22154144_1452116621572589_9144349692866619897_n
皆様、こんにちは、ひでです。
久しぶりの寄稿になります。今日はちょっとした紀行文です。

今年の9月、チンジスハーンの祖先と日本で噂される源義経を訪ね、岩手県は平泉へ。

21751555_1440075312776720_2903274332734731980_n
広々とした衣川の古戦場や、奥州藤原氏の居館であった柳御所を見るにつけ、多くのことを思う。

松尾芭蕉
夏草や、兵どもが夢の跡

DSC_1539

この奥州の都に想いを馳せる多くの日本人がいた。

詳細は2014年に寄稿した記事をご覧になってください。
チンジスハーン=源義経伝説について①
http://mongol.blog.jp/2014/06/24/51799049
チンジスハーン=源義経伝説について②
http://mongol.blog.jp/2014/06/30/51799606
それにしても、なぜ日本人はこれほど政治的敗者に同情してしまうのか?そして、なぜまた海外の国と結び付けたがるのか?
そもそも義経は兄である源頼朝の追撃と圧力により、奥州平泉四代泰衡によって自害に追い込まれているのだ。首級はしっかり兄頼朝に送り届けられている。

そして、泰衡も頼朝軍に攻め滅ぼされた。
DSC_1524
平泉・中尊寺金色堂。ここに奥州藤原3代の遺体が安置されている。

この歴史上事実は事実であり、軍事バカで政治力ゼロの武将が招いた悲劇だと教訓にしなければならないはずなのに、「まだあの方は生きている」「老獪で冷酷な頼朝より純粋なイケメン義経のほうがいいーーーーーー」

とまるで反省もせず「判官びいき」をしてしまう日本人の悪い面。

少なくとも、私自身は「義経がハーンになった」と言ってうれしそうに評価するモンゴル人に会ったことは一度もない。日本人だって、中国人から秦の徐福が神武天皇になったんだ。と真顔で言われたら嫌だろうに。
DSC_0316
和歌山県新宮市にある徐福廟

自分のロマンを他人に押し付ける事はやはりいけない。そして「判官びいき」をしている限り、自分にも他人にも、そして企業や国にも勝利は来ない。と肝に銘じたい。

衣川の美しい光景を見ながら、そのように思った奥州路の旅であった。
(寄稿者:ひで)


Clip to Evernote