なおすけの都市伝説と雑学

なおすけが仕入れた都市伝説や雑学を紹介。

ブラックマヨネーズ小杉竜一「いじられエピソード集」

2008年12月31日 | 雑学・うんちく
ブラックマヨネーズ小杉。
お笑い芸人の中で、彼ほどのいじられキャラはいないようですね。

まず、ハゲているのに名前は小杉(濃すぎ)、イニシャルはK.R(毛あーる)、
そして、京都府京都市桂(カツラ)出身。
ちなみに 小杉が可愛がっている小杉よりはげた後輩の名前が林(生やし)。


さらに、関東ではあまり知られてないようですが、彼の祖祖祖父はアメリカ人らしいんです。
つまり1/16、アメリカ人の血が流れているんです。
それを感じさせるのはまつげがクリンとなっていることくらい。
まつ毛しか受け継いでないんです。

また、小杉は、かなり酷いイボ痔の持ち主。
嫌がって抵抗する小杉のイボ痔を携帯のシャメで撮った画像が
芸人仲間内で出回っているそうです。
小杉が嫌がった理由はイボ痔を撮られることではなく、
彼なりのポリシーとして尻毛を撮られるのがどうしても許せなかったという。
しかし悲しいことに頭髪同様、尻毛も抜けてしまっていたので本人の心配は無用であったんだとか。
松本人志と高須光聖がラジオ「放送室」の中で、
小杉のイボ痔についてラジオのリスナー達のためにデスクライブしたところによると、
「髪の毛を結ってもらってる相撲取り」「エンガワ」「明太子7つ分」
「テナントがいっぱい」「議員バッチ」のようだという。


野生爆弾ロッシーの「天然エピソード集」

2008年12月30日 | 雑学・うんちく
「ほうほう」というフクロウのぬいぐるみと住んでいる。
本人曰く「息子」「彼女の連れ子」との事。ほうほうには兄弟がいる。
しかし彼女と別れ話が出ており、現在親権をめぐって話し合いが行われている。


ジャイケルマクソンのジャイケルG-1グランプリの回で、
うめだ花月の楽屋に隠しカメラを設置した時に先輩の和泉修に、
彼女との結婚を考えていることを告白している模様が映っていた。


楽屋で20分間以上も砂嵐状態のテレビの画面を見続けていた。
何で?と聞くと「もうちょっとで映りそうな気がして。頑張れ!って」
と答えた。

後藤秀樹が「着メロ変えました」とおふざけメールを送ると
ほとんどの芸人はツッコミを返してきたが
ロッシーだけは「ほんまですか?」と素直に返してきた。


ボールペンにも「がんばれ!お前ならもっとできる!」「お前ほっそいなぁ~」
などと声をかける。
(「ペンのインクが出なくなったときは、何をしてもダメだったら愛してやるしかない」とのこと。)


安倍晴明を生命会社と勘違いした。


幼稚園のことを、ずっと「よいち園」と言っていた。


「母校」は出身高校のことだけを指す言葉で、「母高」だと思っていた。
そのため中学校は「母中」、小学校は「母小」、大学は「母大」、
幼稚園は「母よい」、保育園は「母ほい」と考えていた。


「谷町九丁目」、通称「谷九」に住んでいた頃、
先輩達に「谷町九丁目に飲みに行こう」と連れて行かれた。
谷町九丁目に降り立ったロッシーは
「うわっ、ここ谷九に似てますねー。あっ、でもあそこにローソンがある。
 あれは谷九にはないわ。」
と発言した。
もちろん谷九は谷町九丁目の略称である。


ヘリコプターが空を飛んでいると、電話中であっても羽音を口真似する。


ケンドーコバヤシがロッシーと仕事で東京にいくため大阪駅で待ち合わせしていたが、
ロッシーは現われなかった。
東京についてからロッシーから電話があり、
それが寝坊だったと知りその場で叱りつけたという。
するとロッシーは既に新幹線に乗り込んでおり
「スイマセン!1秒でも早く東京に着こう思って、新幹線の先っちょの方乗ってますんで!」
と言った。


ラーメン屋にいった時スープがない状態で替え玉を頼んだ。


外国人にクラブの場所を聞かれて、一緒にいた先輩の代わりに
「あそこのレッド看板~」と教えた。
進行方向が一緒だったので少し離れて同じ方向に歩いていったところ、
クラブではなく魚民だった。その後走って逃げたらしい。


ダーツのバイトで電卓が壊れてしまい、消費税を客からなんとなくで取っていた。(3000円…3500円)


同じ場所でも、地名が略されていたりすると違う場所と認識してしまう。


後輩達と食事に出かけようとその場に居る人の人数を数えたときに、
テレビの政見放送に映っていた政治家も人数に含めてしまった。
店について後輩に言われるまで気付かなかった。


新幹線の中で車内販売の売り子に「お茶かコーヒーありますか?」と聞き、
「お茶ならあります」と言われて「じゃあ、いいです」と断った。


千原ジュニアの作品「14歳」を2冊買って、どっちから読むか本気で悩んでいた。


「桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN」のCMでDSを持ってきて陣内に差し出すシーンで、
差し出す手の角度が決まらず、40回NGを出した。


自動改札で左利きのロッシーは切符を左手で入れ、
その右側の通路を通ろうとしてひっかかりその理由がわからなかった。
また、左利きのためパチンコで隣の台にお金を入れてしまっていることがある。
さらには、小さい頃、書初めで「白鳥」をいう字を右手で書いて金賞を獲得。

