塩情報は橋本壽夫の ホームページで Salt World of Toshio HASHIMOTO 塩に関する情報の宝庫 | いろいろな塩  | ホームページ開設の目的 昭和38年に日本専売公社へ入社以来、製塩技術、たばこ製造関係技術、製塩技術行政の道を歩み、退職後、塩類の研究に関する研究助成財団の(財)ソルト・サイエンス研究財団で工学、農学、医学、食品・調理学分野の研究資金助成に携わってきました。 明治38年以来92年間続いた塩専売制度が廃止になり、様々な塩が販売されるようになりました。しかし、塩の製造法、塩の品質、塩と健康問題を科学的に判断する情報が普及していません。また、塩の用途、塩の性質、塩の作用、塩に関する学術文献、塩に関する海外文献の翻訳、塩にまつわる歴史上の意外な事実など、それらの情報伝達の場として、このホームページが役立つことを期待して開設しました。 2005年5月5日 以上の趣旨から、ホームページを持っておられる方で、このホームページの内容が役立つと思われる方はリンクを張って頂いて結構です。 また、塩に関するご質問や塩の品質・製造などについてお困りの方はお知らせ下さい。相談に乗ります。 ホームページの内容を見てご質問のある方は下記のMailを利用してお尋ねください。  お知らせ 2016年3月をもって「たばこ塩産業」新聞の塩版が休刊となりました。そのため転載していた「塩・話・解・題」の記事も休載となりました。 「塩・話・解・題」の記事の流れで「塩雑記帳」を立上げました。さらに日本では報道されない塩と健康問題に関して海外で報道されている生の記事・論文を紹介する場として「海外メディアが報道する減塩政策」を新設しました。ご愛読下さい。 万人に減塩を勧める保健政策に対して海外のマスメディアは、その根拠がないことを巡っての論争記事を掲載しております。その様子を「塩論争・塩戦争」で紹介しております。 2019年1月1日 塩雑記帳: 減塩政策を否定している書籍 塩の歴史: 人類史から見た塩の利用 塩の部屋: ハロセラピーの科学的合理性 塩に関する講習会:: ● 海外新聞記事: Boston Globe 健常人の減塩価値に疑問 Chikago Tribune 環境栄養素:塩で分裂 Daily Mail 塩は前に考えられていたほど悪くない:日々限界量の2倍でも心臓発作の危険率を増加させない、と研究は主張 Economist 結局、塩がそんなに悪くない理由 Glove and Mail 減塩食は健康のためにならない?塩を巡る激しい論争を詳しく見る 食卓に塩振出器を取り戻す時かもしれない Guardian: 塩は前に考えられていたほど健康に悪くない、と研究は述べる Independent 非常な低塩摂取量は高塩摂取量と同じほど悪いかもしれないと国際研究は主張 塩が健康に悪いと言う‘証拠はない’ 塩がどんなに悪いか、本当のこと? Los Angeles Times 過剰の塩摂取量は年間165万人の死亡と関係していた Medical News Today 塩:どれくらい多いと多すぎるの? 減塩は心臓発作、脳卒中、死亡の危険率を上げるかもしれない Montreal Gazette 塩論争の意味 多くの保健研究があるにもかかわらず、塩を振り掛けることは難しい National Post 塩について考えていることを整理しよう:新しい研究は減塩のし過ぎは有害であることを示唆 New York Post 塩が悪いと言う本当の証拠はない 塩に関するニューヨーク市の戦争-と科学 New York Times: 塩のついてのアドバイスにはエビデンスが乏しい Reuters 心疾患がないので塩は悪くないかもしれない Sydney Morning Herald: 食品産業界は塩含有量を巡る長期間の論争でたばこと酒造業界を比較 Telegraph NHS勧告最高値の2倍の塩摂取量は“安全であるかもしれない”と議論のある研究が明らかに Washingotn Post: アメリカが勧める塩摂取量ガイドラインの根拠に疑義 アメリカ人の食事は塩辛すぎるか?科学者達は長年にわたる政府の警告に挑戦 ● 海外の医学・科学雑誌記事: Adv Nutr 塩摂取量政策に基づく科学 Am J Clin Nutrition 塩についての食事ガイドライン:ガイドラインを 混乱させるべきか?そうだ! Am J Hypertens 過激な減塩政策はランダム化比較試験または観察研究で支持されない:エビデンスの格付け Am J Kidney Dis 減塩すべきかすべきでないか? 塩摂取量と死亡率の謎 Am J Med 減塩:割引して考える Am J Physiol 塩を振り掛ける、振りかけない? BMJ 調味料王の退位 Blood Purification 塩論争-無益なこと Circulation 心不全で塩摂取量がどれくらい低ければ低過ぎるのか?ランダム化された研究が懸念を解決するために必要 Circ Res 塩摂取量と心血管の健康 Clin J Am Soc Nephr 社会政策によって塩摂取量が変えられるか? Curr Opin Nephr Hypertens 高血圧診断法と塩感受性テスト Hypertension コントロールされた環境下のランダム化臨床試験で塩戦争を終わらせられるか? Int Nation Beh Nutr Phys Act 減塩に対する行動変化介入のレビュー Int J Epidemiol 我々は知っていることを知るにはどう考えるか? Int J Hypertens 高血圧管理における栄養要因のレビュー J Am Coll Cardiol 全人口に非常に低い塩摂取量を勧めることについてのエビデンスは何と雑な事か? JAMA International Medicine 心疾患のための減塩 総合レビュー J Hum Hypertens 塩、科学そして政策 塩と子供の血圧 Kidney Blood Press Res 毛細血管血液で測定される塩感受性 Kidn Intern suppll 塩と高血圧:どうしてまだ論争しているのか? Lancet 尿中ナトリウム排泄量と正常血圧者および高血圧者の心血管疾患発症との関係 Mayo Clin Proc 心血管の保健と疾患における塩摂取量とカリウム摂取量の役割:エビデンスのレビュー Nephr Dialys Transpl 塩-友人か敵か? 