WHAT'S HOT?
連撃 - 緋色の野望では、「UNITED ATTACK」という英訳も表示される。
オープニング - (>23の続き)神も魔も人も時代を彩る輝石に変わる 時代は新たな主人公を産み新たな物語が描かれる 生まれも育ちも異なる四つの可能性 彼らは自らの手で時代を変えるのか 運命が彼らを主人公に押し上げるのか それとも 砕けてもなお思いを描くか 邪なる神ファイアブリンガー 人よ、野望を抱け
- (>22の続き)皇帝は称えられ人々は勝利の果実を望む 忽ち争いが始まり憎しみは広がる 雄々しき英雄皇帝も暗殺の凶刃に倒れる 皇帝の血筋も絶え帝国は脆くも瓦解する 混乱は果てしなく続くが十二星神は見守るのみ 時は流れ新たな世代が生まれる ある者は帝国に憧れ ある者は新たな秩序を望む 世界は変貌を遂げ新旧の価値が入混じる(>24に続く)
- サガスカ:緋色の星は裏切りの罪を負い 十二星神に天を追われる その星の名はファイアブリンガー かつて人に火を与えた邪神 十二星神は地上に一つの帝国を建て 緋色の星は七度巡り還る 災厄は六度退けられる 七度目の戦いで邪神は遂に屈する 緋色の星は砕け欠片は地上に降り注ぐ(>23に続く)
変異種 - ↓前者の法則だと、例えば獣(タイプ)[虎系・馬系・キメラ系]の内どれか2つの系統に跨って変身した後、前述の獣(タイプ)を除く全種族に変身すれば変異種になれる。後者の法則だと、例えば獣(タイプ)[虎系・馬系・キメラ系]《種族ID・10》→有翼[翼竜系・鳥系・鳥人間系]《種族ID・11》→獣(タイプ)・有翼を除く全種族に変身すれば変異種になれる。尚、有翼の次の種族IDは、竜(タイプ・種族属性)[蜥蜴系・恐竜系・ドラゴン系]《種族ID・0》となりIDはループする。種族IDの詳細な内訳については【喰い合わせ】の項まで。 (ミスターディー)
- サガ2DS:基本的には変身で【タイプ・種族属性】が重なった(≒種族IDが重複した)後にそれ以外のタイプ・種族属性のモンスターに変身する、もしくは連続で昇順の種族IDのタイプ・種族属性のモンスターに変身後にそれら以外のタイプ・種族属性のモンスターに変身する事で起こる。 (ミスターディー)
クリミナルナイツ - 北米版では【CrimeLady】。「犯罪女性」「残念な女」「悪女」と言った意味合いで、騎士のネーミングは反映されてない。 (ミスターディー)
アイスブレス - サガフロ2の冷気ブレスの英語版の名称が【Ice Breath】になっている。 (ミスターディー)
- 英語版の名称は【Freeze】。 (ミスターディー)
安藤貴祥/石田直也/太田亮介/角川侑平/上沢峻史/北澤信人/北村優介/小林啓太/庄田政敏/富田博則/両角勇輝 - ↓この11人の皆様へ,武淳史の最も大好きなものはジャンプフォースで,最も大嫌いなものは勉強です。
- この11人の皆様へ,私の永久に最も大嫌いな人は武淳史です。武淳史は極端に厳しい人の気持ちを自分から伝えることが永久に最も大の苦手であります。
- この11人の皆様へ,私の好きなこと ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー・・・ですか!とハピネスチャージプリキュア!人形の国のバレリーナと魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルンとキラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユと妖怪ウォッチ フォーエバーフレンズと機動戦士ガンダムNTとファイアーエムブレムとプリンセスコネクトと新幹線変形ロボ シンカリオンとホイップケーキと空手
フェイント - サガミン:次に連携可の味方技…二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、力矢、スリーピート、プラズマショット、ザップショット、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
- サガミン:次に連携可の味方技…ハヤブサ斬り、カットイン、ホークブレード、電光石火、返し突き、かすみ二段、乱れ突き、ブラッドスパルタン、一人時間差、切り返し、十字斬り、強撃、みね打ち、旋回撃、龍尾返し、かかと切り、フライ・バイ、かめごうら割り、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、からすとうさぎ
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、流体拳、衝突剣、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、なぎ払い、払い抜け、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、車輪撃、瞬速の矢、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、パンチアウト、稲妻キック、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、稲妻キック、流体拳、三角蹴り、衝突剣、電光石火、共震剣、乱れ突き、ブラッドスパルタン、光の腕、みね打ち、ブレードロール、かかと切り、土竜撃、変則多段突き、十方、螺旋突き、エイミング、連射、でたらめ矢、アローレイン、睡夢術
サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY - 日本国外では正式にリリースされていない模様。 (参考)https://fantasyanime.com/saga/saga2ds.htm
