こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
Avast Free Antivirusというセキュリティソフトは無料のわりには優秀ということで有名ではありますが、インストールするとパソコンの動きが重くなるなどの悪い評判もあります。
また、他のフリーソフトをインストールしたところ、頼んでもないのに勝手にインストールされてしまったという迷惑な話も。
必要ないと思いアンインストールしようとしても
この状態で止まってしまい、うまくアンインストールができないことも…。
実は僕もAvast Free Antivirusをアンインストールできなくて困った経験があります。
そこで、どうやったらうまくアンインストールできるか色々と検証してみました。
そして、やっと簡単な方法にたどりつきましたので、avastの完全削除方法について説明したいと思います。
目次
Avast Free Antivirusを完全削除する手順
1.IObit Uninstallerをインストール
まずはAvast Free AntivirusをアンインストールするためのソフトIObit Uninstallerをインストールします。
IObit Uninstallerはパソコンにインストールされたソフトを可能な限り根本から削除してくれる無料ソフトです。
2.avastclearを実行
次にavastclearをダウンロードしてそのまま実行します。
「はい」をクリック。
⇓
「はい」をクリック。
⇓
再起動されてセーフモード画面になったらそのまま「Enter」キーを押す。
⇓
「アンインストール」をクリック。
⇓
普通にコントロールパネルからアンインストールした時と同じところで止まります。
⇓
ここでパソコンの強制終了はしないでください。
Ctrl+Alt+Delで「タスクマネージャー」を起動。
⇓
Avast Antivirus Clearを選択して「タスクの終了」をクリック。
⇓
Avast Antivirus Clearが終了したら再起動。
⇓
この段階ではまだアンインストールはできていません。
タスクバーにあるAvast Free Antivirusのアイコンに赤い×マークが付いていれば活動を停止した状態になっています。これで防御が解けたことになります。
3.IObit Uninstallerで強制アンインストール
「コンピュータ」→「C:Windows」→「Program Files」→「AVAST Software」→「avast」
⇓
AVASTのオレンジ色のアイコンならどれでもいいので右クリック
→「強制アンインストール」
⇓
「アンインストール」をクリック
⇓
この削除画面が表示されればOK!
⇓
再起動をすればほとんどのファイルが削除されていますので、「AVAST Software」フォルダーを削除すればOKです。
もし1回で削除できなかった場合は再起動してからもう一度「強制アンインストール」をかけましょう。
スポンサーリンク
ちなみに、この記事内にavastの広告が表示されているとしても僕の意思で掲載しているわけではありませんのでご了承願います。
スタートアップ登録の解除
アンインストールはこれで完了ですが、実はAvast Free Antivirusはまだしぶとく生き残っています。
その潜伏場所は「スタートアップ」です。
ただ本体は削除されているので、勝手に起動することはもうありません。
でも残骸があると気持ち悪いので念のためスタートアップ登録を解除しておきましょう。
Windowsキー+Rで「ファイル名を指定して実行」に「msconfig」と入力して起動。
「スタートアップ」タブの「AvastUI.exe」のチェックをはずしましょう。
⇓
「OK」→再起動で終了です。
Windows10の場合は下タスクバー上で右クリック→「タスクマネージャー」→「スタートアップ」タブにある「Avast Free Antivirus」を選択して「無効にする」をクリックします。
スタートアップ項目から削除
「スタートアップ」の登録からも消し去りたい場合はレジストリをいじることになるので自己責任で行っていただくようお願いします。
Windowsキー+Rで「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力して「レジストリエディタ」を起動。
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」→「Microsoft」→「SharedTools」→「MSConfig」→「startupreg」の中にある「AvastUI」を削除すれば完了です。
これでAvira Free Antivirusの残骸はほぼ完全に無くなりました。お疲れさまでした!
まとめ
Avast Free Antivirusがアンインストールしにくくなっているのはおそらくコンピューターウイルスからの攻撃に耐えるためだろうと思います。
ユーザーに嫌な思いをさせてしまっては元も子もありませんからね。
Avast Free Antivirusは無料で使えるからつい試しにインストールしてしまいがちですが、やはりセキュリティソフトは有料の物のほうが有能です。
おすすめのセキュリティソフトはこちらで紹介していますので、一度のぞいてみてください。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント
感謝感激雨霰
ありがとうございました。
当方、コントロールパネルでアバストを停止して再起動することで、
アンインストールは成功したようで、後の手順は省くことが出来ました。
タダより怖いものはない、と痛感しますが、ケンシロウさんのような方が
いらっしゃることは本当に心強いです。
僕の書いた記事を参考にしていただき、こちらこそ感謝です!
お役に立つことができて光栄に思います。
avast!はなかなかしぶといですから、
どこかで生き残っていないか気を付けていてくださいね!
私も削除できず鬱陶しい気持ちでしたが、ご指導の甲斐ありスッキリ削除できました!
本当に感謝です。ありがとうございました。。
すなふきんさん、お役に立つことができて嬉しいかぎりです!