Wikipedia と お笑いトリビア より抜粋

千原せいじの「残念なエピソード集」

2008年12月29日 | 雑学・うんちく
以下の多くはは、ジュニアの口から語られたもの。
また、以下のほとんどが「人志松本のすべらない話」によるものです。


自動車学校に通っていた千原兄弟。
その日は雨だったが既に止み、晴天の中せいじは帰り、ジュニアは実習中。
車を運転しながら横を見ると、歩道でせいじが閉じた傘をぐるぐる回しながら、
一人歩きながら思いっ切り熱唱していた。
「えー…こいつ普段こんなんなん?」とドン引きしていると、隣に座っていた教官が、
「はーいよそ見しなーい。外出たら頭おかしい人一杯いるからねー!」
と言った。


ガキの使いの「七変化」に出演した際、松本人志はせいじの顔を見ただけで1000円を出した。

野良犬に二度見されたことがある。

大量のSMアイテム(拘束具)を鞄に入れていて、空港の金属探知機に引っかかり、検査されたことがある。


子供の頃、野球をしに行こうと家を出る時、閉まっていることに気づかずに
ガラス戸に突進して割ってしまったことがあるが、そのまま何事も無かったように野球に行った。


小学生の時に、全校集会で癇癪持ちのジュニアのクラスメートが暴れだし、
イスを持ち上げて「お前ら、包丁で刺し殺したろかー!」と叫んだ際に、
「それやったら、イスいらんやんけー!」とつっこみ、
体育館中を爆笑の渦に巻き込み、事態を沈静化させた。


2丁目劇場の楽屋で、誰かを相手にプロ野球の話を喋っているようだった。
かなり熱く語っていたので、ジュニアは相手は誰かと覗いたら、せいじ一人だった。


山本寛斎がプロデュースしたショーに上戸彩や哀川翔などと共に千原兄弟が出演した際、
上戸がせいじの持っていた刀を見て「それ本物ですか?」と聞いたところ
「おお、そうや」と言い、「へぇ~スゴいですねぇ」と言われた直後
「ウソに決まってるやろぉぉ!」と叫んだ
(大声でつっこむために、敢えて一度泳がせたのである)。
それを見ていた哀川翔は大爆笑していた。


上記の山本寛斎のショーに出演した際、千原兄弟が舞台に到着した際まだ黒子が作業をしていた。
その際にそこの監督が黒子を思いっ切り怒鳴りつけていたら
「見ろ!ジュニア!!黒子めっちゃ怒られとんぞ!!」
とデリカシーがまるでない大声で言った。


ロケでベトナムに行った際、ジュニアがホテルの前でたむろしているバイクタクシーの運転手に
「お兄さん、乗る?」と聞かれ、 断っていたところ、ふと辺りを見回すと、
せいじがバイクタクシーの運転手を後ろに乗せて、街を疾走していた。


川に銛を持って潜り、何か動いたと思い突き刺したら、自分の左足のももだった。


ある日せいじが公園のブランコに座り地面を眺めて泣いていた。
ジュニアが「どないしてん」と聞くと「アリが一生懸命エサ運んでんねん」
と答えた。
ジュニアはその話を聞いて「こんなに心優しい男はいませんよ!」と感動した。


同じく公園で、オンブバッタがお互い離れていく様子を見たときは
「バッタが離れ離れに~!」と言いながら泣いていた。


品川庄司が舞台終わりに漫才の出来で大喧嘩をしていた際、
通りかかったせいじは喧嘩を止めようとせず
「おぉ、やれやれ!俺らの頃二丁目ではみーんなケンカしたもんや!今ルミネ見てみ?
 誰がケンカしとる?ケンカして上手くなっていくもんや」
と言い去っていった。
品川が感動していると楽屋から
「ワッハハハ!まーた阪神勝った!」とせいじが叫んでいた。


ルミネtheよしもとで千原兄弟は2冊の辞書を読むというネタで
辞書の位置が重要なのでジュニアは暗転中にセッティングするせいじに
「赤の辞書を右、白の辞書を左に置いてな」と言いに行った。
するとせいじはスタッフを呼び
「俺、はけたら袖でこうしてるから(両手を前に出す仕草)右手に赤、左手に白を渡せ、
 見えへんから。分かったな!」と偉そうに言っていた。
いざ本番になると案の定辞書が逆に置かれていたので終わってからジュニアが
「せいじ、あれ逆やで」と言うと「そうやあいつ!おい!」とスタッフを呼び、
「お前あんだけ言うたやろ!何で逆やねん!」とスタッフを怒った。
しかし実はスタッフは指示されたとおり渡したのを途中でせいじが重ねてしまったのだった。
そのことが分かったせいじは「お互い気ぃつけよ~」と悪びれた様子もなく言った。


小さい頃弟のジュニアを風呂に閉じ込めたが、ジュニアがすりガラスを蹴りガラスが割れると泣き出し、
「どんだけビックリしたか」と泣きながら言った。


ジャリズムの渡辺あつむと千原兄弟で公園に行った際、
ジュニアが木に登りサングラスとヘッドフォンをして寝ていると子供が集まってきて、
ジュニアに向かって「かっこつけ男」と言い出した。
それを見た渡辺が「俺もあだ名つけてくれや」と言うと「めだちたがり男」、せいじには「ブサイク男」
というあだ名をつけた。


新幹線の駅の改札で右手にジャンプ、左手に切符を持っていて、駅員にジャンプを渡した。


同級生の青木くんが傘を投げたら同級生の子の額に当たった。
教室中がシーンとなっているのにせいじだけ笑いながら
「俺にもやらしてくれ」と言った。
後で青木くんと一緒に傘をぶつけた子にお菓子を持って謝りに行ったという。


