よくある質問
(78コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
ルールの補足
K-クラスシナリオの分類
XK-クラス:世界終焉シナリオ(公式ルール)
凶悪なオブジェクトにより世界が破壊され、再建不能になったと見做されます。
一部のオブジェクトの効果は、このK-クラスシナリオをキャンセルすることができる他、XK-クラスシナリオが発生するコスト上限を引き上げることなどができます。
仮に『SCP-076 “アベル“』や『SCP-240-JP 0匹のイナゴ』など、収容違反時に自分をdecommissionedに送ることの出来るオブジェクトの収容違反によってサイト上のコスト合計が7以上となった場合は、XK-クラスシナリオが先に発生します。SCP-076は収容違反した時点で自殺するよりも先に収容施設にダメージを与えていることは自明ですし、SCP-240-JPもその時点でサイト上に0匹も存在してしまっているため、当然のことです。
ZK-クラス:現実不全シナリオ(公式ルール)
財団の機能が破壊され、オブジェクトの収容が不可能になったと見做されます。
公式ルールでは、カードの無い状態で「サンドボックスから収容違反させる/decommissionedに送る」効果を使用された場合にも、同様にこのK-クラスシナリオが発生します。
NK-クラス:"グレイ・グー"シナリオ(オプショナルルール)
環境がオブジェクトに埋め尽くされて機能しなくなったと見做されます。
採択は自由であり、主にプレイマットの狭さを補い、処理を簡便にし、プレイが冗長となることを防ぐ効果があります。
採択した場合、コスト0のオブジェクトやトークンを出すカード、コスト上限を引き上げるカードなどの使い勝手が大きく変わることになります。
カード効果によるK-クラスシナリオ(公式ルール)
裁定はそれぞれのカードの効果に依存します。
Tale/Incidentの使用
純正公式ルール
Incidentカードの出現が後発であったために、最初期から使用されていたルールです。
サンドボックスには、TaleかIncidentカードを自由に2枚組み込めます。
そのため、可能な組み合わせにはTale/Tale、Tale/Incident、Incident/Incidentがあります。最も一般的と考えられるルールです。
インシデント追加ルール
プレイマットにはIncidentカード置き場が存在しないため、Incidentカードはトラップよろしく任意の場所に隠蔽して設置して下さい。
最も自由度と戦略の豊富さがあるため、派手な試合展開を望むことができます。
「終了」? or 「decommissionedに送る」?
例えば「SCP-447 緑のスライム」は「喰らい合え厄災」などでデッキから直接オブジェクトがdecommissionedに送られても機能しません。
また「SCP-1619-JP 燃翔」の除去能力を「SCP-545 命の水/トーテンカインダー」で妨害することができます。
同名のカードはサンドボックスに組み込めるの?
この「同じオブジェクト番号を持つオブジェクト」とは、「番号の末尾まで完全に一致するオブジェクト」(「SCP-001 壊れた神」と「SCP-001 ゲートガーディアン」、「SCP-835-JP ゼノフォビア」と「SCP-835-JP 消照闇子」など)であり、オブジェクト番号が同じでも、番号の末尾が異なるもの(「SCP-797-JP ライバル」と「SCP-797-JP-B」、「SCP-026-JP 現代のハイヌウェレ」と「SCP-026-JP-Unn “サラ”」など)は同一のカードとはみなされず、サンドボックスに同時に組み込むことが可能です。
パートナーオブジェクトの規定
- パートナーオブジェクトは、ゲーム開始時にお互いのSafeサンドボックスの中から一枚選んで「収容違反」します。
- パートナーオブジェクトにならない効果を持つオブジェクト
よってこの条件上、「確保力が1以上」で、「サイト上を離れる効果を持たず」、かつ「常時クロステストできる」オブジェクトでなければならず、この条件を満たさないオブジェクトは、効果に明記されていなくてもパートナーオブジェクトとしては採用できません。
このようなパートナーにできないオブジェクトには、『SCP-1057 サメの不在』、『SCP-585-JP 杓子定規』、『SCP-056-JP 殺人温水便座』、『SCP-423-JP 氷晶花』、『SCP-1213 孤児の投石器』、『SCP-835-JP 消照闇子』などがあります。
- パートナーオブジェクトはサイト上を離れない。
単に「オブジェクトをdecommissionedに送ることができる」などの効果がこれにあたります。
しかし、「オブジェクトをdecommissionedに送ることで~することができる」のような、decommissionedに送ることなどが発動条件となっている効果の場合は、そもそもの前提が満たせないために発動できません。
裏側表示のカードについて
裏側表示にされたオブジェクトは、その間コストが0扱いになります。裏側表示のオブジェクトは、そのコントローラーだけが表面を確認することができます。
裏側表示のオブジェクトは、クロステスト・起動型の効果の発動を行う際に表面に返され、コストも通常通りの扱いとなります。表面に返された後は、更に裏側表示にする効果などの対象とならない限り、自然に裏に戻ることはありません。
