(cache)シャットダウンバッチがうまく動きません。 -WindowsXP Pro SP2の環- Windows 10 | 教えて!goo

ドコモユーザーなら、ドコモ光が断然おトク

WindowsXP Pro SP2の環境です。
タスクで決まった時刻にシャットダウンをかけたいと思い、
バッチファイルを作成しました。

内容は単純で
「shutdown /s /t 0」の一行のみです。テキストで書いた後、拡張子を「bat」に変更。試しに起動させてみたところ、
ものすごい勢いで繰り返しその行が表示されていきますが、シャットダウンはされません。

「shutdown /s /t 0」
「pause」
と記入して、再度実行してみても停止されることもなく延々と同じ
最初の一行が表示されていきます。

「shutdown /s /t 0」を「名前を指定して実行」にいれてやってみると
ちゃんとシャットダウンされます。

いったい何が原因なのでしょうか?
再起動をかけてみても状況は変わりません。

解決方法がご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ANo.2です



>タスクに実行コマンドを書くとはどのようにやるのでしょうか?
>実行するプログラム及びファイルの指定しか出てこないのです。

まず実行するプログラムを[参照]ボタンから指定します。

(ex.)
  C:\windows\system32\shutdown.exe

で、タスク作成後にプロパティで「実行するファイル名」のコマンドの後ろに引数を入れてやればいいです。

(ex.)
  C:\windows\system32\shutdown.exe
     ↓
  C:\windows\system32\shutdown.exe -r -t 60

サービスの停止とかデータのバックアップなどがあればバッチにしますが「単一のコマンドのみ」であればこの方が手っ取り早いのでよく使います。バッチにしておいた方が保守自体は楽なんですが、まぁ簡単なものはタスク名だけでも内容がわかるので(苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な手順までありがとうございます!

>C:\windows\system32\shutdown.exe -r -t 60
直接 後ろにくっつけるだけでいいとは驚きです。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 19:51

>なぜ「shutdown.bat」では動作しないのでしょうか?



shutdown.bat 内で shutdown を実行すると、shutdown.bat 自身がその場で呼び出されるからです。
したがって、無限ループに陥ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>無限ループに陥ります。

確かに画面も延々と同じものを繰り返しているようでした。
無限ループに落ちいていたんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 17:44

#原因はANo.1も方の指摘どおり「ファイル名」がかぶっているからでしょうね。



そもそも1行しかないのであれば、バッチファイルを作らずにタスクに実行コマンドと引数で書いたほうがいいのでは?他に(shutdown前に)実行する内容を書くようなら、それなりのファイル名にすべきでしょうし・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通りファイル名を変更したところ、正常動作するようになりました!

タスクに実行コマンドを書くとはどのようにやるのでしょうか?
実行するプログラム及びファイルの指定しか出てこないのです。

お礼日時:2008/05/28 13:13

bat ファイルのファイル名が shutdown.bat になっているからではないでしょうか。


poweroff.bat などに変更してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通りファイル名を変更したところ、正常動作するようになりました!
なぜ「shutdown.bat」では動作しないのでしょうか?

お礼日時:2008/05/28 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

あなたにオススメのQ&A
AD(小林製薬 on GLITTY)
AD(Forbes JAPAN)
その他(就職・転職・働き方)
(2019年1月14日)
アメリカにしても日本にしても中国にしてもここ10年、20年で精神疾患者だけで3倍、4倍になっているそうです。日本も認知数だけでも400万人を突破しています。いきすぎた協調社会、行き過ぎた奴隷社会。途上…
浮気・不倫(恋愛相談)
(2019年1月3日)
女性の方に質問です?SEXするときって膣口からペニスが挿入されてピストンされているときのアソコの感じ方を教えて下さい?
AD(Forbes JAPAN)
AD(Tweets編集部)
カップル・彼氏・彼女
(2018年12月29日)
昨日、元カレたちとの性行為を拒んできた彼女が僕とは性行為してくれました。この人ならしてもいいと思うポイントはどんな所にあるのでしょうか??
カップル・彼氏・彼女
(2018年12月18日)
彼氏に「子供出来た時に責任取れる年になるまでそういうことはしないよ。ゴムつければいいとかそういう考えは持ってない。遊びじゃ絶対しないよ。ちゃんとした仕事についてお金貯めて 、子供育てられる環境になって…
AD(FYTTE)
演歌・歌謡曲
(2019年1月2日)
騎乗位好きですか?
Recommended by