暗所恐怖症で、幼い頃せいじは一人で2階に行くのが怖かったという。
2階に行くときはジュニアに「おい、お兄ちゃん2階行くぞ」といい、
ジュニアが手を引いて2階に行っていた。
ジュニアが部屋の中を確認し「誰も居てへんよ」と言うと
「ありがとう」と礼を言い部屋に入っていった。
しばらくしてジュニアが付き添いを面倒になっているのを察知すると、
「おまえは筋肉がないから俺をおぶって2階まで運んで体鍛えろ」
と手の込んだ言いがかりをつけるようになった。
ジュニアは健気に従ってあげていたが、何分せいじの体が大きくなってきた年頃だったために
2階まで一気に運ぶには体力が持たず、階段途中の踊り場で一旦下ろして膝に手を付き
ゼーゼー言いながら休憩を取らざるを得なかった。
あるとき、せいじが「おまえ何休んどんねん」と休憩中のジュニアの背後から蹴りをいれると、
ジュニアは前傾姿勢のまま頭から壁にめり込み、
ちょうど鹿の首から上の剥製と逆のバージョンで静止した。
それ以降、千原家階段踊り場の壁に開いた大きな穴は、
千原おかん作の粘土細工でカモフラージュされている。


高校時代には、8回に亘り停学処分を受けた。
そのうち7回はカンニングをしたため(※喫煙と話しているVTRもある)で、
残りの1回は、その学校の毎年恒例のマラソン大会で、わざと途中でコースを外れ、
親戚の女性が運転する車でゴールの付近まで送迎してもらい、
そのままゴールするという不正を働いたため。
その結果、10kmを6分切るという決して有り得ないタイム
(参考までに、現在の男子10000走の世界記録は26分17秒53)を叩き出し、
当然ながら不正は即座にバレた。
また、停学処分になると、母親の機嫌をとるため、風呂を沸かしていた。
しかし、その後7回もまったく同じように、このことを繰り返したため、
その内、沸いている風呂を母親に見られただけで「せいじ~!!」とキレられていたという。
これらのエピソードを聞いたダウンタウンからは、
異口同音に「アホや!」「お前、ホンマにアホやな!」と連呼されていた。


学校の帰りに、ジュニアが悪戯でせいじの帽子を踏切の遮断機棒の先端に引っ掛け、
電車が通過したら遮断機が上がってしまい取れなくなってしまったのを見て
再度電車が通過すればまた帽子を取れるのにも関わらず
「お前、俺あの帽子めっちゃ気に入ってるねんぞ!どうすんねん」
と言いながら泣いていた。


膝で大便を踏んだことがあり、「なんで膝やねん!」と言いながら泣いていたという。
これらの話を聞いた松本人志からは「ホンマに美点が見つかれへんな!」と言われていた。
また、学校に行く時に大便を踏み、帰りにまた同じ大便を踏んだことがあるという。


弟のジュニアは祖母に溺愛されているが、せいじはあまり愛されていない。
アメトーークの企画で「おばあちゃん子芸人」というものがあり、
それに出演したジュニアへ祖母からのビデオレターがあった。
ジュニアへは心温まるメッセージだったが、
スタッフの「せいじさんには何かありますか?」という問いに、
祖母は長時間考えた後「特に無いです」としか言わなかった。
また、ジュニアに祖母からのお歳暮で高級な新巻鮭が1本届いた。
それをせいじに「おばあちゃんからお歳暮来た!」と喜んで見せに行くと、
「おお、俺にもお歳暮来たで!お箸やろ?」と言われ、
本当にお箸がむき出しのまま一膳届いただけだった。


芸人として売れないことが原因でストレスとなり円形脱毛症になったことがある。
顔の作りは大雑把だが、尋常じゃないぐらい繊細なハートの持ち主だと
東野幸治から『やりすぎコージー』で言われている。


海外に行くとホテルの空調機が日本と違うことでもテンションがあがる。
(一方ジュニアは人見知りが激しいため、海外は苦手)


昔ジュニアと河原でいろいろな形の石を探していて、
ジュニアがバナナの形の石を見つけたとせいじに言ったところ、
せいじはそれはチンコだと主張して言い合いになりジュニアの腕を折った。


DVDで記録するタイプのビデオカメラを持っており、
旅行に50時間分のDVDを持って行ったが、本体のビデオカメラを忘れた。


自身の息子に「中途半端にハゲやがって」と言われたことがある。


弟のジュニアが交通事故を起こした時はデート中だった。
最初はマネージャーにジュニアの面会を一任したが、
実家にいた母からの電話で慌てて面会に行ったという。


高校入学の際に知能指数を計り、普通に勉強すれば東大に行けるレベルという
その高校始まって以来の高い数値を叩き出した。
そのため特別進学コースに入れられるものの成績が悪すぎて2年生から普通科になった。


兄の写真を見たジュニア曰く3、4歳まではとても可愛い子供だった。
事実その頃に「可愛すぎるから」という理由で誘拐されかけたことがある。


ブームの真っ只中、
「日本で一番最初に『ビーバップハイスクール』を読んだのは俺や!」
とジュニアに声高らかに宣告した。


中学時代になりたかった職業はパティシエで、
電動ホイッパーを欲しがっていた。
そんなある日ジュニアが夜遅く帰ると、せいじに怒られる。
原因はこの日がジュニアの誕生日で、せいじが手作りケーキを作って待っていたのに
帰りが遅かったからである。


内田裕也から「フリスクやるよ」と言われたが断った。


Wikipedia と お笑いトリビア より抜粋

明石家さんまは、墜落した日航機123便に乗る予定であった

2008年12月28日 | 芸能スポーツ事件・ニュース
1985年8月12日に起きた、日本航空123便墜落事故。
羽田発大阪行きの日航ジャンボ機が群馬県上野村の尾根に墜落し、
乗員乗客520人が死亡。
単独事故としては世界航空史上最悪の事故となりました。

