ここから本文です

バッチファイルのコマンドについて。

ein********さん

2010/3/314:57:21

バッチファイルのコマンドについて。

今、バッチファイルを作っています。
その過程で、
①プロセス名を指定して、すでに起動しているか調べる。
②起動していたら Taskkill で終わらせ、いないなら指定したプロセスを起動。

①のやり方を教えてください。
直接出来なくてもいいです。
どうぞよろしくおねがいします。

閲覧数:
517
回答数:
2

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

isl********さん

2010/3/318:18:32

set IMAGENAME=notepad.exe
tasklist /FI "IMAGENAME eq %IMAGENAME%" | findstr "実行されていません" >NUL
if errorlevel 1 (
taskkill /IM %IMAGENAME%
) else (
start %IMAGENAME%
)

でどうでしょう。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

por********さん

2010/3/317:05:30

こんにちは。
strComputer = "." ' ドット (.) は WMI のローカル コンピュータを表します。

Set wbemServices = GetObject("winmgmts:\\" & strComputer)
Set wbemObjectSet = wbemServices.InstancesOf("Win32_Process")

For Each wbemObject In wbemObjectSet
WScript.Echo "名前: " & wbemObject.Name & vbCrLf & _
" ハンドル: " & wbemObject.Handle & vbCrLf & _
" プロセス ID: " & wbemObject.ProcessID
Next

このファイルをvbsファイルとして作成し、
C:\>cscript.exe ファイル名.vbs とすると、 プロセスを取得します。

ご参考に。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる