弁護士紹介

高 橋 勝 (たかはし まさる)

昭和16年生

新潟県三条市出身

新潟県立三条高校・慶応大学法学部卒業

昭和47年弁護士登録

1972年弁護士登録

主な取扱業務

民事事件一般

家事事件一般

会社整理、再建事件

主な役職など

新潟県弁護士会会長(1996年)

前新潟県弁護士協同組合理事長

新潟スモン訴訟原告弁護団事務局長

未熟児網膜症裁判原告代理人

三条市住居表示処分取消訴訟原告団主任代理人

五頭カントリークラブ再建運動顧問弁護士

ひとこと

誠実とフェアプレーの精神による法的解決を目標にしている。


足 立 定 夫 (あだち さだお)

出身は岐阜の長良川の支流「坪川」のほとり

岐阜県立関高校・新潟大学卒業

1975年弁護士登録

主な取扱業務

一般民事事件・債務整理、交通事故、離婚・相続、労災・労働事件、刑事、医療過誤、建築請負、子どもの人権など

主な役職など

子どもの権利条約にいがたの会代表

元新潟県弁護士会会長

元新潟市東区自治協議会会長

全国B型肝炎訴訟新潟弁護団代表

著書

「新潟のいじめ」(共著)、「新潟の不登校」(共著)、「小さな学校が消えた」(共著)

ひとこと

「法律家としての充実感」そして「依頼者との信頼感」を感じられれば、これに勝ることはありません。


味 岡 申 宰 (あじおか しんさい)

奈良県出身

新潟大学卒業

1977年弁護士登録

主な取扱業務

先物取引被害、証券取引被害、離婚、個人及び会社の再生及び整理、民事全般、家事全般、刑事事件、消費者問題、公害・薬害事件、住民訴訟

主な役職など

新潟県弁護士会会長(2013年)

新潟大学法学部講師(2001年〜2003年)

新潟大学実務法学研究科教授(2004年〜2013年)

著書

新潟水俣病の発生と紛争解決過程における訴訟・交渉・合意の意義と機能(2012年12月25日発行・法政理論第45巻第2号)

法律相談に関する実証的研究(2004年12月)

自己破産Q&A(1999年)

消費者保護の立場から見た海外商品相場取引(1983年)


伊 藤 宏 (いとう ひろし)

新潟市(旧豊栄市)出身

新潟県立新発田高校・中央大学法学部法律学科卒業

1990年弁護士登録

主な取扱業務

家事事件(離婚・相続など)・一般民事事件(契約・不動産・交通事故など)・債務整理事件(破産・任意整理・過払など)・消費者事件・労働事件など

主な役職など

新潟県弁護士会副会長(1998年)

新潟市都市景観審議会委員(2002年から2009年)

新潟県にぎわいのあるまちづくり審議会委員(2013年から)

ひとこと

依頼者のお話しをきちんと伺い、最善の解決を目指すべく誠意をもって事件に取り組みたいと思っています。

とりわけ、離婚や相続など、杓子定規に法律を当てはめて白黒をつけるというだけでは済まない問題について、相談者のお気持ちに寄り添いながら、最善の解決をはかることを目指しています。


大 澤 理 尋 (おおさわ みちひろ)

新潟県長岡市出身

北海道大学法学部卒業

1993年弁護士登録

主な取扱業務

民事・刑事・家事・行政事件など

ひとこと

共同事務所の利点をいかし、可能な限り事務所の弁護士との共同受任や意見をきくことをこころがけています。


小 淵 真理子 (おぶち まりこ)

新潟市出身

新潟大学法学部卒業

2006年弁護士登録

主な取扱業務

一般民事、労働事件、家事事件、刑事事件

ひとこと

問題解決に向けて、専門家としての視点を持ちつつ、依頼者に寄り添って一つ一つの事件に対応して行きたいと思っています。


山 田 晶 久 (やまだ あきひさ)

神奈川県出身

中央大学法学部卒業

2006年弁護士登録

新潟県弁護士会副会長(2018年)


今 野 江里子 (こんの えりこ)

茨城県出身

千葉大学法経学部法学科卒業

2009年弁護士登録

主な役職など

関東弁護士会連合会環境保全委員会委員長(2018.4〜)


酒 井 龍 (さかい りゅう)

新潟県阿賀野市(旧水原町)出身

新潟大学人文学部卒業

2010年弁護士登録

ひとこと

10名の弁護士が事案に応じ対応します。まずはご相談下さい。


立 川 絵 理 (たちかわ えり)

新潟県五泉市出身

新潟県立新津高校・新潟大学法学部卒業

2014年弁護士登録

ひとこと

1人1人の依頼者と丁寧に対話し、依頼者にとって最善の解決になるように尽力します。