明石家さんまはこの事故機に搭乗する予定だったのですが、
搭乗を1便早めたために事故に巻き込まれなかったそうです。
当時東京~大阪間の移動にいつも使っていたのがこの便で、
事故当日は『オレたちひょうきん族』の収録が中止となったため1本早い便に搭乗。
その日は月曜日で、ラジオのレギュラー番組『MBSヤングタウン』の生放送があったのですが、
番組は殆どが事故の報道となり、途中でさんまが登場し、

「遺族のお気持ちを考えると、ちょっとお笑いトークはできませんね。
 しかも、日航123便は、この『ヤングタウン』に出演するための移動手段として、
 私もよく利用していたんですよ。今日も123便を利用する予定でした。
 でも、仕事が思ったより、早く終ったので今日は、新幹線で大阪に来たんです。
 身体がずっと震えています。もしかしたら、私も死ぬところだったかもしれない。」

と言い、その後はずっと流行歌が流されてたそう。

これ以降ショックでしばらく仕事が手につかず、移動手段を新幹線に切り替え、
北海道か沖縄以外の国内移動はどれだけスケジュールが切迫していても
飛行機での移動は拒否するようになりました。

もしかしたらさんまは、これからもたくさんの人々に笑いを提供するという使命を果たすために
生かされたのかもしれませんね。

松本人志と千原ジュニアが考える「面白いやつの3つの共通点」

2008年12月27日 | ダウンタウン・松本人志
面白い人には3つの共通点があると松本が語っています。

その3つの共通点とは

貧乏

女好き

性格が暗い


貧乏だと欲しいものが買えない!
じゃあ自分で作ろう!
または
じゃあどうやったら買ってもらえるか考えよう!
と想像力・創造力が豊かになるみたいです。

女好きは、相手に好かれるにはどうすればいいかと必死に考えて行動するから。

暗い人ほど周りを客観的にみれるからだそうです。
芸人の方は基本暗い人が多いみたいですから。



また千原ジュニアも同じように面白いやつの3つの共通点を語っています。

その3つの共通点とは

部屋がきれい

顔が怖い

絵がうまい


部屋がきれいだと頭の中も整理されていて
急なハプニングにもパパッと対処できる!

顔怖いのは面白い人は大抵怖い顔だからだそうです。
確かにキム兄・ダウンタウン・千原兄弟・他怖い顔の人多数は
芸人って知らなかったら怖いです。

絵がうまい芸人さんはたくさんいますからね。
それをネタにしている人もいるくらいですから。
絵がうまいと相手に伝えたいことが鮮明に描けるんですかね。

FROM お笑いトリビア

人気コント番組「ワンナイ」が終了した理由

2008年12月26日 | 芸能スポーツ事件・ニュース
ワンナイというコント番組は、雨上がり決死隊、山口智充、ガレッジセールペナルティ
などが出演していた2000年を代表するのコント番組。
ゴリエ、

くず、

轟さん

など
数多くの名物キャラクターを排出してきました。
なぜ人気があったのにもかかわらずワンナイが終了したのでしょうか?

それは「王シュレット事件」が大きく関わってきます。

「王シュレット」とは、通販コント「ジャパネットはかた」の中で、
ぐっさんが当時のダイエーホークス・王監督の顔を模した温水洗浄便座
「ウォシュレット」装置付き便器を紹介するというもの。


このコントで、王監督を侮辱したとしてダイエーが激怒。
その後、フジテレビ側が王監督と球団関係者に謝罪するも、
「球界を代表する人を侮辱した」として、
日本シリーズ中継にフジを推薦しないという結果にまで至ってしまったそうです。


ちなみに、この王シュレットではいわゆる音姫機能を「シゲ」と表示しており、
ここに目盛をあわせると、山口が長嶋茂雄の声マネ(「う~ん、どうでしょう」)をする小ネタがあったが、
こちらに対しては長嶋及び巨人側からクレームは付かなかったようです。

さらにダイエーからの抗議の直後、
「ジャパネットはかた」のモデルとなった通販大手・ジャパネットたかたと、
「ウォシュレット」を商標登録しており、
商品を侮辱された衛生陶器メーカー大手・TOTOの両社も
名誉を傷つけられたとして抗議。

事件の翌週の放送の冒頭で、フジテレビアナウンサーの須田哲夫が謝罪のお知らせをするも、
その謝罪はきわめておざなりなもので、また割かれた時間も数十秒ときわめて短かったため、
「反省していない」と批判や抗議が相次いだ。

「王シュレット事件」を謝罪したこの日のコントで、
妊婦に扮した小池栄子に山口・宮迫・ガレッジセールらが粉ミルクをかけるというコントを放送したところ、
視聴者から「育児に不可欠な粉ミルクを軽率に扱うとは何事か」などの苦情が寄せられましたた。

さらにこのコントで使用された粉ミルクが和光堂の製品「ぐんぐん」である場面が映っていたため、
和光堂からも「企業イメージを損ねた」として抗議されました。

訴訟を回避するために謝罪として製作会社が払った額は1千万円以上になるとも言われている。

この事件を受け、8月20日~9月まで前後提供クレジットなしという事態に。

この王シュレット事件と「粉ミルク事件」によって「ワンナイ」は終わったといっても過言ではないようです。

FROM お笑いトリビア


人気コント番組「リチャードホール」が終了した理由

2008年12月25日 | 芸能スポーツ事件・ニュース
リチャードホールは高視聴率にもかかわらず
1時間拡大スペシャルを最後に終わりをを告げました。

リチャードホールとは
くりぃむしちゅー、アンタッチャブル、おぎやはぎ、劇団ひとり、森三中などが
出演していたコント番組。

人気キャラクターは
下衆ヤバ夫

パンダプロデューサー

北八先生上八先生

など

なぜ人気コント番組が終了してしまったのか!?

