≪ プランクトンすくい棒の制作 | HOME | 山形市「県民の森」の沼群 ≫
Author:maru0202 職業:自由人(無職)年齢:還暦を過ぎました紅花の里高瀬(山形市)で木工などを楽しんでいます。
この人とブロともになる
Comment
https://yaplog.jp/papa88/archive/24
生地は、ナフコのピープノンという遮像カーテン生地です。
目合いが60μmほどなので小さい珪藻が採集できます。
プランクトンネットでは皆さんいろいろ工夫されているようですね。このような、釣り竿で投げられるようなネットは便利でしょう。また、次の記事で紹介されている指示棒に容器をつけるという方法も良さそうで、どちらも真似してみたくなりました。
ご存知かもしれませんが、岩国市立ミクロ生物館の「日本の海産プランクトン図鑑」第2版にネットの自作の方法が紹介されています。また同生物館が製作・頒布している「プランクトン濃縮セット」は目開き15µmで、私も使っていますが小型の単細胞生物の採集には重宝します。