177.魔導書と別離
(ダリヤとトビアス回です)
「あ、忘れるところだった……」
ダリヤはどうにか立ち上がると、壁際に置いていた箱をテーブルに載せた。
中にある魔導書を出すと、トビアスが目を見開く。やはり覚えはあったらしい。
「これ、父の書斎から出てきたの。あなたの魔導書みたいだから……」
「いや、師匠は二人用に作ると言っていた。俺が前に見たときは、開きっ放しでまだ何も書いてなかったが……」
魔導書が二人用ということに、ほっとする。
思ったより自分は、父の遺したものが気にかかっていたらしい。
「俺の
「私が使うって……トビアスは魔導書がいらないの?」
「俺が受け取るべきものじゃない――ゾーラ会長、申し訳ありませんが、魔封板を一枚お借りできませんか?」
「いいですとも」
オズヴァルドは、棚から銀の魔封板を持ってくると、トビアスに手渡す。
「ダリヤ、オルランドさん、その魔導書の件も含め、二人だけで話す時間が必要ではありませんか? 今を逃せば、おそらく話す機会はそうないでしょう」
「二人で話すといっても…………」
「あの、これを渡すだけですので……」
言いよどむ二人に、オズヴァルドはひどく優しい目を向けた。
「私が若い頃、別れゆく相手に言わないで後悔したことが山とありましてね。同じ
オズヴァルドは盗聴防止の魔導具をテーブルに置くと、二人の返事を待たず、部屋の奥へ行ってしまった。
ダリヤとトビアスは顔を見合わせると、困惑しつつ魔導書に向き直る。
「とりあえず、確認しよう。まだ何も書かれていないかもしれないし」
「そうね」
トビアスが手を当てて表紙を開くと、二つ折りの白い紙がひらりと出てきた。
彼はそれを手に取ると、視線を何度か移動させる。たちまちにその目が赤く潤み、噛みしめた唇は白くなった。
「……トビアス、それ、父さんの手紙?」
「……ああ」
「私にも読ませてもらえない?」
「俺宛で、その……君が見るのはやめておく方がいいと思う」
「私宛でなくてもいいの。父の最後の手紙だと思うから、お願い……」
ダリヤの懇願に、トビアスは迷いつつも、どうにか紙を渡してくれた。
白い便箋には、一目で父カルロのものとわかる、少し左にねじれた字が綴られていた。
『トビアスへ
これを読んでいるということは、俺に何かあったのだろう。
最近、少し年を感じていたので、仕方がないと思ってほしい。
この本に最低限のことは書いておいた。
わからないところは、リーナ・ラウレン先生に尋ねるといい。
あと、ゾーラ商会のオズヴァルドに一度、
二人とも一人前になる腕はある、それでなんとかなるはずだ。
月並みだが、ダリヤを頼む。
できるだけ前に立って、守ってやってくれ。
イレネオと話して、あまり目立ちすぎないようにしてやってくれ。
心配性の父ですまんが、よろしく頼む。
トビアス、無理をして体を壊すな。
夜中に隠れて作業するのも、勉強するのもほどほどにしろ。
あせらなくても、お前はいい魔導具師になる。
見ない手紙だとは思うが、一応シメに、かっこつけておくか。
息子と娘へ、どうか、幸せであれ。
カルロ・ロセッティ
追伸:姿絵は息子への遺産として全部やる。片付けると言って好みのものは隠せ。』
「父さん……」
懐かしい筆跡に胸がつまり、自分への想いに涙がこぼれそうになった。
だが、最後の一文で一気にひいた。
感動を返せ、せめて追伸に書くな、シメならそこでシメろ。
遺言の最後がこれというのは、あんまりではないか。
父がここにいたら、両肩をつかんで思いきりゆさぶってから、ぎちぎちに説教したい。
とりあえず、次に墓参りに行くときには絶対に文句を言おう――ダリヤはそう誓った。
「ちょっと感動しかかったのに、最後で全部台無しよ……絶対おかしいわよね、父さんて」
「……師匠は……いろいろ考えてて……でも、なぜ、ここで姿絵?」
トビアスが涙をこらえつつ、思いっきり混乱している。どうやら姿絵の件は知らなかったらしい。
「父さん、その魔導書を姿絵の山に隠してたの。だから、私がなかなか掃除できなくて、一年もそのままで」
「姿絵の山って……師匠は、なんでそんなことを?」
「父さんは、私がトビアスに姿絵の片付けを頼むと思っていたのね」
頼んだのは、トビアスではなくヴォルフである。彼にはとんだ迷惑をかけてしまった。
そしてふと気づく。
