ここから本文です

書庫全体表示

イメージ 1  イメージ 2
他励振式圧電サウンダ【左:φ17(PKM17EPPH4001-B0) 右:φ12.6(PKM13EPYH4002B0)】

 マルツさんで買ってきた圧電サウンダ2種類を使ってみました!

1. 圧電サウンダとは

1.1 圧電サウンダの原理
 圧電サウンダには黄銅やニッケルなどで出来た金属板と、圧電セラミックスを接合した圧電振動板が入っています。
イメージ 4
図1:圧電サウンダの圧電振動板概略図

 圧電振動板に電圧がかかると圧電セラミックスは伸びますが、接着されている金属板は殆んど伸びない為反りが発生し、逆向きの電圧をかけると逆に反ります。
 電圧の向きが連続して交互に変化する事で圧電振動板が振動し、その振動が音波として発せられます。

1.2 圧電サウンダの仕様
 圧電サウンダの特徴及び仕様は表1,2の通りです。

          表1:圧電サウンダの特徴
番号             内容
1低消費電力
2無接点構造のため寿命は半永久的、
また電気雑音がなく周辺回路への影響もほとんどありません。
3JEITA規格(RC-8180A)に準拠しています。

           表2:圧電サウンダの仕様
項目PKM13EPYH4002B0PKM17EPPH4001-B0
本体寸法φ12.6mmφ17mm
取付ピッチ5.0mm10.0mm
動作電圧範囲30Vp-p以下25Vp-p以下
音圧レベル70dB以上(3Vp-p4KHz・方形波10cm)72dB以上(3Vp-p4KHz・方形波10cm)
音圧レベル70dB以上(1Vrms4KHz・正弦波10cm)72dB以上(1Vrms4KHz・正弦波10cm)
静電容量5.5nF±30%(1KHz)7nF±30%(1KHz)
使用温度範囲-40℃~+85℃-20℃~+70℃
備考他励振他励振

1.3 ICの外観・寸法・端子図
 今回使用する圧電サウンダSDSより、寸法及び端子図を図2に示します
 圧電サウンダは極性を気にする必要は特に無く、さらに入力出来る電圧は1~25Vp-pと広く、電子工作で使う殆どの回路にそのまま接続出来て便利です!
イメージ 5  イメージ 6
図2:寸法及び端子図【左:φ17(PKM17EPPH4001-B0) 右:φ12.6(PKM13EPYH4002B0)】

2. 実験!

2.1 配線図
 fritzingを使って回路図を図2の通り描いてみました。
図2:ブレッドボード配線図

2.2 実際の配線
 図2を元にブレッドボード上に配線したものが図3です
イメージ 7
図3:φ17mmの圧電サウンダで実際に配線!

イメージ 3
図3:φ12.6mmの圧電サウンダで実際に配線!

2.3 鳴らす
 音を鳴らしてみました!
動画1:左(圧電サウンダφ12.6mm) 中(圧電サウンダφ17mm) 右(参考:スピーカーSP23MM)
※メロディーICには【It's A Small World(UM66T-68L)】を使用しました。

動画2:左(圧電サウンダφ12.6mm) 中(圧電サウンダφ17mm) 右(参考:スピーカーSP23MM)
※メロディーICには【クリスマスソング(UM66T-01L)】を使用しました。

3. まとめ

 音量は控えめでした
 
イメージ 1イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/

この記事に

  • 顔アイコン

    圧電ブザーって、PCマザーボードのBIOS音くらいでしか使い道を知らないです。

    小さいながら一応きれいになるのですね(^^;

    ひろ

    2016/12/11(日) 午後 11:10

    返信する
  • 顔アイコン

    > ひろさん
    音は小さいですが、意外にも聞ける音楽が鳴りました
    省エネなので乾電池で動く装置にも使えそうですね!

    NOB

    2016/12/12(月) 午前 0:06

    返信する

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
検索 検索
NOB
NOB
男性 / A型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
今日
全体
訪問者訪問者107382952
ブログリンクブログリンク05
コメントコメント01691
トラックバックトラックバック01

ブログバナー

開​設日​: ​20​16​/1​/4​(月​)

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事