やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。の名言集
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
逃げちゃだめなんて、強者の考え方でしかない。いつも自分が悪いなんてことはない。社会が、世の中が、周囲が、誰かが間違っていることだってたくさんある。
─ 比企谷八幡
努力は自分を裏切らない。夢を裏切ることはあるけどな。努力しても夢が叶うとは限らない。むしろ叶わないことの方が多いだろ。でも、頑張った事実がありゃ、慰めにもなる。
─ 比企谷八幡
人生はリセットできないが、人間関係はリセットできる。
─ 比企谷八幡
世の男子の八割は、常に『コイツ俺のこと好きなんじゃね?』という思いを抱きながら生きているのだが、だからこそ自らを戒める必要がある。そんなわけないだろと。
─ 比企谷八幡
『参加することに意義がある。』近代オリンピックの父、ピエール・ド・クーベルタン男爵が演説で取り上げ、広く知られた言葉だが、この言葉はしばしば誤用され、強制参加のための脅迫文句となっている節がある。
─ 比企谷八幡
参加することに意義があるのなら、参加しない勢力に参加することにも意義があるはずであり、何事も経験というのであれば、経験をしない経験にだって価値はあるはずだ。
─ 比企谷八幡
つまりアレだ。男ってのは単純なんだよ。話し掛けられただけで勘違いするし、手作りクッキーってだけで喜ぶの。だから美味しくなくたっていーんだよ。
─ 比企谷八幡
まあ、最悪本気出すよ。俺が本気出せば土下座も靴舐めも余裕でできる。
─ 比企谷八幡
一人に傷を負わせてそいつを排除する。『一人はみんなのために。』よくやってることだろう?
─ 比企谷八幡
俺はこれまでなんでもないと言って本当になんでもなかった人間を見たことがない。
─ 比企谷八幡
作り付けの悪人などいない。誰もがそう信じている、自分を含めて。自分が善良であると疑わない。だが、自分の利益が犯されそうなとき、人はたやすく牙を剥く。
─ 比企谷八幡
何度でも言うが、ああいうデバイスを自慢げに使う奴は自分のことを凄いと思っているのか知らんが、凄いのはそいつではなくそのデバイスであることをそろそろ自覚した方がいい。
─ 比企谷八幡
既にできあがってしまった自分への評価も既存の人間関係もたやすくプラスには変わらない。人が人を評価するのは加点方式でも減点方式でもない。固定観念と印象でしかものを見ない。
─ 比企谷八幡
本当に怖いのは身近な人間だよ。中途半端に信頼しているから、裏切られるなんて思っちゃいない。予想外のところからくるから怖いのさ。
─ 比企谷八幡
死ねとか殺すとか軽々しく言うんじゃねぇよ。ぶっ殺すぞ。
─ 比企谷八幡
人生は苦いから、コーヒーくらいは甘くていい……
─ 比企谷八幡
なぜ人が人を褒めると思う?それはな、さらなる高みに持ち上げることで足元を掬いやすくし、高所から叩き落とすためなんだよっ!これを人は褒め殺しと呼ぶ。
─ 比企谷八幡
媚びるときはプライドを捨てて全力で媚びること、それが俺のプライド。
─ 比企谷八幡
問題は問題にしない限り問題にはならない。
─ 比企谷八幡
例えばもし、ゲームのように一つ前のセーブデータに戻って選択肢を選び直せたとしたら、人生は変わるだろうか?答えは否である。
─ 比企谷八幡
解決方法は努力あるのみよ。
─ 雪ノ下雪乃
あなたさっき才能がないって言ったわね。その認識を改めなさい。最低限の努力もしない人間には、才能がある人を羨む資格はないわ。成功できない人間は成功者が積み上げた努力を想像できないから成功できないのよ。
─ 雪ノ下雪乃
人はみな完璧ではないから。弱くて醜くて、すぐに嫉妬し蹴落とそうとする。不思議なことに優秀な人間ほど生きづらいのよ。
─ 雪ノ下雪乃
誰かを陥れて喜んだり安心したりしている人間の傍にはそういう人間しか集まらないもの
─ 雪ノ下雪乃
やる気がない者にかまってやるのは義務教育まで。意志なき者は去る他ない。
─ 平塚静
仲良くする必要はない。うまくやれと言っているんだ。敵対でも無視でもなく、さらっと無難にやり過ごす術を身に付けたまえ。それが、社会に適応するということさ。
─ 平塚静
一番上の奴、
教師 ではなく、強者です。
管理人です。ご指摘ありがとうございました。修正致しました。
青春とは嘘であり悪である
やはり俺の青春ラブコメは間違っている略して俺いる やっぱりいいですよね~でも今はディーふらぐ!か甘ブリがマイブームでーす!!!!!!
人と言う字は人と人とが支えあって出来ていると言うが片方はもたれ掛かってるだけだ
それ僕も好きです
全身を任せられると言うことでもある かも?
「入」こーしたらお互い様じゃね?
師匠
何wどーしたww
戸塚、お前は弱くていい。俺が守るから…
古人曰く、働いたら負けである。
労働とはリスクを払いリターンを得る行為である。よって俺の働か
ずに家庭に入るという選択肢は妥当であり、かつまったくもって正
当なものである。
従って今回の職場見学においては専業主夫にとって職場である自宅
を希望する。
「みんなって誰だよ・・・・・・。かーちゃんに『みんな持ってるよぉ!』って物ねだるときに言うみんなかよ・・・・・・。誰だよそいつら・・・・・・。友達いないからそんな言い訳使えたことねぇよ・・・・・・ 」
ホラ カンタンだろ
誰も傷つかない世界の完成だ
もしかしたらアニメ限定かも
にわかですいません
これは詭弁だ。俺がこの世で最も嫌った欺瞞だ。
俺ガイルの名言はあれだろ
論理的にロジカルシンキング