12/31付で退職した。最終的にまた医師からの休養指示がでた。なお、前職は架空の企業であり、実在する人物・組織とは無関係です。
何をやっていたか
技術面
リリースされたのはいくつかの小さなバグ修正とディレクトリ整理、sitemapの再構築くらい。 リリースされていないものとしては1画面の脱jQuery化とテーブル構成のリファクタリング。 優先順位が頻繁に組み替えられるのでコードを捨てる必要があったり、無駄な時間が多かったように思う。
また、開発リソースが少ないのに大きな単位で要件が降ってくるので小分けにしてリリースできないか提案したりした。 リーン開発について過去の職場で刷り込んでくれた元先輩と同僚たちに感謝している。
業務改善
CSとエンジニアの連携がまったく取れていない状況だったので、リリースやトラブル対応などの連絡をディレクターを介さずに行える状況を作った。 複数サービスを片手で数え切れる人数で回しているため、社員にタスクが積もりがちだったのをTrelloのカンバンを導入して可視化した。名付けてカンバンちゃん。 また、CSが顧客から聞き出した要望がまとまっていないため、これも可視化してディレクターに捌いてもらうよう依頼した。名付けてサーバクちゃん。 カンバンちゃんはそれなりに運用されていたけど、サーバクちゃんに挙げた要望はすべて無言で見送りレーンに放り込まれていった…。
なぜこんなすぐ辞めたのか
ふんわりした不満は退職したいエントリに書いてるのだけれど、退職をしようと思う強い原因になった主な事件を書いておく。
雇用契約が二転三転
7月は週3日6時間稼働していたのだけれど、8月から週5日6時間で稼働しはじめるにあたって雇用契約を締結し直した。 時系列順に並べるとこんなことがあった。初めて労基に本気で行こうかと思った。
- 7/11 社長と 月給 でメール同意
- 7/17 稼働開始
- 7/20 社長と7月は 時給 n円での稼働とSlackで同意
- 8/2 社長と8月以降の給与を 時給 n円で口約束
- 8/7 社長から増床増員でキャッシュを使いすぎたため財務的に節約したいと口頭で8月以降の時給0.8n円打診
- 「給与を間違えた」と言われたので問い質したところ、上記の理由を言われた
- 「前職よりは上がっているから昇給」とも言われた。
- (この間に同僚から強い意見が社長に示される)
- 8/14 社長と書面で 月給 で時給n円換算になる労働契約(2ページ目に署名捺印後に1ページ目の契約の詳細説明された。)
- 「後々こんなこともあったねって笑えるといいね」って言われた。無理です。
組織ぐるみの不法投棄
事業ゴミにシールを貼らずに捨てていた。2回渋谷区清掃事務所から注意があったらしいが、11/12と11/22の2回社内ChatWorkで社名がわからないようにシュレッダーにかけてゴミを捨てるよう通達がなされた。社長から特に何もコメントがなかったので会社公認で廃棄物処理法違反していたことになる。
ハラスメント
ディレクター(というロールを名乗っている人)からハラスメントと感じる言動を繰り返し受けた。 主なことは以下の通り。11/30以降体がつらくてまともに稼働できなくなった。
- 8/17 機能追加要望の規模が大きすぎるためそのままだとエンジニアに負担がかかりすぎると訴えたところ「その判断はシステムのやることではない。○○さん(わたし)は△△さん(実装を担当するであろう同僚)の保護者なのか!」と睨みつけながら言われる
- 11/21 既存機能の仕様のポリシー面に問題があると感じ問題提起したところ、システム的にどうするべきか1時間問い詰められる。その後「○○さんは意見するのはいいけどシステム的にどう対応すればいいか言わないからエンジニアとしてダメだね」と言われる
- その件はその直後の会議で「ポリシーの問題だから経営側で相談しよう」と巻き取られていった
- 11/30
- 差し込み作業に対応しつつ過度な共通化のなされたコードの調査に手間取っていたところ、「まだそんなことをしているのか!」と怒鳴られる
- 直前の会議にCSのリーダーを巻き込んだところ(Slackでオープンにやりとりしていた)「そういうことは社長に話を通すべき」と注意され、その必要がある理由がわからないと言ったら「そんなこともわからないのか!」と言われる
- 直前の会議で社長にエンジニアの管理をしていないことを注意された腹いせに私に当たり散らしているのではないかと言ったところ「勝手に想像しないでくれる?」と言われる(まあわかる)
- 上記のようなランダムな割り込みに困っているから出社しにくいと話したところ「こっちだって困ってるんだ!」と怒鳴られる(ディレクターは話しかけてくる側)
次の会社は?
決めてません。お仕事のご用命はWantedlyをご確認の上Twitterにどうぞ。