記事内の画像をそのまま表示すると大きすぎる場合があるため、大きな画像を記事に貼りつけた場合には適切な大きさになった「サムネイル」を表示する設定があります。
(このサムネイルをクリックすることで原寸の大きな画像を見ることもできます。)
記事内で画像が小さく表示される場合は、このサムネイルのサイズを調整いただくとお好みの表示に改善することがあります。
ブログ設定>投稿設定>サムネイルの最大サイズ
から設定が可能です。
初期設定ではサムネイルを表示し、かつ画像の最大幅が「480」に設定されています。
表示されるサムネイルが小さい場合は、この数値を大きくすると記事に表示されるサイズも大きくなります。
お使いのデザインにより適切なサイズが異なるので、ブログの見た目を確認しながら数値を調整してください。また、縦のサイズは指定された幅に合わせて自動で調整されますので、空欄のままで問題ありません。
※サムネイル設定は、指定した値よりも画像が大きい場合に使われます。
最大幅480と設定したブログにそれよりも小さな画像を貼った場合、 縮小の必要がないため原寸の画像がそのまま記事上に表示され、クリックで拡大はできません。
記事投稿時に個別に画像サムネイルのサイズを指定する
上のサムネイルサイズの設定とは違うサイズで画像を記事に表示させたい場合は、個別にサムネイルサイズを指定することが可能です。記事投稿画面で画像挿入ボタンをクリックし、画像一覧から任意の画像の右上にある編集アイコンをクリックすると、以下のように、画像サイズなどを編集できるウィンドウが開きます。
そちらで、任意の画像サムネイルサイズが設定し、記事に貼り付けることができます。画像の横または縦のサイズどちらかを指定すると縦横比が維持されたまま、サムネイルサイズが自動的に変更されます。