あなたにオススメの記事

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

QNETUSERコマンドに関して

NETUSERコマンドを使用して、WIN2000Serverのユーザ登録を行おうとしています。
そこで、ユーザのプロパティにある「パスワードを無期限にする」にチエックを入れるオプションコマンドを教えて下さい。

Aベストアンサー

net userでは「パスワードを無期限にする」は設定できません。
net accountsでは新規作成分だけでなく、現在のアカウントに対しても適応されてしまいます。
(それでもよければいいのですが...)

ということで、Serverを運用されるのであればここはリソースキットを購入して、
addusersコマンドで登録されるのをお勧めします。
addusersであれば、パスワード無期限オプションも指定可能です。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/128addmassuser/128addmassuser.html

Qプレインストール版XP-PRO-SP3のSP2化は可能か

プレインストール版XP-PRO-SP3のSP2化は可能か


XP-PRO-SP2でしか作動確認されていないソフト用に新規PCを購入を検討しています。
以前購入した「プレインストール版XP-PRO-SP3(LENOVO)」をみると、SP3のアンインストーラがありません。
LENOVOにTELして聞いてみたところ、「プレインストール版XP-PRO-SP3のSP2化は不可」といわれました。
LENOVO以外で、「プレインストール版XP-PRO-SP3のSP2化が可能」なPCをご存知な方がいらっしゃれば、
どうか教えて下さい。

Aベストアンサー

NECや富士通の企業向けのモデルはアンインストールできるものもあるそうです。

ちなみに、以下のPCではだめ?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1006/s8390/index.html

Qasp.netからbcpコマンドの実行

asp.netからbcpコマンドを実行し、CSVをエクスポートする方法はありますか?

bcpは普通は、コマンドプロンプトから実行しますが、「プログラムからボタンをクリックしたらcsvが吐き出される。」というようなことができますでしょうか?

Aベストアンサー

何度もすみません。

コードの最後に以下の一行がないとプロセスが開始されませんでした。。。

◆C#
proc.Start();
◆VB.NET
proc.Start()

QSPメーカーで、Office2003SP3 Pro VLで、プロダクトキーを省略したCD作成でエラー

SPメーカーで、Office2003SP3 Pro VLで、プロダクトキーを省略したCD作成でエラー
元が、SP3適合済みで、プロダクトキーを「SP-1」に入力して、作成後、インストール途中で「ディスクを挿入してください」が出て、先に進めません。試しにSP2で作るとインストール完了になります。win7とWin10で両方同じでした。「管理者でSP-1を起動」しています。お気づきの方、いましたら、お願いします・

Aベストアンサー

Office2003自体のサポートが、2014年4月に終了しています。
また、Office2003はWindows7までのサポートで、Windows8以降のOSでの動作はサポート外です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/platform.aspx

QNET USE コマンドでエラー59が出ます。

クライアントのNt3.51から、遠隔地のサーバ(NT4.0サーバ)へRAS(ダイアル・アップ)接続した後でネットワークドライブに割り当て、ファイルのコピーをしています。
やり方は、バッチ・ファイルに、RASDIAL、NET USE、ファイルのコピーの順に記述してあります。
 
今回クライアントをWin2000プロに入れ替えた所、
バッチコマンドで起動していたNET USE
コマンドでシステム・エラー59が出ます。
(ネットワークで予期せぬエラーが発生しました)
 
確認出来ている事。
(1) rasは問題なく繋がります。
(2) エラーになったWin2000から他の遠隔地のPCへは
  net useコマンドはエラーになりません。
(3) 同じ方法で運用している、他のWin2000クライアン
  トは同じコマンドでもエラーは出ません。
(4) ファイヤー・ウォールも確認しましたが問題は有りま  せん。

原因が判りません。どなたか対策を教えてください。
よろしくお願いいたします。

Aベストアンサー

> 1番先にLANを詮索にいっているのかも知れません。
RAS接続できたときにはIPアドレスが割付られます。
NIC>RASの順序でバインドされているのでしょうね。
問題なく動作するPCと問題があるPCの設定を見比べてみてください。
問題なく動作するPCに合わせればよいのでしょうね。


参考URLにMicrosoftさんの技術情報のページがあるので
「ネットワーク アダプタのバインドの順序を変更する方法」を参照してください。

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;894564

Qwindowsタスクでバッチ処理を起動時について

お世話になります。

.NET C#で開発をしている初心者です。

下記記述により、バッチファイルを起動させ様としているのですが、

プログラム実行すると、「開いているファイル-セキュリティの警告

発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?