「汗のマーク」というコントがあったそうですが知ってます?
その内容は全身にローションを塗ってスベったり、階段から転げ落ちる従業員・・・
だんだん後半になるとトランス状態で暴走していたというもの。

この時のローション代が莫大な制作費となったそうです。
それは歌舞伎町からローションが消えてしまうぐらいの量を毎回買い込んでいたんだとか。
さらに必ずメンバーが全裸状態になってしまうので、人気の高さと同時に抗議も多かったよう。

くりぃむの上田さんは
「汗のマークのコントのポロリ、ローション大量買い込み事件と、
 番組のメインを下衆ヤバ夫にしたこと等が番組を放送終了へ導いた。」
とDVD内で語っています。

それと、くりぃむしちゅーが忙しくなりスケジュールの確保が難しくなったとか。

コント番組の終了の歴史を見ると制作費が関係してるいことが多いみたいです。

FROM お笑いトリビア

お笑い芸人の名言集2

2008年12月24日 | 名言・いい話
BY山崎邦正

「自分は人を笑わせるのが好きで芸人になったから、
 もし何億とか金をつまれて芸人やめろと言われたら
 職業としての芸人はやめるかも知れないけど
 人を笑わせようとする行為はどこかでずっとやりつづけるだろう」

「俺らみたいな芸人がすべることなんて地球規模から考えたら、なんてことあらへん」


BYナイツ 塙宣之

「客が自分達のファンじゃないのが普通。その客を笑わせるのが芸。
自分達のファンを集めたライブをいくらやっても意味はない。」


BYさまぁ~ず 大竹一樹

「悲しみの中にこそ笑いがある。そこに気が付けるかどうかがキーポイントだ。
幸せな夫婦では笑えないがその夫婦が靴下1足でモメていたら笑える。」


BY130R ほんこん

(インタビューにて「お笑いを愛してやまない理由を教えて下さい」という質問に対して、
「だって笑ってたら一瞬でも嫌なこと忘れるでしょう。
 借金してても身内が死んでても、ほんまに嫌な悲惨な事件があったとしても
 笑ったらその瞬間だけは忘れられるからですよ。
 嫌なこと考えながら 笑ってる奴なんていないでしょう?おったら相当なもんですよ(笑)。」


BY千原兄弟 千原せいじ

(「なぜジュニアを相方に選んだか?」という質問を受けて、
「たまたま俺の知っている奴で一番面白かったのがジュニアだったから。それだけ。」


BY千原兄弟 千原ジュニア

「世の中に笑いに出来ない事はない。お前の何もかも俺が笑いに変えてやる」

「1人の人間である前に1人の芸人でありたい」


BY木村祐一

「一生懸命ふざけろ」


BYタカアンドトシ タカ

中学の時の作文より)
「僕は頭が悪いから医者にはなれないけど病気の人を笑いで癒したい」


BY東野幸治

「めっちゃオモロイ人を見つける。その横で笑っとたらええねん。面白いひとを探す旅。
 ほんとに面白い人が居ればそれで成立するがなかなか面白い人は居ない。
 そこで誰かを面白いひとに仕立て上げる。」


FROM お笑いトリビア

関連記事
お笑い芸人の名言集1

高校サッカー 最後のロッカールーム

2008年12月23日 | 名言・いい話
毎年行われる全国高校サッカー選手権。
全国の予選を勝ち抜いてきた高校生たちが、日本一をかけて戦う冬の風物詩。
試合に負けた選手達は、ロッカールームで監督から最後の言葉を贈られる。
これが本当に深い言葉が多い。


近大和歌山
"一生懸命やって負けたもんはしゃあない
ここまで3年生は来た。ここで力尽きた。それはもう現実やんか。
ここまでようやったと思うよ。
僕はお前らが一生懸命頑張ってくれて、
ホンマに一生懸命やってくれたんやったら僕はもうそれでええ。 
ホンマによう頑張ったよ。
まあ、泣くなよ。来れてうれしかったよ。 3年生、ありがとう! 
ホンマにみんな、ありがとう。
また次、みんなで頑張ろう!"


神戸科学技術
"いつも言ってるけど、勝ち負けは出んねん。なっ。
3年生はこれで高校サッカー終わっちゃうから、ナンボやりたいって言っても出来ひんけど、
俺から言わしたら、ようここまで来たんちゃうん? スゴイぞ、お前ら。"


石川県立工業
"いいゲームだったぞ。 本当に。 見違える成長を。 お前たちは立ち向かったと思うし。
でも先生は、お前らと一緒に戦えて幸せよ。本当に。
今日の80分は先生の、人生の中でお前らからの最高のプレゼントしてもらえて。
この4ヶ月でお前らは本当に成長した。 すごかった。
あとは先生の責任や。 本当3年生には勝たせてやりたかった。。。 申し訳ない。"


鳴門
勝たしてやれんで、ごめんなさい。
"負けることは恥じゃない。 恥なのは負けて立たん事。
ここからが勝負。 負けからのスタート。"
次もう一回、お前らの次の道行くんぞ。もう一つ、明日は味方だ。
誠実に生きよったら、みんな味方してくれる。
ここからはワシとお前らは、教師と生徒じゃなくなるから。ワシら友達な、ずっとずっと


