第2戦 2倍成人式

テーマ:







第2週にやったこと。

◯仕事
◯寝る

この繰り返し。

やはり年末疲れ・冬期講習疲れはそう簡単には取れない。あまり勉強することなく1週間が終わってしまった!

しかし!それはもはや過去のこと!

未来を見据え今日から仕切り直しだ!

御誂え向きと言いますか、今日は平日ではなく祝日。しかも成人の日。新成人がゾロゾロ闊歩する一日だ。

しかし今日は僕にとっても成人の日!!

…2倍成人の日ですが。

20年前なんだよな〜僕が成人したのは。当時はまだ成人の日は1月15日で金曜日。

センター試験前日だった。

ダメ2浪生だった僕はどうせまともな結果は出せないのに成人式には行かずムダな足掻きをしていた。

あれから20年。センター試験を受験することすらできず「さぁ〜やるぞ〜!」とスタートラインに立った気分を味わう40歳。ハタから見れば哀れに思われるかもしれないが人生いろいろ。40歳で亡くなる人だっているわけだから。

さて、そんな2倍成人の日から新たなるスタートを切ろうとしている僕の最初の試練は「規則正しい生活をすること」。これは高校や予備校に通う受験生にとっては当たり前の事だが、10年以上気ままなフリーター生活を送ってきた僕にとっては苦行なのだ。何しろ普段なら寝ていられる時に起きて、普段ならやらなくていい勉強を自発的にやらなきゃいけないわけだから。苦行ですよ!

今だからこんな事を言ってられるんだけどね。さすがに4月とかになって「規則正しい生活を送るのが最初の課題」なんて言ってたらヤバいからな。

幸い今日は朝6時に目が覚め、30分くらい軽く青チャートの復習をやりウォーミングアップをすることができた。9時から勉強スタートの予定。

何とか1日3時間の勉強を実行に移したい!!

規則正しい生活に欠かせないのがうまい朝食。そこで今日はこんな朝食を作ってみた。



キムチ風味のわかめスープにご飯をぶっ込んだだけのものだが、これがなかなか美味い!!美味しんぼに出てくる「うずめ飯」みたい。寒いこの季節の朝食にはピッタリ!

一つ失敗したのは生姜がなかったこと。次は生姜を乗せて食べよう。

勉強の流れをつかむにはまだまだ時間がかかるかもしれないが、とにかくできることを一つ一つやっていくしかない!!

第3戦!頑張るぞ!!

第2戦/戦蹟

◯青チャート数Ⅱ
例題145〜148

加法定理・倍角・半角に必要以上にビビり過ぎた。冷静にやればそんなに難しくないのに。
三角関数はサッサとクリアし、指数対数関数そして微積。微分まで終わらせることができれば上出来。最低でも指数対数関数はクリアする。

◯英文解釈のトレーニング必修編
主題11〜30

第2週は数学よりむしろ英語に力を入れた。
主題29・実践女子短大の英文がクソ難しかった。20年以上昔の短大の英文ってヤケに難しいんだよな。現在のMARCHより手強いかも。今では死語になりつつある短大生だが、バブル期までは女の子の出世街道の一端を担っていた。東京の短大に進学し大手企業に就職し社内恋愛で結婚。今やすっかりぶっ壊れてしまった幻想が当時の現実だったんだよな〜。アオタンすら閉学してしまうことがこの辛い現実を物語っている。