なお、誘発型・自動発動型の効果は、裏側表示にされている間は誘発・発動されません(~の時に…される/財団に存在している間~となる、など)。
裏側表示のオブジェクトを効果の対象にとることは可能であり、効果の対象に選択された時点でそのオブジェクトは表面に返されます。しかし、表面が確認された時点で、そのオブジェクトが、その効果の対象になり得ないことが判明した場合(特定タグを持つオブジェクトのみを対象にできる効果など)、その効果は無効となります。
また、一度裏側表示になったオブジェクトが表に返された場合、それまでに付与されていた効果は一切がリセットされます。
カードを下に重ねる効果について
これらの下に重ねられたカードは、上に重なっているカードがdecommissionedやゲーム外に送られた場合、その動きに追従し、同じくdecommissionedやゲーム外に送られます。
「財団」、「サイト上」とはどこまで?
・「財団」はお互いのサイト上を参照する意図。
・「サイト上」は自分のサイト上のみ参照する意図。
・自分のサイト上を参照する記述は「サイト上」、「自分のサイト上」とし、相手のサイト上を参照する記述は「相手のサイト上」とする。
・「財団から~」等の言葉の効果範囲にdecommissionedは含まれない。decommissionedは独立した領域である為。
この裁定により、いくつかのカードにはエラッタが予定されています。
効果の発動タイミングが重なった場合の処理順について
また、プレイヤーは、同タイミングで効果が発揮される自分のオブジェクトの処理順は自由に決定して構いません。
裁定待ち
カード製作に当たって
カード作成方法
上記ページのガイドに沿って、希望のカードを作成しましょう。
また、各フォントの素材は以下となっています。
- スマートフォントUI(https://www.flopdesign.com/freefont/smartfont.html)
- 源暎アンチック (http://okoneya.jp/font/genei-antique.html)
- Bauhaus Demi(http://freakfonts.com/fonts/bauhausdemi34345.html)
また、このwikiでのカード項目作成に当たっては、DB共通項目のページを参考にして下さい。
人事カードの名前について
このため、「霧甲水博士」のようなカードは本来、「霧甲水 直常」のように名称づけられるべきだと考えられます。
例外的に、エージェントは「エージェント・○○」のように記述されることが多いです。
この場合でも、Taleの題名が「エージェント・速水」であるエージェント・速水の人事カードは、「エージェント 速水」であるなどの特例があるほか、「エージェント・後醍醐姉弟」は個人個人で扱われ「後醍醐 勾」などの名義になっている場合があります。
記載するタグの内容について
その他のタグは基本的に全てカードには記載すべきですが、[注目記事]タグなど、状況によって有無が変化するタグを記載するかは製作者に任されます。
タグ参照効果を用いる場合注意が必要です。
特殊効果
元のオブジェクトにミーム汚染能力がある場合、極力この効果を記載しておくべきかと考えられます。
「SCP-1973-JP メアリー・スーの怪物」のように、その効果は大規模かつ強力な傾向があります。
「スクラントン現実錨」など、【現実改変】効果持ちに対するカードは存在しますが、当のオブジェクトの効果欄に【現実改変】の記載がないものが多いです。
元のオブジェクトに現実改変能力がある場合、極力この効果を記載しておくべきかと考えられます。
新規に特殊効果として分類された一群であり、既存カードには【反ミーム】の記載がない場合があります。
「SCP-055 [正体不明]」のように、反ミーム自体は単に言語的・視覚的な知覚を不能にするような効果である場合がほとんどですが、状況次第で強力な間接的付随効果が発揮される傾向にあります。
元のオブジェクトに反ミーム効果がある場合、極力この効果を記載しておくべきかと考えられます。
トークン
この種のカードを多く組み込むと、ゲーム外に保持しておくカードが多くなり煩雑となります。
元のオブジェクトがSCP-●●●-Aなどというようなオブジェクトの一部を召喚する効果を持っていても、極力このタイプの効果ではないカードにした方が無難でしょう。
間違いやすい単語
[人型]× → [人間型]○
[文章]× → [文書]○
[時計仕掛け]× → [ぜんまい仕掛け]○
[日本生類総研]× → [日本生類創研]○
「収容力」× → 「保護力」○
「収容違反」されたオブジェクトの攻撃力に相当する数値の単位は「確保力」です。
decommissioned
decomissionedでもdecommisionedでもありません。
ニュートラライズドの正しい綴りはNeutralizedです。
Neutlarizedではありません。
コメント(78)
Twitter
- SCP-2875 熊に侵された町 に「クマトークンはクロステストの対象に選択された時、終了される。」とありますが、対象に取っただけであり、行ってはいないと考えてよいのでしょうか。
この場合、トークン終了後に再び別のサンドボックスやトークンを対象にクロステストを行うことはできますか。このコメントに返信0返信 - 「Aを行い、Bを行う。」といった、連続する効果の処理に関する質問です。
Aの効果が処理できない場合、Bの効果は処理されますか?