手紙に『姿絵は息子への遺産として全部やる』とあるのだから、トビアスに全部渡すべきではないだろうか。
「あの、姿絵は全部ゴミ袋に入れちゃったんだけど、物置に置いて、まだ捨ててないから」
「いや、いらないから」
「麻の大袋に二つぐらいあるんだけど……」
「いや、本当にいらないから。大袋に二つって……色つきなら、古本屋に出せばそれなりの値になるとは思うが」
「そうなの?」
「たぶん……」
互いに半分涙目だというのに、なんともしまらない話になった。
フォローしようとして互いに言葉が出ず、ほぼ同時にため息をつく。
「なんで、トビアスが私を地味にしておきたかったか、わかったわ。婚約してから、父さんにこれと似たことを言われてたんでしょう?」
手紙の一文を読み返し、ダリヤは苦く笑う。
『できるだけ前に立って、守ってやってくれ。』なんとも過保護な父らしい心配だ。
「それは……師匠はただ、ダリヤに人付き合いも商売も教えてやれなかったから、傷つかぬよう守ってやってくれと……」
トビアスは否定しなかった。
ダリヤに言うか言わないかで葛藤しているのが、透けてわかる。
それがわかるほどには、自分はこの男の近くにいたのだ。すでに過去形だけれど。
「今さらになるが、本当にすまなかった。全部、俺が悪い」
「そこで一人でまとめないで。正直に言ってほしいのだけれど……私、何が足りなかった?」
少しだが、気にかかっていたことがある。
妻として役立つよう、トビアスに合わせていた自分の、何がだめだったのか。
容姿か、性格か、行動か、できるなら一度聞いてみたかった。
「君に何も足りないところなどなかった……ダリヤは俺よりできる魔導具師だから、嫉妬で馬鹿なことばかりやっていた」
「どうして嫉妬? トビアスの方が腕は上じゃない」
「俺はせいぜい検品と補修向きの腕だ。君は、発想も試作も凄いからずっと嫉妬してた。だから、妻として俺の言うことを聞いてくれるか君を試していた。最低だったと、今はわかる」
昏くこぼれた声は、懺悔にも似て。トビアスは一度息を吐くと、自分に問い返す。
「ダリヤの方こそ、俺に言いたいことはあるだろう?」
この際だ、遠慮なく言わせてもらおう。
オズヴァルドも言っていたではないか。『言いたいことは、きっちり言ってしまいなさい』と。
「そうね。結婚前日に新居に連れ込んでいたのと、そこに住みたいって言われたのと、婚約腕輪を返せと言われたのと、あげたルビーを返されたのは、結構ショックだったわ」
「すまない。エミリヤしか見えてなくて、どうかしてたとしか……あと、ピアスの台にしようと鉱物を注文したんだが。得意先に、あのルビーとつり合うようにと頼んだら、
「
ただし、産地は火山帯でかなり稀少な上、なかなかにお高い。
得意先に頼んでしまったがために断れなかったのだろう。
どうりで当時、手持ちが少なく、婚約腕輪を返せとしか言えなかったわけである。
しかし、稀少な
もしかすると、魔剣の材料にできるかもしれない。魔剣の材料にできなくとも、ピアスの台や腕輪、指輪にも加工できそうだ。
「その
「届いた箱に入れたままだ。色が合わないから、ピアスの台にする予定もない。手放すにもちょっと微妙で」
買値より今の売値が低くなっているのだろう。
大きさと買値を尋ねて納得した。金貨二十枚超えは、確かに手放しづらいだろう。
「その
「かまわないが。俺に気を使っているならやめてくれ」
「私は単純に素材としてよ。それに気を使うなら、トビアスが奥さんに使うべきでしょう。婚約腕輪の使い回しなんて最低よ」
何度も思っていた本音がこぼれた。
婚約腕輪の使い回し、あれは自分にもエミリヤにも失礼である。
はっきり言えばありえない。デリカシーがなさすぎる。
「いや、エミリヤは気にしないと……」
「気にしないわけがないでしょう! 私も嫌よ、一度着けた婚約腕輪を誰かがつけてるなんて。今の婚約腕輪は石屋に売って、それで、
「……わかった、話してみる」
ダリヤの気迫に押されたか、トビアスは素直にうなずいた。
流れのついでに、さらに尋ねる。
「その、奥さんとは、いつから付き合ってたの?」
「……あの日の前日」
「婚約破棄する前の日? そんなに急に?」
「新居が見たいといわれて、そこで告白されて、その……」
ロミオとジュリエットのような急展開のロマンスだったようだ。
