるという。 週明けの15日、安倍首相は「統計の信頼が失われる事態が生じたことは誠に遺憾であり、大変重く受け止めております」と述べた。 厚生労働省の担当者らは、国会議員への説明と謝罪に追われていた。 公明党・高木美智代厚生労働部会長「まさに信用の根幹に関わる話でありまして、それが大きく失墜したということはしっかりと厚労省は受け止めていただきたい」 前代未聞のこの問題。追加給付の対象になるのはどんな人?どうすれば受け取れるのだろうか?小西美穂キャスターが解説する。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.01.15 20:18
南米原産のネズミの仲間「ヌートリア」。元々日本にいなかったこの動物が農作物を食い荒らす被害が拡大している。15日朝、山口市役所が行った駆除作戦に密着した。 ◇ 15日朝、山口市の職員らが行っていたのはある動物の捕獲作戦。市内に20か所以上設置された箱わなを点検するということで同行させてもらった。すると、箱わなの中には大きく口を開けた動物が…実はこれ、ネズミの仲間・ヌートリアだ。箱わなごと持ち上げると、引っかこうとしてくる。さらに別のところを見てみると、こちらでも捕獲されたヌートリアが。威嚇するような様子も。 山口市職員「(Q:毎日これだけヌートリアがとれる?)今の時期は箱わなを多く設置していますので、とれる頭数は多いですね」 その後も他の箱わなで次々に捕獲されたヌートリア。この日、9頭が捕獲された。しかし捕獲しても追いつかない状況だという。 山口市役所 有害鳥獣対策室・中村優太主事「3、4年前のデータではヌートリア10万匹いるとされていたのですが、現在何匹いるか把握できていない状況」 南米が原産のネズミの仲間、ヌートリア。川や水路など水辺で生活している。その様子は一見、愛くるしくも見えるが、実際は農作物を食い荒らしていて、2017年度の農作物の被害は全国で5800万円にものぼっている。 15日、私たちが訪ねたのは山口県・宇部市の農家。去年の4月〜5月にかけて沼でとれるレンコンが被害を受けたという。レンコンはかまれたところが黒くなっていた。また、山口市内の農家も先月、被害に。 ヌートリアの被害にあった住民「土から出ているところをガジガジってかんでいるんですよ。ばれいしょとかサツマイモとかニンジンとか結構困りますよね」 「news every.」では過去に大阪市内にいるヌートリアを発見。大阪城のお堀を泳ぐヌートリア。スイスイと泳ぎ、草を食べている様子も見られた。一方で、ヌートリアを展示している動物園(大阪市 天王寺動物園)も。 休む時は土の中にいることが多いというヌートリア。草食性でオレンジ色の前歯が特徴だ。海外起源の外来種で、生態系や人間に被害を及ぼすとされる「特定外来生物」に指定されていて、国内では、輸入や、飼育が禁止されている。元々、日本にはいなかったヌートリアがなぜ増えてしまったのだろうか。 実は第二次世界大戦中に軍服などの「毛皮」用に輸入され、飼育されていたヌートリア。しかし、戦後、需要が激減し、野に放たれたものが野生化したと考えられている。その後、繁殖を繰り返し、西日本を中心に飼育されていたことから、東海地方より西を中心に18府県で分布している。専門家は農作物被害の他に、ある問題を危惧しているという。 山口大学・赤松良久准教授「(ヌートリアは)河川やため池、水辺が好きなんですね。そういうところに堤防があって、彼らは堤防に穴を開けて巣を作る。そうすると堤防の強度が下がる可能性があって、増水した時にはそれがきっかけで決壊する可能性があり得るのではないか」 山口市では今後も市民と連携しながら捕獲していくという。
山口2019.01.15 20:17
お笑いコンビ「インパルス」の堤下敦(41)が15日、神奈川・綾瀬市役所で開催された主演短編映画「ルーツ」の制作発表会見に出席した。 堤下は2017年に2度の交通事故を起こして謹慎処分となっていたが、昨年10月に同県に密着した「住みます芸人」として活動を再開。映画出演は復帰後初となる。 堤下は集まった報道陣に「久々の映画…と言いますか、1年間ほど僕はこの世界にいなかったので」と恐縮しながらあいさつ。司会を務める後輩芸人のアホマイルド坂本(40)に「なんで?何をしたの?」と突っ込まれると、苦笑しつつ「ちょっと謹慎を…車の事故を起こしてしまいまして。その節はすみませんでした」と改めて謝罪。「記者会見をやらせていただいて、久々に明るいフラッシュを浴びた。だいたい暗いフラッシュだったので…ハイ」と笑いを誘った。 報道陣から「ブランクは感じる?」と質問されると、「ブランクというのは見ている方が判断すること。僕自身は楽しく前に進めていると思う」と、き然とした表情で返答。「反省して悔い改めてやっていくので、(謹慎していた)1年間を無駄にしない芸能生活にしたい。今年の抱負は『売れる』!これです」と前を向いた。 映画では車に乗るシーンもあるそうだが、「もちろん僕は運転していないですよ!」と、きっぱり。この日も記者会見場まで電車で来たといい、「電車が大好き!」と拳を突き上げた。
