RT、ぬまきちさん以降のリプのやり取りをRTしたが、表現規制とはこういう経過を辿るという性質のもの。近年でも、RTであげられたような年齢表記すらなかったエロ漫画誌も近年の状態の変化を見れば分かるだろう。若林の論はこの途中経過を無視したという事。単なる切り貼りと言うだけの話。
-
-
おっしゃる通りです。調べれると定義が俺定義です。チェリーピッキングでも済まないくらい悪質です。程度問題とかを無視して極端事例しか認めない等、致命的な欠陥手法を使うのでやばい感じがします。しかも、過去、表現規制反対団体に所属していたらしいので何が変えたのか気にもなります。
-
若林宣、瀬川深、墨東公安委員会。 この3人は全く同じ手口を使ってきます。 大学の学術の手口を使ってくるので、チェリーピッキングという概念の存在を知らないとその詭弁を見破れないぶん極めて悪質です。
-
おっしゃる通りです。尤も、私も小森さんが重要なヒントを与えてくれなかったら騙されていた可能性もありますが。
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.