ここから本文です

創価学会は裁判で負ける事が多いようです。 学会員には、常勝しか伝えて無いよう...

アバター

ID非公開さん

2018/3/2717:05:10

創価学会は裁判で負ける事が多いようです。
学会員には、常勝しか伝えて無いようですが
信じているのでしょうか?

閲覧数:
211
回答数:
11
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

fow********さん

2018/3/2720:30:46

集団ストーカーやネットストーカーしてれば
負ける事もあるんじゃないの。

他のサイトに行けば、負けた資料見れるよ。

アバター

質問した人からのコメント

2018/4/1 13:52:02

ありがとうございました。

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/10件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

tt_********さん

2018/3/3113:38:18

教団の認知もだけど本気で信じている人間と、信者個々では認めるけど過去のことだと話を終わらせる、今更言ってるのか?と逆に相手を馬鹿にしたりすげ替えたりする傾向に分かれると思います。

jap********さん

2018/3/2900:21:38

『聖教新聞』には、個別または一連の裁判について「学会側が(現時点では)全て勝訴」と書くことはあっても、 全ての裁判について「100%勝訴」とは書いていない。
日蓮正宗が「勝った」と騒いでいる裁判の大半は、元信徒等が起こした裁判であり、「創価学会」が原告となっての裁判ではない。
宗門が起こした裁判の相手は、多くが、宗門を離脱した僧侶であったり、学会とは無関係の団体であったりと、なんでもかんでも「学会側」に含めている。それで「学会側に勝った」と宣伝しているのである。
原告側の勝訴が困難な「正本堂建設御供養事件(※1)」や「遺骨管理に関する民事訴訟(※2)」等、元日蓮正宗信徒が個人で起こした、宗門側が有利な、さほど重要ではない同類の裁判で数を稼ぎ、勝訴率を意図的に上げている。重要な裁判では、ほとんど創価学会側が勝訴している。
※1
贈与契約締結後に、原告の所属する創価学会と被告との間で教義上の紛争が生じ、原告と被告との間に顕著な意見の相違が生じたというものであって、このような事情の下においては、信義則違反があったと認めることはおよそ困難である。
※2
遺骨の識別が困難で、〝取り違え〟とは言い切れないとして請求が斥けられたものが多い。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121299812...

【シアトル裁判】
http://9308.teacup.com/shukubou/bbs/9569
【芸者写真訴訟(偽造写真事件)】
http://9308.teacup.com/shukubou/bbs/14041

sab********さん

2018/3/2823:27:28

負けが多いかはともかく、私のような末端会員にもちゃんと負けたと伝わってきてますよ。

lio********さん

2018/3/2823:00:56

あなたの質問内容からすると、創価学会についてあまりご存知でないようですね。

単なる無知は、そのような誤解と不安を生みだすだけです。
是非この機会に、本当の創価学会を知ってください。

★はじめての方へ(創価学会とは)【創価学会公式HP】
http://www.sokanet.jp/hajimete/

★信仰体験集動画(日本・イギリス・アメリカ・イタリア)※期間限定
http://net-vod2018.sokanet.jp/

★池田大作名誉会長の足跡【創価学会公式HP】
http://www.sokanet.jp/sokuseki/

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

shi********さん

2018/3/2721:50:05

最初から「負け」は計算のうちだから

裁判ではあくまで「個人」で出して
「負けたら」何も言わない

「勝ったら」、相手を強く罵るわけです。

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる