あなたが批判的コメントをブロックなさらないことには敬意を表します。政治家は全ての国民を代表しているとの自覚があってのことだと思われます。残念ながら名前は挙げませんが、MXにも出ている公人ともいえる人からブロックされましたから。 ただコピペ本との批判ですが、それは左派系の学者こそずっ
-
-
-
-
-
#橋下徹 さんは決してブロックしませんね。批判コメントはそのままになっていますから。これが本来の公人、政治家のとるべき態度。批判されてブロックする人は最初からTVに出るべきではない。 首肯と否定、その両方の反応があるのが民主主義。ブロックするような不寛容な人や政党に政権は託せない。 -
そうですね。 政治家はブロックしてはいけません。 発言を隠すことですからね。
-
ただしフォローフォロワーがゼロに近い粘着アカウントは別。そういうのはブロックでいい。
-
政治家がブロックするって、プライベートな他愛もないことしかつぶやかないアカウントならまだわかるけど、政治活動報告としても使ってるなら、自分がやっていることをAさんには伝えてBさんには伝えないってことになるから、それはダメやと思うわ
End of conversation
New conversation -
-
-
有田さんが聞きだしていた『日本国紀』の販売実体を裏付ける情報です。❶「売れ行きは鈍っている」❷「増刷するたびに配本される」❸「在庫過多」は事実のようです。ご報告申し上げます。https://rondan.net/12213
-
増刷配本に合わせて旧版は返本すればいい… ^_^
-
私も専門では無いのですが、書店はトーハンとか出版専門商社を通して本を仕入れているので、出版社がつづうらうらの書店に直接送りつけて売ってもらっている訳では無いと思うのですが? 最近は違うんでしょうか?
-
一定期間は返本できないらしいです。
-
たびたびすみません。「一定期間は返品可能」です。それを過ぎると「返品不可」になるという。その期間は通常三ヶ月。ですから出版から三ヶ月経つと大量の返品が発生する可能性があります。『日本国紀』の発売日はいつでしたっけ?
-
あ、そうなんですか。どうも知識が無くてすいません。発売日は11/10です。
-
この時期に増刷しているので売れていないということは無いと思うのですが、ともかく販売元の反応が過敏過剰なので不可解なのです。
-
もしかすると、年末年始が挟まり印刷/製本屋さん、取次が休みに入るので前倒しで大量部数を増刷、予想以上に捌けなかったのでは? とか、勝手に想像してます。(←あくまで「想像」です)
- 2 more replies
New conversation -
-
-
有田先生。その他の諸情報から、どうも在庫がだぶつきすぎて、無理やり書店に配本せざるを得ない状況のようです。
-
というか、大量に刷って書店に押し込んで広告と報奨金で売っていくのがもともとのスタイルのようです。
End of conversation
New conversation -
-
-
-
人に憑依してしか存在感を示せないのがヨシフクオリティですね。
End of conversation
New conversation -
-
-
どんな解釈しても勝手だけど、日本人なら日本国紀を素晴らしいと解釈してもいいのでは無いだろうか。 嫌なら読むなよ。 事実でも、事実じゃ無くても国会議員が出てくる所では無いよ。 他にもする事がたくさんあるだろう。
-
剽窃行為も問われてるから、その言い分じゃ足りないわねぇ むしろ外国が作成する海賊版やコピー製品に苦労した日本人なら、恥知らずな本と解釈しても良いのでは?
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.