自分には前世も現世も縁がない話だが――うすら寒い笑いになっていると、トビアスが遠慮がちに聞いてきた。
「ダリヤは、その……スカルファロット様と」
「最初に会ったのは婚約破棄の二日後よ。トビアスと大通りのお店で会った日に、たまたま再会したの。あれが二回目。あの場で私に気を使ってああしてくれただけ」
便箋を二つ折りに戻し、トビアスに返す。
この手紙を読んだ今、もう一つ、確認しておきたいことがある。
「防水布がオルランド商会経由だったのも、父さんの希望だったんでしょう。私を目立たせないようにって。トビアスは、小型魔導コンロの名義も同じように考えたんじゃないの?」
ずっとわからなかった。
なぜ兄弟子であるトビアスが、ダリヤの作った小型魔導コンロを、己の名義にしたのか。
守ろうと、目立たせまいと、それがねじれた結果ではないか、そう思えた。
「小型魔導コンロの名義の件のとき、父の希望だったと私に言えばよかったじゃない。そうすれば、もう少し方法を考えられたし、ギルドも商会も、ここまでこじれなかったのに……」
「言えるわけがない。娘を守れと言われて守れなかった、エミリヤに夢中で何も見えなくて、コンロの名義の件まで本気で忘れていた。その前に、君と話すらしなかったんだ。それに、そうすると決めて実行したのは俺だから、俺が負うべきことだ」
「それでトビアスは意地が通せていいかもしれないけど、商会は? 皆に迷惑がかかってるじゃない」
オルランド商会の傾きや、ある程度の事情は、イヴァーノから今日聞いた。
ダリヤが悩むことではないとイヴァーノにもヴォルフにも言われたが、それでも、申し訳なさはつのる。
「今日、商会への詫びでエミリヤとあそこにいた。商会長と役付けの者達、保証人に、二人で謝ったところで、君が来た」
「そうだったの……」
「結果として、うちの商会はロセッティ商会に助けられて、つぶれずにすんでいるんだ。あとは俺のやったことを、俺が返さなきゃいけない――ダリヤは、他に言いたいことはないか? 殴られても文句はない」
神妙に言うトビアスに、つい苦笑してしまった。
「父さんもトビアスも、ひどいわよね。私を守る守るって、父さんは不摂生でさっさと逝っちゃうし、トビアスは他の
「……すまない」
「でも、二人ともいなくなっても、守られなくても、私はちゃんとしてるでしょう? 友達も仲間もいるし、仕事もあるし」
「……むしろ俺が君の隣からいなくなって、良かったんじゃないかと思っている」
自虐的に言う彼から目をそらし、そっと伏せた。
これからたぶん自分も、似た
「……私ね、トビアスに言われたことを全部そのままやって、便利になるようにしてたわ。ただ役に立つ妻になろうとしてたの。役に立っていたら、捨てられないと思って」
「捨てられないって……」
「捨てられたくなかった。恋なんかしなくていいから、ずっと隣にいて、死ぬときに一人きりじゃないようにしたかった。でも、きっと、それが間違いだったわね」
思い出せば、トビアスも、最初の頃は聞いていたはずだ。
『君はどう思う? 君はどうしたい』と。
それを、トビアスの選択に任せ続けたのは、ダリヤ自身だ。
「気持ち悪かったでしょう? 私、ずっとうつむいて、あなた任せで、意志のない人形みたいだったもの」
「そんなことはなかった。俺は助けられていた……今さらになるが、礼を言う」
「私も、気づかないうちに守られてたことに、お礼を言うわ」
自分のことを何かと心配していたと、ルチアから聞いた。
客先からの苦情を一人で対応してくれていたのも、一人で仕事をし、商会を持ってから気づいた。
そして、父の手紙で理解した。
恋の嫉妬ではなかったが、おそらく家族のように心配し、守ってくれていたのは本当で。まったく気づかなかった自分の幼さに笑えない。
父も、トビアスも、自分も、方法を間違えてしまったけれど、それぞれ懸命だった。
「本当は私、後ろじゃなく、トビアスの隣を歩くような付き合いがしたかったの。ずるくて、言えなかったけれど」
「……それは、俺の隣じゃないんじゃないか?」
「え?」
トビアスの視線が一度斜め後ろにずれ、すぐに戻った。
「お互い、兄妹弟子だけだったらよかったわね。父さんはきっと、読み間違えたんだと思うわ」
「そうかもしれないな……」
