WindowsXP Pro SP2の環境です。
タスクで決まった時刻にシャットダウンをかけたいと思い、
バッチファイルを作成しました。
内容は単純で
「shutdown /s /t 0」の一行のみです。テキストで書いた後、拡張子を「bat」に変更。試しに起動させてみたところ、
ものすごい勢いで繰り返しその行が表示されていきますが、シャットダウンはされません。
「shutdown /s /t 0」
「pause」
と記入して、再度実行してみても停止されることもなく延々と同じ
最初の一行が表示されていきます。
「shutdown /s /t 0」を「名前を指定して実行」にいれてやってみると
ちゃんとシャットダウンされます。
いったい何が原因なのでしょうか?
再起動をかけてみても状況は変わりません。
解決方法がご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2です
>タスクに実行コマンドを書くとはどのようにやるのでしょうか?
>実行するプログラム及びファイルの指定しか出てこないのです。
まず実行するプログラムを[参照]ボタンから指定します。
(ex.)
C:\windows\system32\shutdown.exe
で、タスク作成後にプロパティで「実行するファイル名」のコマンドの後ろに引数を入れてやればいいです。
(ex.)
C:\windows\system32\shutdown.exe
↓
C:\windows\system32\shutdown.exe -r -t 60
サービスの停止とかデータのバックアップなどがあればバッチにしますが「単一のコマンドのみ」であればこの方が手っ取り早いのでよく使います。バッチにしておいた方が保守自体は楽なんですが、まぁ簡単なものはタスク名だけでも内容がわかるので(苦笑
具体的な手順までありがとうございます!
>C:\windows\system32\shutdown.exe -r -t 60
直接 後ろにくっつけるだけでいいとは驚きです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>なぜ「shutdown.bat」では動作しないのでしょうか?
shutdown.bat 内で shutdown を実行すると、shutdown.bat 自身がその場で呼び出されるからです。
したがって、無限ループに陥ります。
再度のご回答ありがとうございます。
>無限ループに陥ります。
確かに画面も延々と同じものを繰り返しているようでした。
無限ループに落ちいていたんですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#原因はANo.1も方の指摘どおり「ファイル名」がかぶっているからでしょうね。
そもそも1行しかないのであれば、バッチファイルを作らずにタスクに実行コマンドと引数で書いたほうがいいのでは?他に(shutdown前に)実行する内容を書くようなら、それなりのファイル名にすべきでしょうし・・。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りファイル名を変更したところ、正常動作するようになりました!
タスクに実行コマンドを書くとはどのようにやるのでしょうか?
実行するプログラム及びファイルの指定しか出てこないのです。
No.1
- 回答日時:
bat ファイルのファイル名が shutdown.bat になっているからではないでしょうか。
poweroff.bat などに変更してみてください。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りファイル名を変更したところ、正常動作するようになりました!
なぜ「shutdown.bat」では動作しないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
batファイルからPCをシャットダウンしたい
Windows 7
-
shutdownコマンドでアクセスが拒否される
Windows Vista・XP
-
システム終了時にバッチファイルやプログラムを実行するには
Windows Vista・XP
-
-
4
シャットダウン時のバッチ実行について
アプリ
-
5
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
6
バッチ処理でファイルの中身を変数に入れるやり方
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
batファイルの結果をテキストに吐き出すには?
UNIX・Linux
-
8
pingでポートの指定
サーバー
-
9
DOSコマンドのダブルクォーテーションの扱い
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
コマンドプロンプトによるフォルダ内のファイル存在有無
UNIX・Linux
-
11
ブラウザ起動~ログインまでのバッチ化
Android
-
12
batファイル処理でのテキストファイルの内容を編集
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
13
エクセルでENTERを押すと数式がそのまま文字列になってしまう
Excel(エクセル)
-
14
IPv4のアドレスでpingを通したい
Windows 7
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
あなたにオススメの記事
なぜホクロに毛が生えるのか?抜いてもいいのか?医師に聞いた
教えて!gooウォッチ
ダイソーの食品を使ったねんどは安心安全でした♪
mamatenna(外部リンク)
はちみつが白く固まるのはなぜ?
教えて!gooウォッチ
曲がる脚で多彩なシーンで活用できる三脚miggo『Splat 3N1』
Favo Square(外部リンク)
探偵に聞いた!浮気調査にかかる費用の相場、内訳、安くするための方法
教えて!gooウォッチ
今春のワードローブに加えておきたい注目の“異素材MIX”トレンチ。
アーバンリサーチ オンラインストア(外部リンク)
こっち向いて三嶋くん:第81話「歓迎会 1」
教えて!gooウォッチ
ご当地県民クイズ 〜47都道府県一斉テスト〜
dアプリ&レビュー(外部リンク)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
- 4
コマンドプロンプトとcmdの違い
- 5
ネットワークドライブ上のVBScript
- 6
pythonスクリプトをWindowsのタ...
- 7
スリープ状態での自動実行プロ...
- 8
Windows Server でサインアウト...
- 9
windowsのタスクでアクセスが拒...
- 10
audioサービスが実行されていま...
- 11
Windows10 スリープ時間になっ...
- 12
wermgr.exeって何ですか?
- 13
Vistaの「管理者として実行」を...
- 14
シャットダウンバッチがうまく...
- 15
Windows 10 fall creatorsにバ...
- 16
ログオフでもスケジュール実行...
- 17
画面ロック中のタスク実行(shu...
- 18
schtasks.exeで設定を残したま...
- 19
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
- 20
xcopyで特定のファイルのみをコ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter