175.魔導具師の兄弟子
(トビアスとの再会の回です)
「ロセッティ商会のダリヤ・ロセッティです。魔導具師トビアス・オルランドさんへ、急ぎご依頼したい件で参りました。お約束はしておりませんが、お取り次ぎをお願い致します」
オルランド商会の受付で、ダリヤは背筋を正して声を出す。
部屋の視線が一斉に自分に向き、その後、半数は背後のヴォルフに流れるのがわかった。
ひそひそという声を覚悟したが、まるで音がない。かえって落ち着かなかった。
先ほどの馬車の中、イヴァーノに『自分がトビアスに取り次ぎを願う』と提案されたが、断った。
イルマとマルチェラのことで自分が願うのだ。イヴァーノの後ろにいるのは違うだろう、そう思えたからだ。
「し、少々お待ちください」
ダリヤの声から数秒後、妙齢の女性が駆けるように奥へと消えた。
ドアがきちんと閉まり切らぬ内に、トビアスを呼ぶ声、答える声、他の者の声が微妙に混じって響いた。
「……おはようございます。ロセッティ会長」
表情も声も固く、奥からトビアスが出てきた。
ちょうどここにいてくれたことが、今はとにかくありがたい。
「おはようございます、オルランドさん。お約束のないところを申し訳ありません」
「いえ。それで、どのようなご依頼でしょうか?」
丁寧な声は、前よりも低い。以前より離れた場所に立つ彼は、少し痩せた気がした。
「急ぎ作りたい魔導具があります。報酬はご希望にできるかぎり添います。ご協力をお願いします」
「お受け致します。作業場所と、作業期間はいつからでしょうか?」
「今すぐです」
「今すぐ……?」
あまりに急なことで目を丸くするトビアスに、ダリヤは遠慮なく近づく。
手を伸ばせば届く距離まで来ると、袖に止めていた盗聴防止の魔導具を動かし、小声で告げる。
「場所はゾーラ会長のお屋敷。イルマと子供が危なくて、どうしても作らなきゃいけない魔導具があるの。お願い、協力して」
「わかりました」
即答したトビアスが、後ろを振り向く。
半開きのドアの向こう、明るい蜂蜜色の髪とレモン色のワンピースの裾が見えた。
「エミリヤ、家に戻っていてくれ、仕事で出てくる」
「……トビアスさん、あの、私……」
ドアの影からおずおずと出てきたのは、背が低めのかわいらしい女性だ。
トビアスの斜め後ろで何かを言いかけるエミリヤを、ダリヤは視界に入れない。
隣にいたヴォルフが進み出て、エミリヤからダリヤまでをつなぐ線上に立つ。
女性の視線を一身に集める男は、黄金の視線をエミリヤに向けた。
「奥様もご一緒にいかがですか? 作業部屋の隣室でお待ち頂くことになりますが、他の者も待機しておりますので」
「……ありがとうございます」
「お気遣いに感謝します……」
トビアスとエミリヤが、ほぼ同時に礼を述べた。
「いえ、作業中とはいえ、『何かとご心配』だと思いますので」
嫌みなほど整った笑顔で、『何かとご心配』に思いきりアクセントをおく。
ダリヤからは見えなかったが、後ろでイヴァーノが口を押さえて苦笑していた。
胡散臭いほどの貴族モードでいるヴォルフに、ふと思い出す。
自分とヴォルフ、そしてトビアスにエミリヤ。この四人で顔を合わせるのは、ヴォルフと大通りの店で再会したとき、ちょうどこの二人が通りがかって以来だ。
ほんの四ヶ月前のことなのに、もう遠い昔のように感じる。
元婚約者であるトビアスの仕事向けの対応も気にならず、その妻となったエミリヤになんの思いもない。
もしかすると、自分は案外、薄情なのかもしれない。
「ロセッティ会長、こちらで作業準備が整い次第、お伺い致します」
「お受け頂き、ありがとうございます。では、あちらでお待ちしております」
仕事モードの挨拶を交わした後、ダリヤは出口に向かうために足を踏み出す。
ここからだ。
なんとしてもトビアスと
強く手を握りしめたとき、やわらかな声が自分を呼んだ。
「ダリヤ嬢、参りましょう」
目の前に完璧な動作で差し出された、ヴォルフの手。
ダリヤはためらわずに手を重ね、あの日と変わらぬあたたかさに安堵した。
・・・・・・・
オズヴァルドの作業部屋の隣室に、六人がそろう。
一部は簡単な自己紹介があったが、そこからの会話は続かなかった。
作業部屋に入るのは、ダリヤとオズヴァルド、そしてトビアスだ。
このまま部屋に待機するのが、ヴォルフとオズヴァルドの妻であるエルメリンダ、エミリヤである。
魔導具師達はともかく、待つ側の三人は、まるで接点がなさそうだ。
「今回は、ドアを開けておきましょう。ただし、入室と声をかけるのはご遠慮ください」
人数が増えたせいか、それとも作業時間の予想がつかないためか、オズヴァルドが作業部屋に続くドアを完全に開けた。その上で、そのまま最初に入って行く。
「ダリヤ、うまくいくよう祈ってる」
小声のヴォルフに笑み返し、ダリヤもまた作業部屋へ向かう。
その後ろ、少し距離を空け、トビアスが一礼してから作業部屋へ続いた。
エミリヤは、ただ無言でその背中を見送っていた。
作業机の周りに並ぶと、トビアスにマルチェラとイルマの現状を大枠で説明した。
その後、オズヴァルドが『吸魔の腕輪』制作の説明をする。
質問と補足が行われている間、ダリヤは腕輪と素材を確認していた。
目の前の魔封板の上には、
ダリヤが出ている間に、オズヴァルドが追加で仕上げてくれたらしい。
「ロセッティ会長、稀少素材を使う前に、一度魔力を確認させてください」
「わかりました、お願いします」
ダリヤの魔力が上がってからは、トビアスと付与作業をしたことはない。
稀少素材である
練習なので、テーブルに載せやすい六十センチ幅で一メートルほどの小さめの布だ。
同時に魔力を出し、ブルースライムの粉を平面的に付与する形にする。
オズヴァルドは席を二つ空けて座り、二人の作業を見守っていた。
「では、始めます」
先に魔力を通し始めたのは、ダリヤの方だ。続いて、トビアスも魔力を流す。
ダリヤの半透明な虹色と、トビアスの青の混じる虹色の魔力で、ブルースライムの粉は、きれいに広がっていく。
だが、青く薄い膜が布の半分ほどまで伸びたとき、異変が起こった。
ダリヤの魔力が微妙に震え、リボンがねじれるように曲がる。
トビアスは細く平らに魔力を流していたが、ねじれた魔力に引きずられるように斜めにずれた。
その結果、均一とはほど遠い、隙間だらけの防水布ができあがってしまった。
今まで一度もここまでひどい不良品を作ったことはない。
二人そろって残念な顔になった。
「ロセッティ会長、もしかして、魔力が安定していませんか?」
「はい。まだ上がった魔力に慣れておらず……」
仕事向けの口調で尋ねながら、トビアスは失敗した防水布を片付け、新しい布をテーブルにおく。
指先で丁寧に皺を伸ばす仕草は、以前とまるで同じだった。
「はい、トビアス」
「ああ」
以前と同じくブルースライムの粉を手渡そうとして、無意識にその名が口に出た。
トビアスもまた、同じように返事をして受け取った。
突き刺さるような冷たいものを、一瞬、背中に感じたのは気のせいか。
一度咳をして、寒気をはらう。
いきなり名前を呼んでしまったことに慌てていると、トビアスが目の前で固まっていた。
数年ほど一緒にいたせいか、丁寧な言葉を使おうとすると、そちらに意識を持っていかれ、作業がしづらい。
「進めづらいから、作業中は前みたいな口調でもいいかしら? 名前も作業中だけ呼び捨てにさせて。私へも同じで」
「……わかった。その方が楽ならそうしよう。作業が終わったら戻すということで」
「ええ、お願い」
今は話し方や態度をどうこういっている場合ではない。とにかく魔力を合わせなければ、
二枚目の付与に移ったが、気負いすぎているせいか、最初から魔力が揺れ気味だ。
ダリヤは魔力を安定させようと、右手にさらに力を入れた。
「……その前のめりになっている姿勢を、戻した方がいい」
「え?」
自分をじっと見る茶色の目と、冷静な声にはっとする。
「たぶん、いつもより前のめりで、右手に力が入っている。それだと付与しづらいはずだ」
言われてようやく気がついた。
