「高プロ法案」強行採決を許していいのか!

“高プロの旗振り役”竹中平蔵がグロテスクな本音全開!「残業代は補助金」「高プロ対象はもっと拡大しないと」

高プロの旗振り役竹中平蔵がグロテスクな本音全開!「残業代は補助金」「高プロ対象はもっと拡大しないと」の画像1
竹中平蔵公式ウェブサイト

「残業代ゼロで定額働かせ放題」にする高度プロフェッショナル制度の創設を含む「働き方改革」一括関連法案の参院での採決が近づいている。高プロをめぐっては、労働問題の専門家を中心に激しい批判が殺到しているうえ、次から次へとインチキやデタラメが明らかになっている。

 高プロの必要性について、安倍首相は「労働者のニーズに応えるもの」と主張し、加藤勝信厚労相も「私もいろいろお話を聞くなかで要望をいただいた」と答弁していた。ところが、実際はわずか12人に聞き取りしただけで、しかも法案要綱が示される前におこなわれた聞き取り件数はゼロだったことが判明。聞き取りのほとんどが、この加藤厚労相の答弁後に慌てておこなわれていたことまでわかった。ようするに、「立法事実なき法案」なのに、安倍政権はまたしても数の力でゴリ押ししようとしているのだ。

 高プロは、企業が残業や休日労働に対して割増賃金を一切払わず、労働者を上限なく働かせることができるようになるもので、過重労働や過労死を増加させることは火を見るより明らか。そしてこの法案が恐ろしいのは、対象者が拡大していくことが確実という点だ。実際、その高プロ創設の「本音」は、この男がすでに暴露している。経団連とともに高プロ創設の旗振り役となってきた、竹中平蔵だ。

 竹中は21日付の東京新聞の記事でインタビューに応じ、「時間に縛られない働き方を認めるのは自然なこと」などとデタラメな高プロの必要性を強調する一方で、平然と、こんなことを述べているのだ。

「時間内に仕事を終えられない、生産性の低い人に残業代という補助金を出すのも一般論としておかしい」

 時間内に仕事を終えられない生産性の低い人……? そもそも、残業しなければ終わらないような仕事を課していることがおかしいのであって、問題は雇用者側にある。それを労働者に問題があると責任を押し付け、「生産性の低い人」と断罪した挙げ句、竹中は労働対価として当然の残業代さえ「補助金」と呼ぶ。つまり、竹中にとって残業代とは、「仕事のできない奴のために仕方なく会社が補助金を出してやっている」という認識なのだ。

 もうこの発言だけで高プロ推進派の本音が十二分に理解できるというものだが、当然、高プロが過労死を増加させてしまうのではないかという指摘に竹中は耳を貸さない。「過労死促進法案との批判がある」という質問に、竹中は「全く理解していない」と言ってのけた後、「過労死を防止するための法案だ。その精神がすごく織り込まれている」などと述べて、その理由を「年間百四日以上の休日をとれと。(適用には)本人の同意も要る」と答えている。

 何が「過労死を防止する精神がすごく織り込まれている」だ。じつは竹中は、5月30日に出演した『クローズアップ現代+』(NHK)でも「ほとんど完全週休2日制」などと喧伝していたが、それはまったくの嘘で、法案は「年104日以上、4週間で4日以上」の休日を与えるというだけ。ようするに、月に4日間休ませれば、そのあとの26日間はずっと連続で働かせることが可能であり、次の4週間の最後の4日間に休みを取らせれば、連続して48日間、1日24時間労働をさせても合法となる法案なのだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

“高プロの旗振り役”竹中平蔵がグロテスクな本音全開!「残業代は補助金」「高プロ対象はもっと拡大しないと」のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。竹中平蔵編集部高度プロフェッショナル制度の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 クイーンのB・メイ辺野古署名に『ボヘラプ』鑑賞の安倍首相は…
2 バカリズム、指原莉乃が外国人労働者問題で差別丸出し
3 安倍首相が辺野古の土砂投入で「サンゴを移した」と大嘘
4 安倍首相の改憲キャンペーンに松本人志、小藪千豊らが協力?
5 元旦朝生のウーマン村本は間違ってない
6 落合陽一は反省表明したが…古市憲寿と落合の無自覚
7 DA PUMPがEXILEに挑戦状
8 元日『相棒』が今年も安倍政権批判!
9 安室、上田、芸能人よく言った大賞前編
10 安倍のバカ&人格破綻発言2018前編
11 ローラ、村本、りゅうちぇる芸能人よく言った大賞後編
12 野中広務が「安倍は東條英機」
13 安倍が膳場や池上にもらした改憲の本音
14 古市憲寿と落合陽一「終末医療やめろ」論の酷さ
15 安倍政権御用ジャーナリスト大賞(前編)
16 安倍政権御用ジャーナリスト大賞(後編)
17 『朝生』で百田尚樹が徹底論破され大恥
18 安倍首相が森友学園問題で官邸記者に
19 戦争専門家が集団的自衛権の嘘を指摘
20 2017フェイクニュース大賞(前編)
1安倍首相が辺野古の土砂投入で「サンゴを移した」と大嘘
2安室、上田、芸能人よく言った大賞前編
3古市憲寿と落合陽一「終末医療やめろ」論の酷さ
4 消費増税反対の内閣官房参与“退職”の裏に官邸の圧力
5安倍のバカ&人格破綻発言2018前編
6韓国軍レーダー照射に田母神俊雄が「大騒ぎしなくてよい」
7 安倍大嘘&インチキ2018(前編)
8安倍首相が百田尚樹『日本国紀』をPR
9 安倍大嘘&インチキ2018(後編)
10安倍政権御用ジャーナリスト大賞(後編)
11元日『相棒』が今年も安倍政権批判!
12ローラ、村本、りゅうちぇる芸能人よく言った大賞後編
13安倍のバカ&人格破綻発言2018後編
14玉川徹「そもそも総研」が“ネトウヨの正体”を検証
15安倍政権御用ジャーナリスト大賞(前編)
16クイーンのB・メイ辺野古署名に『ボヘラプ』鑑賞の安倍首相は…
17たけしの性差別発言はなぜ問題にならない?
18安倍首相の改憲キャンペーンに松本人志、小藪千豊らが協力?
19辺野古土砂投入強行で追い込まれるのは安倍政権のほうだ
20 検察OBは死亡事故を起こし容疑を否認しても逮捕されない!

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