ついに激突した訳あり2作品。あなたはけものフレンズ2とケムリクサのどっちが好きですか?私は圧倒的にケムリクサが好きでした!みんなが気になるアンケートだと思います。ご意見のリプもお気軽にどうぞ。この二つは、企業クオリティか?個人の作家性か?というアニメの大きな流れを問う2作です!
-
-
その場合、監督が「ファンの為に」と製作委員会に無断で外伝的作品を動画共有サイトにアップロードすることは許されるんでしょうか?私はこの件がたつき前監督が降板させられることになった一番の原因と考えておりますが…。
-
お答えします。ずん子はクリエイターが自由に使えるように立ち上げた(東方プロジェクトや初音ミク、くまもんを参考にした)コンテンツなのでちょっと特殊なのです…。非商用では自由に使えます。けもフレも最初からそういうライセンスにしていれば問題なかったかもですね。
-
ご返答ありがとうございます。 ということは商用コンテンツだとあれはやはり問題がある、という解釈でよろしいでしょうか?
-
はい。あると思います。しかしそれは商習慣の問題であり、モラルに反するとまでは言えないと思いますので、特例措置はあってよかったと思いまう。コミケなどで出すスタッフ本なんかはもちろん委員会に打診しますが、特例はあるということですね。行き違いだと思います。
-
本当に丁寧なご返答ありがとうございました。製作委員会の「無断での作品利用があった」との記述が非常に気になっておりました。
-
ケムリクサを観ていると、タツキ監督は、商習慣の厳しい製作委員会下での仕事よりオリジナルの方が向いていた思います。けもフレ1期ファンにとっては悲しいですが、あの事件は遅かれ早かれという気はしますね。企業にとってはビジネスは重要ですから。
-
きちんとした形で許諾さえ取っていれば何も問題なかったと思うんですがね…あれが許されるとなると「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」等のアニメを作ってるシンエイ動画のスタッフさんなんかもっとぼろ儲け出来ちゃいますよね(笑)
-
そういった意味で「ケムリクサ」がもしコケちゃったりしたらスポンサーが付かなくなってたつき監督の仕事が無くなるのでは、と考えるとちょっと心配してましたがどうやら好評のようで安心しました。
- 7 more replies
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.