(cache)朗報、GitHub無料ユーザーも無制限にプライベートリポジトリを使えるようになる | TechCrunch Japan
AdChoices

朗報、GitHub無料ユーザーも無制限にプライベートリポジトリを使えるようになる

次の記事

メルカリが「ARスマートグラス」を用いた実証実験を開始

無料のGitHubユーザーたちにとって、今週は良い週だ。これまでGitHubはずっと、無料のアカウントを提供してきたが、注意すべき点は、その場合コードを公開しなければならなかったということだった。プライベートリポジトリを使うためには、有料オプションを選ぶ必要があったのだ。だが米国時間の1月8日からその制限はなくなる。無料のGitHubユーザーでも、最大3人の共同編集者と無制限にプライベートプロジェクトを構成できるようになる。

ここでは、共同作業者の数が唯一の制限であり、共同作業者を受け入れることができるパブリックリポジトリの扱いに変更はない。

これはMicrosoftによる厚意のしるしのように感じる。同社はGitHubを昨年10月に買収しているが、その際に元XamarinのCEO、Nat FriedmanがGitHubのCEOに就任している。この買収に関しては不安を感じた開発者もいた(とはいえ大部分の人びとはそれを甘受したように思える)。サービスを収益化するためのGitHubのモデルは、Microsoftのモデルとは少し異なると想定することが妥当だろう。Microsoftは小さなチームからお金を得ようと努力する必要はない…その収益の大部分が得られている場所はそこではないからだ。その代わりに、同社は大企業にそのサービスを利用させることに、もっとも大きな興味を持っている。

チームに関して言えば、GitHubは本日、GitHub Developerスイートの名前を、”GitHub Pro”に変更することも発表発表した。同社はそれを「開発者が必要なツールを見つけやすくするため」と説明している。

しかし、さらに重要なことは、GitHub Business CloudとGitHub Enterprise(現在はEnterprise CloudとGitHub Enterpriseと呼ばれている)がひとつになり、いまや”GitHub Enterprise”というブランド名と機能で、ユーザー単位の課金で提供されるようになったことだ。

注:この記事は明日配信予定だったが、報道禁止協定が破られたため、私たちも本日発表することに踏み切った。この機能は明日公開される予定だ。

画像クレジット: TechCrunch

[原文へ]
(翻訳:sako)

:)