気負いからつい前のめりに、肩が前に寄った姿勢になっていた。
「あと、肘を体に寄せた方がいい。疲れてくると、伸ばしている手に震えが出てくる」
「……運動不足かしら?」
「……腕立てと腹筋を一日三十回だったな」
なつかしい話をされ、ふと口元がゆるむ。
確かに、父カルロは言っていた。
『魔導具師は体力も大事だから、腕立てと腹筋を一日三十回以上しておけ』と。
だが、そう言う父がやっているのをダリヤは一度も見たことがない。
「父さんはやってなかったのに……」
「師匠はやっていたと思う。汗をかくから、風呂に入る前、脱衣所でやっていると言っていた」
思わぬ話にちょっとだけ驚きつつも、言われた通りに肘を体に寄せ、魔力を少し絞る。
それでも少し斜めになる魔力を、トビアスが逆方向から合わせ、平らにならす。
そのまま付与を進めれば、防水布は抜けもムラもなく、きれいに仕上がった。
仕上がった防水布を見た瞬間、ダリヤははっとする。
以前の防水布制作のとき、魔法付与でわずかでもムラがあったとき、直していたのはトビアスだ。
ドライヤーの仕上げを二人でしているときも、検品しながら乱れなく魔力方向をそろていた。
一人で作業をするようになったから時間がかかる、つい抜けが出ると思っていた。
だから、しっかり二度確認することにしていた。
だが、一言も言わず、その場で確認と修正をしていたのは、この男だ。
自分の作業を行いながら、他の者が仕上げた物も検品できる目は、悔しいが、自分にはない。
「……疲れているなら、少し時間を空けた方がいい」
「これくらい平気よ」
心配してくれた言葉に、つい抑揚のない声で返してしまった。
防水布を片付けたテーブルに、新しく魔封板をおき、
ゆるりと立ち上る魔力は強く、つい手に力が入りそうだ。
「一つ目は様子見にしよう」
そう言ったトビアスにうなずき、右手の指から魔力を出し始める。
机の向こう、トビアスの魔力が同じく伸び、
ダリヤのカールしたリボン状の魔力は、ここにきてようやく途切れなくなった。
トビアスの魔力はカールの一切ない、細いリボンのようだ。久しぶりに見る青の混じったその虹色の魔力は、なんだかなつかしかった。
「魔力は入ったが、これはだめか……」
しばらくしての残念そうな声は、そのまま自分の思いでもある。
魔力を入れきったところ、
ある程度は混じっているのだが、均一性がないようだ。
「次にいきましょう、トビアス」
気持ちを切り替えるつもりで次の角に進めんだものの、なかなかうまくいかない。
今度はまだらではなく、筋が入るような色になってしまった。
付与ができることから考えて、トビアスとの魔力の相性は悪くない。
考えられる原因は、やはり自分の魔力の不安定さだ。
一単位前の魔力と違い、一定で出すのが難しい。
白に暗い紫の線が入った角を眺め、ダリヤは悔しさに唇を噛みしめた。
横のオズヴァルドは、付与を始めてから一言も声を発していない。
ただ、銀の目を細めて自分達を見守っていた。
彼に何かアドバイスがもらえないかと思ってしまうのは、不安な証拠だろう。
作業の手順はわかっているのだ。
ここまできたら、数をこなすしか方法がないのかもしれない。
そう思いつつ向かいを見れば、トビアスの視線が、純白の角と漆黒の角だけに向いていた。
そのまっすぐなまなざしに、ふと父の言葉を思い出した。
『ダリヤはダリヤ、トビアスはトビアス、魔導具師としてはそれぞれ特性が違う。魔導具師として、補い合って育っていけ。不得意なことは、相手に相談するようにしろ』と。
聞きづらいという思いもあったが、ここは作業場で、お互いに魔導具師だ。
助言は遠慮なく願うべきだろう、そう思いつつ尋ねる。
「……あの、トビアス、何か気がついたことはない? 私の方で変えられるところはある?」
「気がつくこと……」
以前と同じように、トビアスは右顎を押さえて考え込む。
しばらくしてから、その茶の目が自分に向いた。
「魔力差と浸透速度かもしれない。ダリヤ、魔力は一段、いいや、もう二段下に絞れないか? 俺の魔力だとこれ以上は上げられないから」