「もう、いいの。全部許すから、二度と謝らないで、トビアス」
自分の言葉に兄弟子は固まり、少しだけ頭を下げる。
「ありがとう……もし、また作業で必要なことがあれば言ってくれ。できるかぎり協力する」
「ええ、そのときはお願い。私の方でも、イヴァーノやガブリエラと父の希望のことを話すから。イレネオさんに伝えて」
そこまで話し終え、ふと隣のテーブルを見ると、先ほど練習した防水布が乗っていた。
二枚目のきれいな付与のついた方だ。
「悔しいけど、やっぱり平面付与は、魔力が上がっても全然かなわないわね……」
「君から悔しいという言葉を、初めて聞いたな」
「よく思っていたわよ。平面付与のできる魔力がうらやましかった。防水布に一気に付与をするとき、青から変わって、虹色に光るでしょう。あの瞬間が、雨上がりの空みたいで、好きだったわ」
青さをはらんだ虹色の魔力。それはいつもきれいに整っていて、みとれたものだ。
「俺は、ダリヤの長時間魔力と発想がうらやまかしかったが」
「私もトビアスがそういうことを言うのは、今日、初めて聞いたんだけど」
「意地でも言いたくなかったからな……魔力と言えば、君はいい方に上がったな。最初は不安定でわからなかったが、一段、虹色が鮮やかで、前より密度が上がっていた」
「それならうれしいわ。自分の魔力って見慣れてしまって、違いがあまりわからないから」
不意に、婚約前のように話している自分達に気づき、ダリヤは理解した。
ああ、終わったんだ。
内にあった苦さは消え、糸のように細く残っていた後悔まで、すべて切れた。
もう、兄弟子と妹弟子、同じ師匠に習った間柄、魔導具師同士、それ以外、自分達にはない。
オズヴァルドの軽い咳が聞こえた。時間的にはそろそろなのだろう。
互いに視線を向け、わずかにうなずいた。
「この魔導書は、やっぱりトビアスが持っていて。あなたの
「……わかった。ありがたく受け取る。書き写してもう一冊作るから、それを君に返すということでいいだろうか?」
「ええ、お願い。覚えていないことが沢山ありそうだから」
区切りになる言葉を探したが、何も出てこない。
ただ、思い出したことがあった。
「おかしな話になるんだけど、私達、会ってから一度も『さよなら』って言ったことがないわね。仕事でずっと一緒だったし、婚約破棄をしたときも言わなかったわ」
「そういえば、そうだな……」
思えば、緑の塔でトビアスと出会ってから、ただの一度も『さよなら』と言ったことはなかった。
次の日に仕事で会うか、休み明けに会うから、言う必要がなかった。
また明日、また今度、また休み明けに――そうやってつながる時間の先は、もう自分達にはない。
「……兄弟子から先に言う?」
「いや、君から言ってもらう方がいいだろう」
婚約はしたものの、互いに本気の恋などしていなかった。
ただ、父の元、魔導具師の兄弟子と妹弟子で、仕事仲間として、共に時間を重ねただけ。
それでも、別れの言葉は少しだけ胸に痛い。
「……さよなら、トビアス」
「……さよなら、ダリヤ」
ただ一言の別れの後、お互い、なんとか笑えた。
【本編完結済】 生死の境をさまよった3歳の時、コーデリアは自分が前世でプレイしたゲームに出てくる高飛車な令嬢に転生している事に気付いてしまう。王子に恋する令嬢に//
遠征部隊に配属となった衛生兵のメルは、支給される保存食の不味さに悶絶する。 パンは酸っぱく石の如く。干し肉は無味無臭で噛み切れない。 生命の危機を覚えた衛生兵は//
異母妹への嫉妬に狂い罪を犯した令嬢ヴィオレットは、牢の中でその罪を心から悔いていた。しかし気が付くと、自らが狂った日──妹と出会ったその日へと時が巻き戻っていた//
公爵令嬢に転生したものの、記憶を取り戻した時には既にエンディングを迎えてしまっていた…。私は婚約を破棄され、設定通りであれば教会に幽閉コース。私の明るい未来はど//
戦乱の世に生きて死んだ最強魔術師の王女が、太平の世に無能の公爵令嬢として転生。 どうやら周囲の人間にも家族にも嫌われているというかなり詰んだ状況にあるらしく、加//
『花(オトコ)より団子(食い気)』で生きてきたアラサー女が気付いたら子供になって見知らぬ場所に!?己の記憶を振り返ったら衝撃(笑撃?)の出来事が。そしてやっぱり//
