FC2ブログ

顕微鏡道楽

顕微鏡で遊ぶ
2018年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年02月
TOPプランクトン ≫ プランクトンネットの制作

プランクトンネットの制作

春になったら使うつもりの、プランクトンネットを作ってみた。
これは、「ごうぎしげる」さんのツイッターの記事をコピーさせていただいた。
ごうぎさんのツイッター
※「ごうぎしげる」さんのアイデアは素晴らしいので、いつも感心して拝見している。

直径が80mmと小さいが、あまり大きな目立つネットを持ち歩くと不審者に間違われそうなので、これはちょうど良い大きさと思う。
Amazonから安いリールセットを購入して、ネットを取り付けてみた。
枠には、炭酸水のペット二本分をカットして使っている。
ネットに使ったストッキングは破れそうなので、複数作って持ち歩く必要があると思う。

↓制作したプランクトンネット
b19010501.jpg

↓百均のストッキング
b19010502.jpg
スポンサーサイト
35歳女性「するする痩せてストレス0」あの辛口タレント絶賛のダイエット
「え、伸びすぎて怖い」まつげケアのプロが開発した『まつげ専用美容液』が凄い...
スキンケアの裏ワザ♪ニベアにあるコスメをちょい足しするだけでシミがどんどん...
プランクトン | Comments(6) | Trackbacks(-)

Comment

ピープノン
こげら 編集
こんばんは またまた目を惹くものを作られましたね。実は私も自作して使っています。下記のPAPA88さんの記事からです。
https://yaplog.jp/papa88/archive/24
生地は、ナフコのピープノンという遮像カーテン生地です。
目合いが60μmほどなので小さい珪藻が採集できます。
2019年01月05日(Sat) 18:21
No title
顕微鏡道楽 編集
こげらさんこんばんは。今は冬なので、これまで作りたかったものを時間にまかせて作っています。今回のプランクトンネットは2個作ってみましたが、山形は雪の中なので試してみることができません。春が来たら「県民の森」の沼で試してみるつもりでいます。ストッキングで駄目なときはピープノンを試してみます。プログでこげらさんのネットも披露してください。
2019年01月05日(Sat) 20:23
No title
おちゃたてむし 編集
こんにちは。
プランクトンネットでは皆さんいろいろ工夫されているようですね。このような、釣り竿で投げられるようなネットは便利でしょう。また、次の記事で紹介されている指示棒に容器をつけるという方法も良さそうで、どちらも真似してみたくなりました。
ご存知かもしれませんが、岩国市立ミクロ生物館の「日本の海産プランクトン図鑑」第2版にネットの自作の方法が紹介されています。また同生物館が製作・頒布している「プランクトン濃縮セット」は目開き15µmで、私も使っていますが小型の単細胞生物の採集には重宝します。
2019年01月06日(Sun) 16:19
No title
顕微鏡道楽 編集
おちゃたてむしさんこんにちは。ネットで「プランクトン濃縮セット」を見てみました。そうですね、良いと思います。プランクトンの採集だけでなく、現在培養中のボルボックスの群舞を撮影するのにも使えそうです。遠心分離機が無くとも濃縮できそうな気がします。「プランクトン濃縮セット」は要チェックです。それと、指示棒を使われるときは、直接ネジ止めすると簡単に潰れてしまうので、少角材に指示棒の先から二段目の直径の穴を開けて、その脇に指示棒と直角にネジ用の穴をあけてからネジ用穴と指示棒用の穴を一緒に鋸で半割します。指示棒穴を小ネジとナットで外から間接的に締め付けるようにしました。指示棒の先端は細すぎるので、先から二段目を締め付けています。紐を使うのであればその必要もないと思いますが。
2019年01月06日(Sun) 17:03
No title
おちゃたてむし 編集
指示棒は小さくて軽い分あまり強度は無いんでしょうね。注意点を教えていただき助かります。自分で作る際には注意します。ありがとうございました。
2019年01月06日(Sun) 20:01
No title
顕微鏡道楽 編集
いろいろな情報ありがとうございます。教えていただいたレデューサーの図面を描き終わりましたので、少しづつ作り始めます。
2019年01月07日(Mon) 07:38







太字の文が入ります。 斜体の文が入ります。 下線の文が入ります。 打ち消しの文が入ります。 色付きの文が入ります。 絵文字を挿入します。 




非公開コメントにする