「それだと、魔力が今よりひどい波になってしまうんだけど」
「かまわない、俺の方で合わせる。絞って流すことだけに集中してもらえばいい。あと、向かいだと魔力が見えづらい、隣に来てくれないか?」
「わかったわ」
以前、共に作業をしていたときと同じ立ち位置で立つ。
それはどちらにも馴染んだ距離だった。
新しい
二人ともカルロと同じ手の形で、同じ高さだ。
かけ声もなく魔力を共に出すと、ただ出力を下げ、一定に出すことだけに集中する。
ゆらゆらとカールする虹色のリボンに、青の混じった虹色の細いリボンが添えられた。共に平らにしようとするが、魔力が右に左に震えてずれる。
今回もだめか、そう思ったとき、トビアスが短く言った。
「合わせる」
トビアスが合わせると言うのならば、きっと大丈夫だ、そう確信できた。
他のことはともかく、魔導具師の仕事では、いまだ彼を信頼できると思える。なんとも皮肉なものだ。
でも、今はそれでいい。
魔力の行方は、トビアスに、兄弟子に任せた。
自分は魔力を絞り、安定させることだけに集中すればいい。
虹色の魔力に、青の混じった虹色の魔力が次第に重なり、巻き付く。
くるくると細い螺旋を描き始めた魔力は、より虹色を濃くし、青白い光を瞬かせた。
虹色の螺旋はゆるりとカーブし、二つの角へ同時に入っていく。
ダリヤの魔力が少しばかり上下しても、それをうまく補うように螺旋が動いた。
その虹色の魔力は、元から同じ物であったかのように、
角から反射した光は、部屋のあちこちに美しい虹色を飛ばしていた。
だが、付与を行う二人には、その光景を堪能する余裕などない。
ただひたすらに魔力をつなぎ、制御に全神経を尖らせる。
どれほど集中していたのか、やっと角に魔力が入りきり、互いの魔力がはじかれても、魔力をすぐには止められぬほどだった。
「……そろっただろうか?」
「たぶん……」
倒れそうになるのをこらえ、作業台を支え代わりにして立つ。
二つの角の加工品は、光をはらんだ青水晶のように変わっていた。
ほんの少し動かすだけで、虹色が辺りに瞬く。
「確認させて頂きます」
近づいてきたオズヴァルドが眼鏡を外し、青いレンズの片眼鏡に着け代える。
丸い角二つを銀の目が厳しく見つめ、二度、指先でくるりと返された。
「成功です。どちらも魔力がきれいに均一に入っていますよ」
その言葉を聞いた二人は、同時に椅子へと崩れ落ちた。
貧しい領地の貧乏貴族の下に、一人の少年が生まれる。次期領主となるべきその少年の名はペイストリー。類まれな才能を持つペイストリーの前世は、将来を約束された菓子職//
フィーはデーマンという田舎国家の第一王女だった。 このたび、大国オーストルの国王で容姿端麗、政治手腕完璧、ただひとつ女性に対して冷たいのをのぞけば完璧な氷の//
【2019年1月31日、KADOKAWA/エンターブレイン様から2巻発売です!】 「気付いたら銀髪貴族の幼女五歳でした。完全に私tueeeeスタートですね、分//
※タイトルが変更になります。 「とんでもスキルが本当にとんでもない威力を発揮した件について」→「とんでもスキルで異世界放浪メシ」 異世界召喚に巻き込まれた俺、向//
しばらく不定期連載にします。活動自体は続ける予定です。 洋食のねこや。 オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。 午前11時から15//
戦乱の世に生きて死んだ最強魔術師の王女が、太平の世に無能の公爵令嬢として転生。 どうやら周囲の人間にも家族にも嫌われているというかなり詰んだ状況にあるらしく、加//
小学校お受験を控えたある日の事。私はここが前世に愛読していた少女マンガ『君は僕のdolce』の世界で、私はその中の登場人物になっている事に気が付いた。 私に割り//
私の前世の記憶が蘇ったのは、祖父経由で婚約破棄を言い渡された瞬間だった。同時にここが好きだった少女漫画の世界で、自分が漫画の主人公に意地悪の限りを尽くす悪役…//
