ほぼ日のおさるだるま
ほぼ日の「おさる」がウインク仕様の
かわいいだるまになりました。
一緒にきげんのいい毎日をどうぞ。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
weeksdays
ウールのハラマキ
惠谷太香子さんプロデュースの
cohanのはらまきです。
くわしい情報を、どうぞ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
他人だったのに。
糸井重里
糸井重里の1年分の原稿とツイートから
こころに残ることばを集めてつくる本。
装画は、ミナペルホネンの皆川明さん。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しています。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
大橋歩さんのhobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
みっつめの
ボールのようなことば。
小さいことばシリーズの本から厳選した
「ベスト・オブ・糸井重里」な文庫本。
表紙の絵は、松本大洋さんです。
CACUMA2018AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
YAECAとつくった服
LDKWARE
今回も早々に完売のマルセイユ石けん、
さらなる再販売を準備中です。
できるだけたくさん用意する予定です。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
ほぼ日
20周年記念ハラマキ
ほぼ日の20周年を記念して、
おなじみのあの方や久しぶりのあの方と
スペシャルなハラマキをつくりました。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
轟木節子がつくる、気持ちのいい服.
やわらかく、なめらかで、ふわふわ。
人気スタイリスト轟木節子さんが
てがけたカシミヤのストール販売中。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・東京にも雪が降ったとニュースで知った。
ぼくも外に出ることはあったのだけれど、
どんよりした黒い曇り空か、小雨だった。
ひさしぶりに雪を見たいという気持ちと、
いざ降ったら面倒なことにもなるなぁという
大人じみた気持ちとが両方あって、
じぶんでも、どちらなのかよくわからない。
こういうことは、毎年のように思っている。
つまり、雪のことなど考えるのが、
ぼくにとって、冬がきたということなのだろう。
こないだの秋には、妙に温かい日が多くて
Tシャツで過ごすようなことがよくあった。
そのせいで、冬を迎える前触れを感じることもなく、
ぼんやりと暮を過ごし正月を迎えてしまったせいで、
冬の入り口をいつ通ったのだか、わからなくなっていた。
東京に雪の知らせがあったので、
ああ、冬になっていたのだとたしかめられた気がした。
・冬というと、寒くて冷たくて、
勇んでなにかする気になれないものではある。
熊や蛇ならずっと眠っている季節なのだと、
なまじ知っているのもよくないのかもしれない。
ついつい、先に待っている春のことばかりを
たのしみにして、冬をやり過ごしてきたかもしれない。
いまごろになって、つまりこんな年になって思うのだが、
冬をこそ、なにをするかをしっかりわかっているべきだ。
動かないなら動かないなりに、休むなら休むなりに、
冬にしておくことを、しっかりとしておく季節なのだ。
そう気がついた。
目に見えないけれど大事なところを養うのがよさそうだ。
根だ、根を守ること、根を豊かに張っておくこと。
これは、葉や花や実のない季節にやりやすいことだ。
水と養分を吸いあげる根がしっかりしていれば、
そこからは、どうとでもできる。
生きていくこと、繁っていくこと、実をつけること。
効率や機能や利や得から目を離して、古典を読もう。
「ほぼ日の学校」で万葉集に興味を持ったのが、
寒い冬だったというのは、とてもありがたかった。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
昔の人の歌がいまの時代に残っているの、根があるから。
今日のメニュー
10年たったら、梅佳代さんが
おかあさんになった。
赤ちゃんがうまれたことで、
梅さんの写真に、なにか変化が起きた?
TOBICHI2では展覧会も開催中です
ほぼ日のおさるだるま
ほぼ日の「おさる」がウインク仕様の
かわいいだるまになりました。
一緒にきげんのいい毎日をどうぞ。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ホワイトボードカレンダーの
使いかた。
ご愛用のみなさんからいただいた
ホワイトボードカレンダー使い方。
まいにちひとつずつご紹介します。
A VERY MARRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
『SWITCH』と
「今ぞ、梅佳代」展。
おかあさんになった梅佳代さんが
TOBICHIで展覧会を開催中!
ぜひ、あそびにきてくださいね。
TOBICHI東京
梅佳代さんの写真展が好評です。
会場の壁には梅さん直筆のコメントも。
ほぼ日手帳やハラマキなども販売中!
TOBICHI京都
手帳などのほぼ日グッズはもちろん、
『きほんのスピーカーキット』販売中!
実際に音を試聴していただけます。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
weeksdays
ウールのハラマキ
惠谷太香子さんプロデュースの
cohanのはらまきです。
くわしい情報を、どうぞ。
KNIT ROOM MIKNITS
オープン!
三國万里子さんといっしょに、
みんなでおやつを食べつつ、
編みものをしませんか?
ライフ・イズ・
マジック
ナポレオンズ・小石さんの新春日記。
最後にすれ違った女性のことが
印象深い。よい年になりますように。
小林秀雄、
あはれといふこと。
今年もいろんな目に遭って
相変わらずの小林先生と北小岩くん。
ちょっとかわいそうだけど‥‥。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
他人だったのに。
糸井重里
糸井重里の1年分の原稿とツイートから
こころに残ることばを集めてつくる本。
装画は、ミナペルホネンの皆川明さん。
2019年 新春対談
仲間の背中を信じて走る。
五郎丸歩選手と糸井重里の新春対談。
2019年、ラグビーワールドカップが
きっとたのしみになる企画です。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
みっつめの
ボールのようなことば。
小さいことばシリーズの本から厳選した
「ベスト・オブ・糸井重里」な文庫本。
表紙の絵は、松本大洋さんです。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
ホワイトボードカレンダーの
使いかた。
ご愛用のみなさんからいただいた
ホワイトボードカレンダー使い方。
まいにちひとつずつご紹介します。
A VERY MARRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
『SWITCH』と
「今ぞ、梅佳代」展。
おかあさんになった梅佳代さんが
TOBICHIで展覧会を開催中!
ぜひ、あそびにきてくださいね。
TOBICHI東京
梅佳代さんの写真展が好評です。
会場の壁には梅さん直筆のコメントも。
ほぼ日手帳やハラマキなども販売中!
TOBICHI京都
手帳などのほぼ日グッズはもちろん、
『きほんのスピーカーキット』販売中!
実際に音を試聴していただけます。
KNIT ROOM MIKNITS
オープン!
三國万里子さんといっしょに、
みんなでおやつを食べつつ、
編みものをしませんか?
ライフ・イズ・
マジック
ナポレオンズ・小石さんの新春日記。
最後にすれ違った女性のことが
印象深い。よい年になりますように。
小林秀雄、
あはれといふこと。
今年もいろんな目に遭って
相変わらずの小林先生と北小岩くん。
ちょっとかわいそうだけど‥‥。
2019年 新春対談
仲間の背中を信じて走る。
五郎丸歩選手と糸井重里の新春対談。
2019年、ラグビーワールドカップが
きっとたのしみになる企画です。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。