福井商
"3年生ありがとう。 お前らが勝ってくれてここまで来れたんや。 1,2年、がんばるんだぞ。
一生の宝物だよ、これは。 出れなかった者には悪かったけれど、ようやってくれた。
これからの人生に活かしてくれ。 絶対なんか役に立つからね。
本当にもう、一緒にはサッカーできないけれど、しっかりと、また人生の一歩を。みんな涙で流してしまえ。
泣くなよ、男やで、これからの人生では。 涙を見せるな。"


岐阜工
"泣きたいときは泣いていいよ。 我慢するところじゃないから。
本当に勝ちたかったと思うし、勝たせてやりたかったけども。
すごい楽しい1ヶ月やった。
ある程度、勝負は決まっちゃった後やったけども、なんとか意地を見せようとして、
みんなが必死にボールに対して執着心もってゴールに向かってるあの姿が、
ある意味スタートやと思う。
1,2年生さ、自分たちが主役になった時に、ここでどうしたいか、どういう結果出すか、
普段のトレーニングの中で、忘れないでやっていきましょう。"


帝京
"ちょっとしたマークの確認、そういう勝負の中で、隙がお前らの中にあったんだろうな。
いいか、サッカー続けていく3年の連中に言うけども、甘い! 
まだまだ精神的に甘いぞ、お前ら。 
2-0のビハインドでもっと飛び込んで、1点でも返してくるような選手たちかなと思ってたけど。 
後輩に、しんどい時に踏ん張れる姿を見せてくれなかった、お前ら。
色んな部分で、もっと選手自身が強くならないと。 
いざとなった時に、そういった力が発揮できない。
サッカーだけじゃなくて。 
よく肝に銘じて、厳しい言葉だけど、お前らの置き土産じゃねえけどな、
よく3年生たち覚えておいてくれ。"


野洲
"県予選で優勝したときにも泣きよったけど、あの涙見たら3年生の苦労がよく分かる。
負けた事が、次の野洲の本当の強さにつながるように、この借りは返そうぜ、ホンマに。
セクシー・フットボールで絶対勝とうぜ。 それしかないで。"


青森山田
"結果に対しては悔いがあるけれども、お前たちの取り組みだとか、そういうものに悔いはない。  
胸張って帰ろう、なっ。"


多々良学園
"国立でプレーできたんだし、リザーブの者もそれを味わう事ができた。 
こんな財産はないぞ、人生の中で。
苦しかったらまたここへ来て、見て、人生の糧にしてくれ。 
本当によくやったな! 
本当に立派な人生担ってくれ! ありがとうな。"


日大藤沢
"胸張れよ、すごいいいゲームだったよ。 
お前たちは最後まで頑張ったんだから、泣く必要は何もない。 
ただな、人生と同じ。 一瞬、一瞬油断すると、ああいうことある。
サッカーは人生と一緒なんだから、こういうこともある。 
お前たちは日本一目指して頑張ったんだから、高校サッカーでもう日本一は目指せないけど、
次、人生で何か一つでいいから日本一になれ。 
俺はもう一度、絶対日本一になるまで諦めない。 誰か諦めたやついるのか? 
誰も諦めないで頑張ったじゃないか。 これは俺の誇り。お前らの誇り。
この仲間で出来た事を忘れるな。 すごいいいゲームだった。
こっからだぞ、こっから。 ここからまた頑張るんだぞ! 
忘れんなよ、この気持ち!"


那覇
"ありがとな。 お前たちと監督との付き合いっていうのは、数年で終わる訳だけど、
絆は消える事はない。 思い切って戦ったよな。 ありがとう。 
ここに連れてきてくれて、ありがとう。
先は長いからな 人生。 またこれから、面白い付き合いも出来るさ。
お前たちよりちょっとだけ先に生きてるだけだから、
年がどうのこうのじゃなくて、サッカー人としても付き合えるさ。"


作陽
(キャプテン)"3年間ありがとう。 
本当、俺なんかがキャプテンで、最初から結果も出せなくて、
俺自身本当ダメなキャプテンだったけど、やっぱりここまでみんなが俺についてきてくれたから、
文句も言わずに、ちゃんとついてきてくれたから、俺は本当、頑張ることが出来たから。 
1年生は、来年絶対頂点とって、絶対作陽は優勝して、笑って終われるように頑張ってくれ。 
でも本当、みんなとここまでやってこれた事が俺にとって本当に嬉しかったから。本当みんなありがとう!"


八千代
"ここまで来れたのはみんなのお陰だし、本当みんなと出会えてよかった。 
みんなとサッカーできてよかった。 あと2日間、チームを解散させずにやりたかったけど。
全国大会、いいよな。国立競技場、気持ち良かったろ?
お前らが日頃から一生懸命やったからこれがあるんじゃねえか。 
プロセスが大事なんだから。 
適当な事やってる奴にこういう思いはできないんだ。 そうだろ?
この経験した人は、いい大人にならなきゃダメ。 
たくさんの子供たちに夢を与えられるような大人になれ。"


津工
"やっぱり、君ら若い人には涙は似合わない。
なぜかって言ったら、若い人には前にあるのは希望がね一杯ある訳なんだから。
これからはもっともっと厳しくて嫌な仕事っていうのが待ってるわけだよ。
みんなの中で就職するやつについては。
嫌になったから辞めるっていう事は出来ないし、嫌になったから手を抜くって事は出来ないし。 
あるいは、あまり好きでもない上司と一緒にやらなきゃいけない事も出てくる。
しかしその時に、“俺がサッカーで一体何を学んできたのか”っていう事を考える。
この瞬間を君らがつかんだメダルであり、3等賞の勲章なんだ。 
君たちは大事にして、みなさんの一生の思い出にしといて。"

