無益なものは有害だ みずほ銀行店舗検索の地図
みずほ銀行の支店について調べるために、銀行のウェブサイトのトップ頁から、【ATM・店舗のご案内】という頁を開いたところ、真っ先に目に飛び込んできたのが、次の地図だ。
ここまでは、よくある話で、地図上の地域をクリックしていくと、順次、詳細な地図が表示され、目的の支店に辿り着けるという仕組みだ。
東京の支店を調べたかったので、早速、地図の「関東」の所をクリックしたのだが、反応がない。マウスの調子が悪いのかと思い何度もクリックしたが同じだった。
どうも、地図上の「関東」は、どこにもリンクしていないらしい(私の使っているブラウザの設定では、リンクが設定されている所にマウスポインタを移動すると、マウスポインタの形状が、人差し指を突き出した右手のイラストに変化する)。
ふと地図の右手を見ると、こんな表が表示されている。
結局、そこにある「東京都」をクリックして、目的の支店を調べることができたのだった。
冒頭の日本地図は、店舗検索に何ら役立っていないどころか、リンクが設定されていると思わせて無駄なクリックをさせる点において、「有害」である。
ウェブサイトの作成者が、「店舗検索なら地図を表示」という固定観念で地図を表示したものの、「何のために地図を表示するのか」という点を全く理解していなかったために、有害無益な地図を記載したのだろう。
その後、みずほ銀行のウェブサイトを色々と見ているうちに、【ATM・店舗検索】という頁に辿り着き、そこには、次のような地図が表示されていた。
ここで、「東京都」をクリックすると、次の地図が出てくる。
更に、「文京区」をクリックすると、下記のとおり、文京区内の店舗の一覧が表示される。
不可解なのは、【ATM・店舗のご案内】と【ATM・店舗検索】が併存していることである。
ウェブサイトの作成の担当者間での連絡が不徹底なのが原因だろう。
けれども、外部の人間でも気づくことが、なぜ何年間も放置されているのか、不思議である(詳細は省略するが、上記の店舗検索に関する二つの頁は、遅くとも、2013年から併存している)。
なお、素材の提供をしていただいた、」みずほ銀行には、「ご意見・苦情」のフォームから、メールでお知らせをしておいた。
ここまでは、よくある話で、地図上の地域をクリックしていくと、順次、詳細な地図が表示され、目的の支店に辿り着けるという仕組みだ。
東京の支店を調べたかったので、早速、地図の「関東」の所をクリックしたのだが、反応がない。マウスの調子が悪いのかと思い何度もクリックしたが同じだった。
どうも、地図上の「関東」は、どこにもリンクしていないらしい(私の使っているブラウザの設定では、リンクが設定されている所にマウスポインタを移動すると、マウスポインタの形状が、人差し指を突き出した右手のイラストに変化する)。
ふと地図の右手を見ると、こんな表が表示されている。
結局、そこにある「東京都」をクリックして、目的の支店を調べることができたのだった。
冒頭の日本地図は、店舗検索に何ら役立っていないどころか、リンクが設定されていると思わせて無駄なクリックをさせる点において、「有害」である。
ウェブサイトの作成者が、「店舗検索なら地図を表示」という固定観念で地図を表示したものの、「何のために地図を表示するのか」という点を全く理解していなかったために、有害無益な地図を記載したのだろう。
その後、みずほ銀行のウェブサイトを色々と見ているうちに、【ATM・店舗検索】という頁に辿り着き、そこには、次のような地図が表示されていた。
ここで、「東京都」をクリックすると、次の地図が出てくる。
更に、「文京区」をクリックすると、下記のとおり、文京区内の店舗の一覧が表示される。
不可解なのは、【ATM・店舗のご案内】と【ATM・店舗検索】が併存していることである。
ウェブサイトの作成の担当者間での連絡が不徹底なのが原因だろう。
けれども、外部の人間でも気づくことが、なぜ何年間も放置されているのか、不思議である(詳細は省略するが、上記の店舗検索に関する二つの頁は、遅くとも、2013年から併存している)。
なお、素材の提供をしていただいた、」みずほ銀行には、「ご意見・苦情」のフォームから、メールでお知らせをしておいた。
- 関連記事
-
- 無益なものは有害だ みずほ銀行店舗検索の地図
- 「新人王戦」の参加資格 条件を列挙する場合は、「または」か「かつ」かを明示する
- 日本語教育研究者の資質