~省略~ このファイルには、発行元を検証できる有効なデジタル署名が

ありません。信頼できる発行元のソフトウェアのみ実行してください。」

と、確認メッセージボックスが出てしまいます。

「実行」か「キャンセル」か選択出来る様になっていて、「実行」を押せば

問題なくその後のプログラムは進むのですが、このプログラムをwindowsタスク

で自動実行させたいと考えており、どうにかして確認メッセージボックスを出ない

様にしたいのですが、方法が分かりませんでした。

どなたかご親切な方、御教示頂きたく、宜しくお願い致します。



string MyPath = @"D:\ftp";

System.Diagnostics.Process.Start(MyPath + "\\FTP_Get.bat");

お世話になります。

.NET C#で開発をしている初心者です。

下記記述により、バッチファイルを起動させ様としているのですが、

プログラム実行すると、「開いているファイル-セキュリティの警告

発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?

~省略~ このファイルには、発行元を検証できる有効なデジタル署名が

ありません。信頼できる発行元のソフトウェアのみ実行してください。」

と、確認メッセージボックスが出てしまいます。

「実行」か「キャンセル」か選択出来る様に...続きを読む

Aベストアンサー

> このプログラムをwindowsタスクで自動実行させたいと考えており、・・・

プログラムはそのままでタスクを「最上位の特権で実行する」方法ではどうでしょうか。
私はいつもこの方法で行なっています。
添付画像参照。

Qnet userコマンドでFullname情報も表示

net userコマンドでフルネームの情報もとる方法ってありますでしょうか?

Aベストアンサー

net user ユーザ名
のように個別に指定した場合は、取れたように思います。

あとは、WMIを使って
WMIC から直接やるか
VBScript からWMIを使って、リストで取れたと思います。

Qネットワークドライブを見るバッチをタスクで実行不可

「ネットワークドライブ経由で他サーバ(仮にサーバB)のファイルを削除する」バッチを作成しました。

このバッチをサーバAへ置き、手動で実行すると上手く動くのですが、
タスクスケジューラに設定して実行すると失敗してしまいます。

確認用に下記ロジックを試してみると、
 dir "Z:\files" (Zがネットワークドライブ)
手動ではファイル一覧が表示され、タスクからだと何も表示されず終わります。

サーバAへはAdministratorでログインしており、タスクを実行するアカウントも
Administratorを使用し、もちろんAdministrators権限も持っています。

実行環境はwindows server 2003 です。(サーバAB両方共)

一つ気になる点としては、サーバAへはリモートデスクトップでログインしています。
このあたりの複合的な要素で権限が変わっているのかもしれませんが確認方法が判らず
困っております。

タスクからでも同様に動かせる方法や、バッチ上から実行中アカウントを知る方法など
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をお願い致します。

「ネットワークドライブ経由で他サーバ(仮にサーバB)のファイルを削除する」バッチを作成しました。

このバッチをサーバAへ置き、手動で実行すると上手く動くのですが、
タスクスケジューラに設定して実行すると失敗してしまいます。

確認用に下記ロジックを試してみると、
 dir "Z:\files" (Zがネットワークドライブ)
手動ではファイル一覧が表示され、タスクからだと何も表示されず終わります。