また、Bの効果が処理できない場合、Aの効果は処理されますか?
(例
サイト上にオブジェクトを収容違反できない時に、「大和・von・Bismarck」は人事ファイルに戻せるのか?
また、既に人事ファイルに人事がいる場合に、「大和・von・Bismarck」でオブジェクト<大和・von・Bismarck>を収容違反できるのか?このコメントに返信0返信 - 自分がTaleを発動したターンにもう一度Taleを発動・Taleを発動したターンにIncidentを発動・Incidentを発動したターンにTaleを発動・Incidentを発動したターンにもう一度Incidentを発動することはできますか?返信数 (1)0返信
- × └ 774@Gamerch No.103584279 ID:9432EEB4F8 通報 1つめの質問しかわかりませんが、お答えします。
Taleを1ターンに2回発動することは、基本的にはできません。
ただし、人事が「エージェント・マオ」の場合は効果によって二回発動できます。返信0
- × └ 774@Gamerch No.103584279 ID:9432EEB4F8 通報
- 相手ターン中、特に発動タイミングに指定のないオブジェクト・Tale・Incident・人事の効果を発動できますか?返信数 (1)0返信
- × └ 774@Gamerch No.103587169 ID:AF3C02B6CF 通報 自分のヘッドカノンですが、基本的に発動タイミングの指定が無いものは自分のターン中のみ発動可能であり、
何らかの行動に対して発動できる・相手ターンでも発動できる旨が記載されているカードに限り相手ターンでも発動できるといった解釈をしています。返信0
- × └ 774@Gamerch No.103587169 ID:AF3C02B6CF 通報
- Incidentカードは自分のターンに発動できますか?
また、発動条件を満たしたIncidentを自分のターンに発動できるとした場合はクロステスト後でも発動できますか?
本来Incidentカードは相手ターンに発動するものなので、自分のターンに発動できてしまうとTaleの完全上位互換になってしまうのですが・・・返信数 (3)0返信- × └ 774@Gamerch No.103578033 ID:BBB97F76AF 通報 1つめの質問についてなのですが、出来るものと出来ないものがあります
例えば、「ライプニッツ現実圧縮壁」はサイト上の収容違反によって発動なので、「オリンピア・プロジェクト」などを使用すれば、発動できます
IncidentはTaleの完全上位互換という話ですが、私はそうは思いません
Taleは純正公式ルールで使用できるからか、「SCP-1723-JP」という再使用カード、「エージェント・マオ」というTale2回発動などの補助カードがあります
しかし、Incidentはまだそういったものが少ないです
それにTaleとIncidentに全く同じ効果があるものはないので、完全上位互換とは思いません返信0 - × └ 774@Gamerch No.103578057 ID:BBB97F76AF 通報 あとIncidentは相手ターンに発動するものだ、というものがありますが、「マリアナ海溝から回収された文書」など、相手ターンに発動するTaleもあります。
(これは別のカードゲームの話になりますが、某遊○王のトラップカードには手札から発動できるものもあります、なのでIncidentも自分ターンに発動できてもおかしくないと感じます。)
2つめの質問についてはわからないので、すみません。返信0- × └ ksk No.103578499 ID:51EDD20146 通報 ごめんなさい、マリアナ海溝に関しては自分が作ったカードなのですが、制作当時は相手ターン中に発動できないというルールを把握できてなかったので後にエラッタしたものが②のカードだったんです(気づいた時には既に両方当wikiにアップされていたので、訂正しようにもできなかったのですが・・・)0
- × └ ksk No.103578499 ID:51EDD20146 通報
- × └ 774@Gamerch No.103578033 ID:BBB97F76AF 通報
- オブジェクトの無いサンドボックスから収容違反が発生するとき、鳴蝉時雨のセミ吐きの効果で、収容違反の代わりにサンドボックスから[昆虫]を持つオブジェクトを探せますか?返信数 (1)0返信
- × └ 1311 No.103574039 ID:1FFA0394FC 通報 はい、探せます。返信0
- × └ 1311 No.103574039 ID:1FFA0394FC 通報
- Anomalousオブジェクトが見つかりません。