FROM KJF's Locker Room


滝川クリステルの「モナリザ」ポーズ その角度の「秘密」

2008年12月22日 | 雑学・うんちく
ニュースキャスターの滝川クリステルが笑っていいとものテレフォンショッキングに出演し、
テレビから視聴者に語りかけるときに斜め45度に構える「モナリザ」ポーズの舞台裏を明かしました。

司会のタモリが、「今日は正面(向き)ですいません」と前振りした後、
滝川さんがキャスターをしているフジテレビ系「ニュースJAPAN」での「モナリザ」ポーズについて、
「誰が何の目的でそれを決めたのか、ずっと興味を持っていたんですよ」
と切り出しました。
滝クリは、
「『秘密』を話したくて、話したくて、しかたなかったんですよ」
と、とても嬉しそうに語り出しました。
まず、女性を美しく見せるためには斜め向き45度がいい、
ということが起点になったという。
次に、視聴者がテレビ画面を正面から見た場合に、スタジオのキャスター2人の位置と視聴者が
「二等辺三角形」で結ばれるような形にしているのだそう。
その結果、
「視聴者は一方的に見ているのではなく、私たちと時間を共有しているように感じるんですよ」
ということなのだそうだ。
スタジオセット自体も斜め向きに作られているという。

実は、このアイディアを出したのは、同番組のキャスターの松本方哉だそう。
松本はフジテレビドラマ「踊る大捜査線」の舞台セットスタッフと綿密に打ち合わせをし、
自ら分度器を使い角度を測るなどしてスタッフに指示したという。
ちなみに、スタジオ全体は人形劇「サンダーバード」の基地をイメージしているという。
それも松本のアイディアで、松本は「サンダーバード」を始めとするSF物が大好きなのだそうです。

滝クリはどうしてあの「モナリザ」ポーズをしているのか、はこれまで謎でありました。
07年3月14日に行われたフジテレビ番組審議会でも賛否両論があり、
「普通のキャスターと違う座り方なので違和感がある」との声も出ていました。
体が正面を向かず、斜めに構えた滝川のポーズには賛否両論があったのです。

彼女自身も、
「骨盤が歪みそう。できれば正面を向いてニュースを読みたい。」
「本番中に首がつったことがある。」などと語っています。
滝クリファンにはあのポーズがたまらないようなんですが、
滝クリ本人はいろいろ苦労があるみたいですね。

FROM J-CASTニュース



偶然の一致で凄いことになった写真2

2008年12月21日 | 不思議な話・奇妙な一致































偶然の一致で凄いことになった写真1

2008年12月20日 | 不思議な話・奇妙な一致






































韓国のパクリ商品

2008年12月19日 | 不思議な話・奇妙な一致
名古屋のみそかつ店「矢場とん」の偽物で注目を集めた韓国パクリ問題ですが、
とんかつだけじゃありません。

健康茶にスポーツ飲料、菓子とそっくり商品は数限りなく、
人気フリーペーパーの酷似品まで現れました。
日本側が訴えるにも国境の壁が立ちはだかり、やりたい放題。

カルビーの「かっぱえびせん」に似た「セウカン」

グリコの「ポッキー」に似た「ペペロ」

明治製菓の「きのこの山」に似た「チョコきのこ」

「銘菓ひよこ」に似た「銘菓ひよこ(?)」

森永製菓の「エンゼルパイ」に似た「チョコパイ」

森永製菓の「おっとっと」に似た「くじらごはん」

明治製菓の「Fran」に似た「Friend」

明治製菓の「ポポロン」に似た「ホームランボール」「マイボール」

大塚製薬の「カロリーメイト」に似た「カロリーバランス」

亀田製菓の「ぽたぽた焼 」に似た「ぽたぽたキャンディー」

東ハト「キャラメルコーン」に似た「キャラメルコーンとピーナツ」

ネスレの「キットカット」に似た「キッカー」

ハウス食品の「とんがりコーン」に似た「コッカリコーン」


森永製菓の「パックンチョ」に似た「カンチョ」

不二家の「ペコちゃん」に似た「パクちゃん」


韓国そっくり菓子の存在は日本でも知られますが、
菓子とともに多いのが飲料品のパクリ。
まずは「17茶」。見た目もアサヒ飲料の「十六茶」にそっくりです、
大麦や黒豆を入れ、 美容と健康をコンセプトにしている点までうり2つ。

韓国でかつて池袋のサンシャイン60に 勝つために
63階建ての「63ビル」が建てられたように日本商品よりも数字が多いのが 違いといえば違い。
十六茶より「爽健美茶」に近いさっぱり味。

スポーツ飲料では、キリンビバレッジの「アミノサプリ」の酷似品「アミノアップ」が存在します。

思わず取り違えそうになりますが、味はオリジナルより薄くて安っぽい。

他には大正製薬の「リボビタンD」に似た「バッカスF」などがある。


極めつけは、25歳以上の男性をターゲットにしたリクルート発行の フリーペーパー「R25」のそっくり、
その名も「M25」。

「M」は「マン」(男性)を指し、「25歳以上の男性のための情報誌」と銘打ち、
ガソリン代高騰など政治や経済、生活術まで網羅した誌面作りは
レイアウトまで 本家をコピーしたとしか思えません。
駅に専用ラックを設置し、毎週木曜と発行日まで 本家を“忠実に再現”。
「午前中にはラックが空になる人気」という。

訴訟に発展したケースもありました。
森永製菓が「ハイチュウ」に酷似した「マイチュウ」を 販売し
商標権を侵したとして、2005年に韓国メーカーを訴えました。

韓国の裁判所は「似ているのは『チュウ』の部分だけ。噛むという特性を表しただけだ」
との 韓国側の主張をほぼ認め、「商標権の侵害はない」と結論。
「互いの商標を認めるという 裁判所の勧告に従い和解した」(森永)という。


