1月10日のことです。

開店20分ほど前に到着。

外観の写真を撮っていると。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
名古屋駅地下でモーニングを食べてから名古屋市営地下鉄で2駅のところに、とある肉うどん屋さんがありまして。
女性店員さんが「中に入ってお待ちください」との嬉しいお言葉


寒さがキツめだったので渡りに船とばかりに店内へ。
奥の部屋からは麺を打っているであろう音がしています。
開店までの間、店員さんに許可をいただいて店内散策をします。
ライスはサービスのようで。
ジャーの横にはライスにかける自家製ふりかけやネギにニンニクなどがあります。
券売機横には2千円5千円1万円対応の両替機がありましたが、これがあると助かりますね


卓上の調味料は左から、七味に一味にかつお節がありました。
そして。
中には「こいめ」「こってり」「ネギ」「ニンニク」と書かれた札が。食券と一緒に提出するシステムのようです。
それらを撮っていると開店時間に。
すぐに券売機に行き購入したのは。
って、なんだか見覚えのある券売機のビジュアル……
このプラ食券も見覚えが……
食券をカウンター上段に置く際にネギとニンニクの札と、現金100円を置いてもやしを申請します。
着丼待ちの間にライスを盛って自家製ふりかけとネギを乗せて。
そしていよいよ。
着ド〜〜ン!
これって本当にうどん? と思うようなビジュアルです。
もやしをこういう風に盛っているうどんは珍しいかと。
ではさっそく。
うどんということで七味をふりかけてから。
いっただきま〜す




野菜は中間よりも気持ちシャキ寄りで、ネギと七味が相まって違った味がします


ん? 何と比較して違った味?
豚並べ〜〜!
って、味付けは甘味が勝っていて、けっこう好みな味です


麺は平打ちでスープの醤油を吸って飴色になっています


啜るとツルツルしていて喉越しが良く、色でも分かるようにスープの持ち上げがいいです。
スープは無化調のようで「濃厚」はトンコツを使用しているようで、醤油が効いていてショッパめな感じです。
野菜と甘さがある肉とで、ちょうどいいバランスになっていて


薄切り肉の半量をライスに乗っけてから、生卵はすき焼き風には使わずにライスに投入。
黄身を崩して。
これがまた美味い


終盤になってから卓上のかつお節をふりかけて食べると風味が加わって美味しいです


そして写真を撮り忘れましたが、完食ご馳走さまでした〜〜


店主さんに「ご馳走さまでした。美味しかったです」と言いお店を後にしました。
ん?
店主さんもなんだか見覚えが……
そしてよく似た方がラーメン二郎の三田本店で助手さんをやってる……
まぁいいっか。
ってなことで青春18きっぷの最終日のこの日。
のんびりと鈍行に揺られながら東京に帰りました。
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村