東京2019.01.15 19:37
日本映画の祭典「第42回 日本アカデミー賞」の優秀賞発表会見が15日、都内で行われ、3月1日の授賞式で司会を務める俳優の西田敏行(71)と女優の蒼井優(33)が出席した。 蒼井は「人生で初めての司会が大きな舞台で緊張しています。楽しんで司会ができたら」と、にっこり。 6年連続で司会を担当する西田は「今年もアカデミー賞の時間がやってきたなと」と授賞式当日を待ちわびた。 優秀作品賞に「カメラを止めるな!」「北の桜守」「孤狼の血」「空飛ぶタイヤ」「万引き家族」が、選ばれた。 西田は「今年の優秀賞作品は映画館で見ることができなかったので、これからDVDでゆっくりと見ようと思っています。どの作品が最優秀賞にふさわしいか推理しながら見たいと思います」と話しつつ、昨年の発表会見同様に「『孤狼の血』は僕のライバル・役所君が出ているので、(最優秀賞を)取らないでほしいですね」とジョークで俳優・役所広司(63)を敵視して笑いを誘った。 なお、新人俳優賞には上白石萌歌(18)、趣里(28)、平手友梨奈(17)、芳根京子(21)、伊藤健太郎(21)、中川大志(20)、成田凌(25)、吉沢亮(24)が選ばれた。 授賞式の模様は、3月1日午後9時から日本テレビ系で放送される。
東京2019.01.15 19:34
JOC(=日本オリンピック委員会)の竹田恒和会長が率いていた招致委員会の、東京オリンピックの招致をめぐる贈賄疑惑について、スポーツ関係者からは、「残念だ」などとの声が相次いだ。 桜田義孝オリンピック・パラリンピック担当相は、15日の閣議後の会見で、「正直なところ、イメージとしては良くない」「非常に残念だというのが率直な思い」だとした上で、真相究明を全力で行うことがまず必要だと話した。 また、2013年当時、招致委員会のメンバーでもあったスポーツ庁の鈴木大地長官は、15日午後、記者団の取材に応じ、「大変残念なニュースだ。当時、招致委員会の活動を地道に愚直にやっていた。こういう大きな話は全く知らなかった」とした上で、「竹田会長がご自身で疑念を晴らすべく説明責任を果たされることになるだろう」と話した。 一方、東京オリンピックの大会組織委員会によると、11日の報道のあと、竹田会長が電話で、組織委員会の森喜朗会長に、フランス司法当局の捜査に協力している旨の報告をしたという。竹田会長は、大会組織委員会の副会長も務めている。 組織委員会は、「組織委員会は招致決定後に設立されており、組織委員会としては招致委員会の活動の詳細を知り得る立場にありません。東京は、IOCにベストな提案をした結果として招致を獲得したものと確信しており、組織委員会としては、1年半後に迫った2020年大会の準備に引き続き取り組んでまいります」とのコメントを出している。
東京2019.01.15 19:30
韓国国防省は15日、北朝鮮を「敵」とする表現を削除した、新たな国防白書を発表した。融和が進む南北関係を反映した白書となっている。 韓国の2018年版国防白書では、2年前の前回まで盛り込まれていた「北朝鮮の政権と軍はわれわれの敵だ」とする表現が削除された。この背景について白書では、去年、3回にわたって行われた南北首脳会談や史上初の米朝首脳会談によって軍事的な緊張が緩和され、信頼関係の構築に向けた基盤が築かれたと説明した。 北朝鮮の大量破壊兵器について「朝鮮半島の平和と安定に対する脅威である」と規定したものの、文在寅政権としては、「敵」との表現を削除し、北朝鮮への配慮を示すことで、南北の融和をさらに進めたい考え。 一方、日本に対する記述では、「韓国と日本の両国は自由民主主義と市場経済の基本価値を共有している」との表現が削除された。レーダーの照射問題や、自衛隊旗の掲揚をめぐる対立には触れていないが、日韓の防衛当局の関係悪化が反映された形。
2019.01.15 19:29