制作されていないのでしょうか?返信数 (6)0返信- × └ 774@Gamerch No.103550889 ID:EA2C55F63E 通報 実は作ってあるんですが、現在、このwikiには上げる場所がないんです。
https://twitter.com/1311_eastwood/status/957598326639116288返信0- × └ 1311 No.103550892 ID:EA2C55F63E 通報
https://twitter.com/1311_eastwood/status/951745848479657984
https://twitter.com/1311_eastwood/status/9532803612403056640 - × └ 1311 No.103550895 ID:EA2C55F63E 通報
https://twitter.com/1311_eastwood/status/1028565841661448192
https://twitter.com/1311_eastwood/status/9970953268162641920 - × └ 774@Gamerch No.103551532 ID:D3A0DB2EFA 通報 回答ありがとうございます。
トークンの様にゲーム外に置いておくというのが関連カードを見ていると考えられますね。
0
- × └ 1311 No.103550892 ID:EA2C55F63E 通報
- × └ でん No.103557087 ID:89CD1C0AF3 通報 Anomalousをwikiに入れるようにテンプレートを作ること自体は簡単なんですが、現状、Anomalousを運用するためのルールが全く存在しないので、あってもどうしようもないために保留しています。
一部カードにAnomalousを使用する効果を持つものがありますが、そもそもAnomalousをどうサンドボックスに組み込めばよいのか決められないのです……。返信0- × └ 1311 No.103557816 ID:EA2C55F63E 通報 今の所、Twitter上でのルールは以下のツイートにある感じです。
https://twitter.com/1311_eastwood/status/957598326639116288
https://twitter.com/1311_eastwood/status/9601140514213724170
- × └ 1311 No.103557816 ID:EA2C55F63E 通報
- × └ 774@Gamerch No.103550889 ID:EA2C55F63E 通報
- 効果を「発動する」、「発現する」、「起動する」などカードによって表記が違いますが、これはカード作成者の違いによる表記ゆれですか?意図されたものですか?
後者の場合、発動を無効にするカードでは発現、起動を無効にできない、ということはありえますか?
返信数 (1)0返信- × └ でん No.103526337 ID:89CD1C0AF3 通報 初期からある表記ゆれです。
一部の製作者では、能動的に行う効果を「起動する」「発現する」、受動的に誘発される効果を「発動する」と区別している場合がありますが、特に「発動する」「発現する」は能動・受動の両方の文脈で使用されている場合があり、それぞれの文脈で判断していただくほかありません。「起動する」は必ず能動の文脈と思われます。
しかしながら、単なる表記ゆれであるため、ご心配のように、発動を無効にするカードでは発現、起動を無効にできない、ということはありえないと考えられます。返信0
- × └ でん No.103526337 ID:89CD1C0AF3 通報
- Incidentカードを使用しない純正公式ルールの時に、
SCP-1280-JPやSCP-3326の「スクラントン現実錨としても扱える」という効果は使用できるのでしょうか?返信数 (1)0返信- × └ 1311 No.103497050 ID:EA2C55F63E 通報 カード名が「スクラントン現実錨」でもあるという意味ですのでIncidentが使えるかどうかは関係ありません。
そのため、使用できます。返信0
- × └ 1311 No.103497050 ID:EA2C55F63E 通報
- 質問です。発動タイミングが定められていないincidentカードを相手ターンに発動することはできますかこのコメントに返信0返信
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このWikiに関するツイート 閉じる
1件の新しいツイートがあります
- 関連するツイートはありません
古いTweetをもっと見る 閉じる