血圧-塩感受性パラダイム:病態生理学的にはまだ実用的ではない N Engl J Med 減塩 ? 心血管疾患の保健に有益か危険か? 尿中ナトリウム排泄量とカリウム排泄量、死亡率、そして心血管疾患発症 Reader's Digest 塩の用途60件 Science 塩について大騒ぎ Scientific American 減塩は血圧を下げる 塩は自己免疫疾患と関係していた 新しい研究は塩と心疾患との関係はないことを示す TheScientist ナトリウム・サイクル 塩のせいではない? Atlantic 塩は悪い?刑務所研究は答えを持っているかもしれない 被収容者に関する研究は論理学的に難しく、倫理学的に悩ましい Food Nutr 塩摂取は本当に有害か? 複雑な論争が熱をおびる Health Affairs 塩と公衆衛生:論争中の科学と証拠に基づいた意思決定の挑戦 Men'sHealth 塩が心臓に良い理由 塩は心臓の健康を改善できるか? Pacific Standard 塩論争の両側の反響室 塩をよこさないで Today's Dietitian 塩大論争:専門家達は減塩の心臓保護効果の後ろに立つ 塩にスポットライトをあてる:どれくらいが多過ぎて、どれくらいが少な過ぎる? 多過ぎても、少な過ぎても塩は有害であるらしい ● 学術論文紹介:「集団のナトリウム摂取量 エビデンスの調査」 医学研究所の報告書 塩の常識を揺るがす 塩摂取量と高血圧について科学が本当に語っていること ● ニュースレター・ウェブサイト American Heart Association News 専門家 塩摂取量についての新しい研究を批判 Business Insider 科学者達は塩が悪いか、悪くないかについて一致していない CardioBrief ランセットの論文は非常に低い量への減塩は危険であるかもしれないエビデンスを述べる 塩戦争反対派は刑務所でのランダム化比較試験を求めることに結束 Chris Kresserのホームページ 塩の神話を揺り動かす 塩の神話を揺り動かす:塩の歴史 塩の神話を揺り動かす:ヒトの塩の必要性 塩の神話を揺り動かす:減塩の危険性 Clinical Advisor 細気管支炎における高張塩水の効果 呼吸器疾患と乾癬に有効な塩治療法 Competitive Enterprise Instituite 最大の研究は塩に関する戦争の危険性をさらに示す Conversation 大いなる塩論争:減塩が本当に命を救うか? Endocrinol Adv 高血圧予防における塩摂取量の役割 塩摂取量、死亡との関係を研究は示唆 EXPERIENCELIFE あたなにとって塩は悪い-それとも悪くない? Healthline 尿中ナトリウム量テスト 過度の減塩によるほとんど知られていない6つの危険 Live Science 生きるためにはどのくらい多くの塩を食べる必要があるか? Medscape 塩のDASH食は我々全てに必要か Medical News Today ピンク色ヒマラヤ・ソルトの健康利益 MEDPAGE TODAY フライデイ・フィードバック:FDA 大塩論争に参加 MedicalXpress 台所の塩の化学 NEJM Journal Watch 心不全で減塩する知恵をレビューは疑う Nutrition Facts 塩論争で誰が正しいのか? NHLBI(国立心肺血液研究所) DASH食生活計画 DASH食で血圧を下げるガイド Psychology Today 塩摂取量:よく知られた物語のアドバイスを考える 最適な健康についての塩目標値はあるか? Science Daily 血液中のナトリウム濃度は老人の認識力に影響を及ぼすらしい ScienceNews ナトリウムと健康に関する論文を巡る塩辛い戦争 ● 海外の週刊誌 Forbes あまりに低い摂取量までの減塩は危険であるかもしれない 塩戦争反対者刑務所でランダム化試験の呼び掛けに結束 National Review 食品医薬品局の食品マルクス主義者 Newsweek FDAと塩のジレンマ TIME 塩は高血圧の原因にならない?これは新しい研究が言っていることである 重大な塩の混乱:どのくらい多くの塩を食べるべきかに関する新しい研究 食品医薬品局は減塩を望む。これは良いことだろうか? 塩を振り掛ける、振りかけない?研究は減塩を疑問視 減塩は心臓の健康を本当に改善するか? 低塩食は心疾患危険率を下げる、本当か?研究は否定 追加:雑誌記事:食品加工に不可欠な塩がはたして悪者か? 追加翻訳記事:SI 塩と健康: :SI 塩と高速道路融氷雪:高速道路用塩と環境 追加サイト:橘友会講演資料 塩あれこれ :身近な“?”の科学 { 塩 } どうしてくつられる?「減塩しお」は体によい? (科学雑誌 [Newton] からの取材を受け、編集部担当者がまとめた記事の転載許可を得ています) 書籍:: 塩の科学 朝倉書店 2003 ¥4,500: 塩の事典 東京堂出版 2009 ¥2,500 食塩摂取量の変遷グラフ 塩関連ウェッブサイトとのリンク (財)塩事業センター ソルト・サイエンス研究財団 日本塩工業会 たばこと塩の博物館 Salt Institute European Salt Producer's Association |