寒い日の夜はやっぱり鍋ですよね〜^^
今年は白菜などの葉物野菜が本当に安く手に入るので、我が家も頻繁に鍋が登場します。
野菜がたくさん摂れるしヘルシーですもんね。
ミルフィーユ鍋が大人気なのですが、何気にミルフィーユにするのがめんどくさいでしょ?
なので最近は【スキマ鍋】と命名した方法で作っています。
このスキマ鍋を作るのに便利なのが大きくて浅めのこの鍋。
リーズナブルで、具を取りやすいので大活躍です。IHでも使えるのが助かります^^
まずは白菜を鍋の深さに合わせた幅にカットして敷き詰めていきます。
白菜の周りにもやしを敷き詰めます。
白菜のスキマに豚肉を詰めていきます。
この豚肉は、できるだけ薄いしゃぶしゃぶ用がオススメです。煮込んでも固くならないので^^
後からスキマに埋め込んでいくのが簡単です。
さらにスキマに薄切りにした人参を詰めていきます。
ランダムに、ぽいぽい〜と入れていくのが楽しい^^
まるでミルフィーユな感じでしょ^^
できるだけぎっしりとスキマなく具を敷き詰めるのがポイント!
あとは、周囲にほぐしたしめじをぐるりと一周乗せて
だし汁を加えて蓋をして野菜が柔らかくなるまで煮ます。
あまりだし汁をたくさん入れなくても、野菜から水分が出てくるので大丈夫です〜。
だんだんカサが減ってきます。
最後にネギをたっぷり乗っければ出来上がり〜っ!!
野菜たっぷり!スキマ鍋♡
どこから食べてもまんべんなく野菜と豚肉がたべられます^^
ポン酢で食べるのが美味しいです♪(ゴマだれとかもいいですよね〜!)
私はお餅を入れて食べるのも好きです。
ポン酢とお餅の相性も抜群やもんね!!
このスキマ鍋だと本当にびっくりするくらいたくさんの野菜も摂れるし、手間がかからないので家族みんなが喜ぶのです♪
白菜1/2玉、もやし一袋、人参1本、豚しゃぶ肉250g、しめじ1袋、万能ネギ1束。
これだけ摂れたら大満足♡
野菜の美味しさを存分に楽しめるスキマ鍋、ぜひお楽しみください〜♪
トイロノートの今日のレシピは、電子レンジでつくるパンナコッタです。
プルップルのとろけるパンナコッタ。
火は使わず、電子レンジで作ることができます^^
カラメルソースをかけたり、ジャムを乗っけたり、いろんな食べ方をお楽しみください♪
連休のおやつ・デザートにどうぞ〜^^
レシピはこちら↓
明日が成人式ですが、北九州市は今日成人式が行われているようです。
朝、娘を駅まで送って行った時にたくさんの晴れ着姿の新成人を見かけました。
すごく綺麗で見とれちゃった〜♪
自分の成人式はもう20年以上も前だなんて・・・時の流れは早いな〜(遠い目)
新成人の皆さん、おめでとうございます!!
みなさんのこれからが笑顔であふれていますように。
たくさんのチャレンジをしてくださいね!ご活躍、心からお祈りいたします^^
我が家には甥っ子たちがきていて、ゲームで大盛り上がりしています。元気やな〜(笑)
雨も上がり、お天気が良くなったのでみんなで光合成してきます〜。
それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な一日となりますように!
私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!