ある日、唐突に異世界トリップを体験した香坂御月。彼女はオタク故に順応も早かった。仕方が無いので魔導師として生活中。 本来の世界の知識と言語の自動翻訳という恩恵を//
前世の記憶を持ったまま生まれ変わった先は、乙女ゲームの世界の王女様。 え、ヒロインのライバル役?冗談じゃない。あんな残念過ぎる人達に恋するつもりは、毛頭無い!//
【本編完結済】 生死の境をさまよった3歳の時、コーデリアは自分が前世でプレイしたゲームに出てくる高飛車な令嬢に転生している事に気付いてしまう。王子に恋する令嬢に//
二十代のOL、小鳥遊 聖は【聖女召喚の儀】により異世界に召喚された。 だがしかし、彼女は【聖女】とは認識されなかった。 召喚された部屋に現れた第一王子は、聖と一//
突然路上で通り魔に刺されて死んでしまった、37歳のナイスガイ。意識が戻って自分の身体を確かめたら、スライムになっていた! え?…え?何でスライムなんだよ!!!な//
●KADOKAWA/エンターブレイン様より書籍化されました。 【一巻 2017/10/30 発売中!】 【二巻 2018/03/05 発売中!】 【三巻 //
アスカム子爵家長女、アデル・フォン・アスカムは、10歳になったある日、強烈な頭痛と共に全てを思い出した。 自分が以前、栗原海里(くりはらみさと)という名の18//
公爵令嬢に転生したものの、記憶を取り戻した時には既にエンディングを迎えてしまっていた…。私は婚約を破棄され、設定通りであれば教会に幽閉コース。私の明るい未来はど//
エンダルジア王国は、「魔の森」のスタンピードによって滅びた。 錬金術師のマリエラは、『仮死の魔法陣』のおかげで難を逃れるが、ちょっとしたうっかりから、目覚めたの//
『花(オトコ)より団子(食い気)』で生きてきたアラサー女が気付いたら子供になって見知らぬ場所に!?己の記憶を振り返ったら衝撃(笑撃?)の出来事が。そしてやっぱり//
婚約破棄のショックで前世の記憶を思い出したアイリーン。 ここって前世の乙女ゲームの世界ですわよね? ならわたくしは、ヒロインと魔王の戦いに巻き込まれてナレ死予//
異母妹への嫉妬に狂い罪を犯した令嬢ヴィオレットは、牢の中でその罪を心から悔いていた。しかし気が付くと、自らが狂った日──妹と出会ったその日へと時が巻き戻っていた//
大学へ向かう途中、突然地面が光り中学の同級生と共に異世界へ召喚されてしまった瑠璃。 国に繁栄をもたらす巫女姫を召喚したつもりが、巻き込まれたそうな。 幸い衣食住//
平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏//
【2018/9/10発売】カドカワBOOKS様より書籍化。 【2018/9/5コミカライズ】電子雑誌B's-LOG COMIC様にてコミカライズ連載開始。 //
★カドカワBOOKSさんより、1~5巻発売中。電子書籍もあります。よろしくお願いします。 ★コミカライズ『B's-LOG COMIC』さんで連載中。『Comic//
勇者と魔王が争い続ける世界。勇者と魔王の壮絶な魔法は、世界を超えてとある高校の教室で爆発してしまう。その爆発で死んでしまった生徒たちは、異世界で転生することにな//
本が好きで、司書資格を取り、大学図書館への就職が決まっていたのに、大学卒業直後に死んでしまった麗乃。転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘。いく//
遠征部隊に配属となった衛生兵のメルは、支給される保存食の不味さに悶絶する。 パンは酸っぱく石の如く。干し肉は無味無臭で噛み切れない。 生命の危機を覚えた衛生兵は//
※アリアンローズから書籍版 1~3巻、絶賛発売中! ※12/12発売の3巻ですが、発売即重版となりました。ありがとうございます! ユリア・フォン・ファンディッ//