サーバAへはAdministratorでログインしており、タスクを実行するアカウントも
Administratorを使用し、もちろ...続きを読む

Aベストアンサー

手動では動くけどタスクスケジューラでは動かないという場合は、作業ディレクトリを指定してないという場合が多いようですが、指定していますか。

「タスクスケジューラ バッチファイル」で検索するといろいろなケースが見つかります。

下記など参考になるかと思います。

http://tobysoft.net/wiki/index.php?Windows%2FVista%2F%A5%BF%A5%B9%A5%AF%A5%B9%A5%B1%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%E9%A1%BC%A4%C7%A5%D0%A5%C3%A5%C1%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%BC%C2%B9%D4%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1

http://mroom.cool.ne.jp/nikki/archives/000059.html

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:6Ryof9huGB8J:blogs.wankuma.com/rapt/archive/2010/04/22/188276.aspx+%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

手動では動くけどタスクスケジューラでは動かないという場合は、作業ディレクトリを指定してないという場合が多いようですが、指定していますか。

「タスクスケジューラ バッチファイル」で検索するといろいろなケースが見つかります。

下記など参考になるかと思います。

http://tobysoft.net/wiki/index.php?Windows%2FVista%2F%A5%BF%A5%B9%A5%AF%A5%B9%A5%B1%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%E9%A1%BC%A4%C7%A5%D0%A5%C3%A5%C1%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%BC%C2%B9%D4%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1

http://mroom.cool...続きを読む

Qsshやtelnetでログイン後、シェル(bash, csh)プロンプトからコマンド実行する方法は?

下記掲示板(CGI)の設置で至急、「sshもしくはtelnet」の情報が必要になりました。(メールによる掲示板への投稿機能で必要)
http://www.megumi-island.net/cgi.html#bbs

sshやtelnetでログイン後、シェル(bash, csh)プロンプトからコマンド実行する一番簡単な方法を教えてください。なお、当方OSはWindowsXP環境です。

シェルから下記コマンドを実行したいのです。

$ ./mi_mlpost.pl (と入力し、Enterキーを押す)

これでとりあえず第一難関クリアです。

付属のmi_mlpost.txtによれば、まだcronの設定があるようですが・・・

Aベストアンサー

>SMTPサーバーにログインしたようです。

>C:\>telnet www.****.com 25

SMTP(25番)サーバーにログインしちゃ駄目です。シェルが使えません。
単に、telnet www.***.com としてtelnetサーバーにログインしてください。
ユーザーIDとパスワードを聞いて来るのでそれを入れると、$ などと出るので、./mi_mlpost.pl と入れればいいです。

なお、暗号化されない件ですが、確かにsshの方がいいですが、ちょっと1,2度使う程度なら気にしなくていいと思います。

Q自動でシャットダウンさせる方法

WIN2000serverやServer2003などのServer OSで自動でシャットダウンさせる方法はありますか?
たとえば3分後にシャットダウンさせる方法などあったら教えてください。

Aベストアンサー

まず、業務利用であればフリーソフトの利用は何かと問題になる可能性がありますので、企業のセキュリティポリシーに従ってください。

・UPSと連携したければUPS添付の電源管理ソフトウェアを使用する。

・OS標準機能だけでシャットダウンしたい場合は"shutdown.exe"を使用することが多いです。ただし、Windows Server2003では標準で入っていますが、Windows2000Serverには標準で入っていないのでリソースキットの"shutdown.exe"を使用することになります。(ライセンス、サポートに問題がなければ2003のものを流用できそうですが詳細は不明)

3分後にシャットダウンしたければコマンドプロンプトから/tスイッチを付けて実行、シャットダウンをスケジュールしたければタスクに登録すればよいかと。構文については shutdown /? で確認してください。

・サーバーがターミナルサービス環境であれば、"tsshutdn"コマンドを利用するのもよいです。(2000/2003)
 構文については tsshutdn /? で確認してください。

最後に、本番でやる時はちゃんと検証してくださいね。

まず、業務利用であればフリーソフトの利用は何かと問題になる可能性がありますので、企業のセキュリティポリシーに従ってください。

・UPSと連携したければUPS添付の電源管理ソフトウェアを使用する。

・OS標準機能だけでシャットダウンしたい場合は"shutdown.exe"を使用することが多いです。ただし、Windows Server2003では標準で入っていますが、Windows2000Serverには標準で入っていないのでリソースキットの"shutdown.exe"を使用することになります。(ライセンス、サポートに問題がなければ2003のもの...続きを読む


人気Q&Aランキング

おすすめ情報