大学へ向かう途中、突然地面が光り中学の同級生と共に異世界へ召喚されてしまった瑠璃。 国に繁栄をもたらす巫女姫を召喚したつもりが、巻き込まれたそうな。 幸い衣食住//
フィーはデーマンという田舎国家の第一王女だった。 このたび、大国オーストルの国王で容姿端麗、政治手腕完璧、ただひとつ女性に対して冷たいのをのぞけば完璧な氷の//
ある日、唐突に異世界トリップを体験した香坂御月。彼女はオタク故に順応も早かった。仕方が無いので魔導師として生活中。 本来の世界の知識と言語の自動翻訳という恩恵を//
しばらく不定期連載にします。活動自体は続ける予定です。 洋食のねこや。 オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。 午前11時から15//
二十代のOL、小鳥遊 聖は【聖女召喚の儀】により異世界に召喚された。 だがしかし、彼女は【聖女】とは認識されなかった。 召喚された部屋に現れた第一王子は、聖と一//
エンダルジア王国は、「魔の森」のスタンピードによって滅びた。 錬金術師のマリエラは、『仮死の魔法陣』のおかげで難を逃れるが、ちょっとしたうっかりから、目覚めたの//
婚約破棄のショックで前世の記憶を思い出したアイリーン。 ここって前世の乙女ゲームの世界ですわよね? ならわたくしは、ヒロインと魔王の戦いに巻き込まれてナレ死予//
アスカム子爵家長女、アデル・フォン・アスカムは、10歳になったある日、強烈な頭痛と共に全てを思い出した。 自分が以前、栗原海里(くりはらみさと)という名の18//
小学校お受験を控えたある日の事。私はここが前世に愛読していた少女マンガ『君は僕のdolce』の世界で、私はその中の登場人物になっている事に気が付いた。 私に割り//
★カドカワBOOKSさんより、1~5巻発売中。電子書籍もあります。よろしくお願いします。 ★コミカライズ『B's-LOG COMIC』さんで連載中。『Comic//
※アリアンローズから書籍版 1~3巻、絶賛発売中! ※12/12発売の3巻ですが、発売即重版となりました。ありがとうございます! ユリア・フォン・ファンディッ//
【2019年1月31日、KADOKAWA/エンターブレイン様から2巻発売です!】 「気付いたら銀髪貴族の幼女五歳でした。完全に私tueeeeスタートですね、分//
私の前世の記憶が蘇ったのは、祖父経由で婚約破棄を言い渡された瞬間だった。同時にここが好きだった少女漫画の世界で、自分が漫画の主人公に意地悪の限りを尽くす悪役…//
※タイトルが変更になります。 「とんでもスキルが本当にとんでもない威力を発揮した件について」→「とんでもスキルで異世界放浪メシ」 異世界召喚に巻き込まれた俺、向//
●KADOKAWA/エンターブレイン様より書籍化されました。 【一巻 2017/10/30 発売中!】 【二巻 2018/03/05 発売中!】 【三巻 //
突然路上で通り魔に刺されて死んでしまった、37歳のナイスガイ。意識が戻って自分の身体を確かめたら、スライムになっていた! え?…え?何でスライムなんだよ!!!な//
【2018/9/10発売】カドカワBOOKS様より書籍化。 【2018/9/5コミカライズ】電子雑誌B's-LOG COMIC様にてコミカライズ連載開始。 //
勇者と魔王が争い続ける世界。勇者と魔王の壮絶な魔法は、世界を超えてとある高校の教室で爆発してしまう。その爆発で死んでしまった生徒たちは、異世界で転生することにな//
平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏//
前世の記憶を持ったまま生まれ変わった先は、乙女ゲームの世界の王女様。 え、ヒロインのライバル役?冗談じゃない。あんな残念過ぎる人達に恋するつもりは、毛頭無い!//
貧しい領地の貧乏貴族の下に、一人の少年が生まれる。次期領主となるべきその少年の名はペイストリー。類まれな才能を持つペイストリーの前世は、将来を約束された菓子職//
本が好きで、司書資格を取り、大学図書館への就職が決まっていたのに、大学卒業直後に死んでしまった麗乃。転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘。いく//