| | | | | |
| | トップページ |  | |
ようこそ戦国時代へ これから『戦国武将勢力地図』に従って、各武将の栄枯盛衰の有様を年次時系列にご案内します。これは戦国時代百年の領土支配圏の推移を地図上に表したものです。その領土争奪戦・国取りの歴史をご覧ください。 |
| | | | 戦国時代の区分定義について 本誌では戦国時代の区分定義を、明応2年(1493)の『明応の政変』から天正19年(1591)の『天下統一』までの約100年間としていますが、その前後に応仁・享徳の乱・関が原の合戦・大坂の陣を加えています。 資料について 編纂の参考とした資料は、主に郷土資料『都府県史』です。今やっと45都府県史を整理し終えたところですが、この段階ではまだまだ細部に多くの不明箇所が残っています。今後さらなる充実を図るため、郷土資料の『市町村史』を紐解く予定ですが、その量膨大にして長期を要するので、ひとまずここでその途中経過をご紹介することにしました。 | | |
| | | | |
| | | | 地図について 本誌の土台として使用している地図は、右図の享保6年(1721)に作られた『日本図』です。 |  | | |
| 『勢力地図集』について 『勢力地図集』では、下図の例の通り各年の武将の勢力地図を作り、支配圏が変化した箇所に見出しを付けてそれを年次時系列にまとめました。 (絵をクリックすると拡大します) | |
| | |
| | |
| アンケート 戦国武将勢力地図についてのご意見をお聞かせください | |
| | |
| | | | |
| | | | |