また食品文化だけでなく、お笑い文化もパクられています。
日本のお笑い芸人「いつもここから」のネタで「悲しいとき~」というネタがありましたが、
韓国の芸人は「涙が出ます~」と完全にパクってます。

まあ、日本でも誰とは言いませんが他国の文化をパクってる人が多々いますので、
文句は言えませんね。

マスコミが報道できない芸能人の死因

2008年12月18日 | 都市伝説
2008年1月、野球解説者の加藤博一が肺がんで他界しましが、

マスコミは彼が喫煙者だったことは報道していません。
これは“JTマネー”(JTは巨大広告主)が各報道機関に投じられていると噂されています。

2007年、プロ野球界のスーパースター・稲尾和久投手(悪性腫瘍)や、

歌謡界で最多のヒット曲を作詞した阿久悠氏(尿管がん)が、

ともに70歳で他界。
2人とも私と同じ1937年(昭和12年)生まれでしたが、
共通の「生活習慣」は「喫煙」だったそうです。  

2007年以降に、タバコが原因で亡くなったと思われる有名人はそのほか、
岩城宏之(心不全・73)、藤原伊織(食道がん・59)、植木等(呼吸不全・ 80)、
西村寿行(肝不全・76)、鈴木ヒロミツ(肝細胞がん・60)、熊井啓(くも膜下出血・76)
らがあげられます。

彼らがヘビースモーカーだったことは一切報じられないのは、
マスコミがJT様に逆らえないからなんですかね。

サッカーのトリビア

2008年12月17日 | 雑学・うんちく
リフティングのギネス記録は
ロナウド(ブラジル)の元妻、ミレーネが保持している。
費やした時間はなんと9時間。約5万回という記録。

ドイツW杯決勝でジダンに頭突きを喰らったマテラッツィ(イタリア)は、
健康のため毎日10時には就寝している。

クリンスマン(ドイツ)は現役引退後、
「ジェイ・ゴッピング」という偽名を使ってアメリカでプレーしていた。

ガリー&フィリップのネビル兄弟(イングランド)の父の名前は、
「ネビル・ネビル」である。

アルゼンチンには「マラドーナ教」という宗教がある。

ロッベン(オランダ)は、過去に癌を克服している。髪が薄いのはその副作用。

イブラヒモビッチ(スウェーデン)の登録名は以前、
ファーストネームである「ズラタン」だった。

世界のサッカーボール生産第1位の国はパキスタン、2位はインド。

ロベルト・カルロス(ブラジル)はサンパウロ州で保育園を経営、
100人の子供たちを預かっている。

シェフチェンコ(ウクライナ)の奥さんはアメリカのモデル。

ミハイロビッチ(セルビア・モンテネグロ)の160kmで曲がるフリーキックは、
大学の卒論のテーマになったことがある。

メンディエタ(スペイン)は1000メートル障害のジュニア選手権で、
全国2位になったことがある。

イタリア大統領、元ミラン会長のルイジ・ベルルスコーニ氏は
別荘にイギリスのトニー・ブレア首相を招いてフットサルをやったことがある。
そのとき、ブレアのチャージでベルルスコーニは骨折した。

サネッティ(アルゼンチン)は少年時代、サッカーを続けながら、
レンガ積み職人の父の仕事を手伝っていた。

パウレタ(ポルトガル)はポルトガルの1部リーグでプレーしたことが無い。

ロナウジーニョ(ブラジル)が得意するフェイントの一つ「エラシコ」。
彼がこのトリックを始めたきっかけはリベリーノのがやっているのを見てのこと。
そのリベリーノはコリンチャンス時代に同僚だったセルジオ越後から教わった。

ディ・リービオ(イタリア)はフィオレンティーナで選手兼広報を担当していた。

スコールズ(イングランド)はぜんそく持ちである。

ウェストハムは宮本を稲本と間違えて獲得しようとしたことがある。

ロンメダール(デンマーク)は、100メートルを10秒2で走る。

レコバ(ウルグアイ)の趣味は「昼寝」と「釣り」である。

レイツィハー(オランダ)は過去に、
「リーガで最も抱かれたくない男No.1」に選ばれている。

バティストゥータ(アルゼンチン)は17歳までバスケットボールの選手だった。

ヴィルモッツ(ベルギー)は現役引退後、ベルギーの上院議員に当選している。
サッカー選手が国会議員になったケースはこれが初めてだった。

ペルッツィ(イタリア)は子供の頃、
チャンピオンズカップ決勝でボールボーイを務めた。

テュラム(フランス)が本格的なサッカーを始めたのは17歳から。

イタリアのACミランには世界中で1009ものファンクラブが存在する。

Jリーグでもプレーしたエムボマ(カメルーン)の息子の名前は、
日本名の「ケンジ」である。

ロビー・キーン(アイルランド)の父親は、ロックミュージシャンである。

サモラーノ(チリ)は現役引退後、ユニセフ親善大使として活動している。

ピレス(フランス)の父親はポルトガル人、母親はスペイン人。

リオ・ファーディナンド(イングランド)は、
テレビを長時間同じ体勢で見続けて負傷し、試合を欠場したことがある。

シュケル(クロアチア)の妹はミルコ・クロコップの妻である。

アーセン・ベンゲルは経済の学位を持っている。

ロイ・キーン(アイルランド)は、かつてボクサーとして4試合を戦い、
すべての試合でKO勝ちした。

チェルシーは2005年の夏にリヨンからミカエル・エッシェン(ガーナ)を獲得したが、
その際に発生した移籍金は約50億円。
チェルシーはこの50億円をたった3日のうちに全額キャッシュで支払ったらしい。

サッカー版トリビアの泉より