喰い合わせ - ↓(続き)種族タイプ判定は「元の種族+食べる肉の種族→変身する種族タイプ」で、以下の組み合わせで行われる。【タイプ1+タイプ1→タイプ1・タイプ1+タイプ2→タイプ1・タイプ1+タイプ3→タイプ2】【タイプ2+タイプ1→タイプ1・タイプ2+タイプ2→タイプ2・タイプ2+タイプ3→タイプ3】【タイプ3+タイプ1→タイプ2・タイプ3+タイプ2→タイプ3・タイプ3+タイプ3→タイプ3】。即ち、喰い合わせタイプの合計が3以下でタイプ1、合計が4でタイプ2、合計が5以上でタイプ3になる。 (ミスターディー)
- ↓(続き)7・6:死者[1.骸骨系 2.ゾンビ系 3.幽霊系]、8・7:人(タイプ・種族属性)[1.鬼系 2.悪魔系 3.妖精系]、9・8:獣人(タイプ)[1.昆虫人間系 2.狼男系 3.蛇女系]、10・9:獣(タイプ)[1.虎系 2.馬系 3.キメラ系]、11・10:有翼[1.翼竜系 2.鳥系 3.鳥人間系]0・11:竜(タイプ・種族属性)[1.蜥蜴系 2.恐竜系 3.ドラゴン系]。 (ミスターディー)
- >7-9:サガ2(DS)の変身に関わるモンスターの「種族ID・肉ID」及び「種族タイプ判定ナンバー(タイプ○)」は、1・1:爬虫類[1.蛙系 2.蛇系 3.亀系]、2・2:水(タイプ・種族属性)[1.蛸系 2.魚系 3.蟹系]、3・3:虫(タイプ・種族属性) [1.蜘蛛系 2.甲虫系 3.蝶系]、4・4:スライム(タイプ・種族属性) [1.スライム系(+アメーバ系・ウイルス系@食肉時に流用) 2.ミミズ系 3.目玉系]、5・5:鉱物(タイプ・種族属性) [1.岩系 2.ゴーレム系 3.剣系]、6・6:植物系[1.茸系 2.花系 3.木系] (ミスターディー)
サンダガ - サガ3(GB版):英語版の名称は【Lit 2】。アイコンは●。 (ミスターディー)
ハヤブサ斬り - サガミン:次に連携可の味方技…車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、二段突き、チャージ、脳削り、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…狗盗剣、スープレックス、ジャック・ハマー、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、逆風の太刀、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、パンチアウト、スピアー、羅刹掌、空気投げ、サブミッション、三角蹴り、三龍旋、ホークブレード、剣閃、一人時間差、十字斬り、払い抜け、スイッチバック、強撃、天狗走り、アッパースマッシュ、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り
- サガミン:直前から連携可の味方技…はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、秘踏みの太刀、二段突き、チャージ、双龍破、無双三段、草伏せ、スウィング、脳削り、スカッシュ、乱調子、スプラッシュアロー、スリーピート、狙い射ち、クイックチェッカー、むささびシュート、影縫い、でたらめ矢、イド・ブレイク、影矢、ロッククラッシュ、アースハンド、クラック
- サガミン:直前から連携可の味方技…一人時間差、十字斬り、狗盗剣、スイッチバック、強撃、クロスブレイク、かぶと割り、アッパースマッシュ、合わせ打ち、払車剣、スイングダウン、旋回撃、V-インパクト、円月斬、デミルーン、大木断、フライ・バイ、かめごうら割り、トマホーク、車輪撃、骨砕き、夜叉横断、ハードヒット、痛打、削岩撃、ウォータームーン
- サガミン:直前から連携可の味方技…三角蹴り、土竜撃、シャインインパクト、衝突剣、天狗走り、光の腕、ブレードロール、グランドスラム、変則多段突き、逆風の太刀、十方、螺旋突き、パンチアウト、スープレックス、ジャック・ハマー、空気投げ、滝登り、明王九印、回し蹴り、四方投げ、フェイント、剣閃、小転、変幻自在、なぎ払い、心形剣
石化 - インサガ:単純に石化を仕掛けてくる敵以外に、復帰できる一撃必殺技としてこの効果を引っさげている敵が登場している。デス(月光ルート)やヴァダガラ(真アデルルート)の「死の剣」がそれ。
幻夢の一撃 - 北米版でも【PhantasmShot】とほぼ直訳。phantasmは英語で「幻影」「幻想」などの文語的な表現。 (ミスターディー)
ライトニング - サガ2(GB版)の稲妻の英語版の名称が【Lightng】と、Lightningを意識したと思われるものとなっている(恐らく字数制限の関係)。 (ミスターディー)
稲妻(技、魔法) - サガ3(GB版):英語版の名称は【Thunder】。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Lightng】。Lightningでないのは字数制限の関係か。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【THUNDER】。 (ミスターディー)
地下都市ルミナ - 真アデルルートにも登場しない。邪神が帝国そのものに攻めてくることが何度もあるため、帝国側としても対策をある程度取れるという点も無くはないのだが、4章で再び皇位に就いたアデルはヴァダガラの神気を読み取っており、自分の居場所を正確に察知するであろうことを見抜いていたため、地下に逃げても無駄だった。
真アデルルート - それまでメインストーリーには登場していなかった、GBサガ・アンサガ・サガスカのキャラクターも物語に絡んでくる。代わりに、七英雄や四魔貴族の勢力は一切登場しない。
月光ルート - ミルリクの事情を理由に、わずか1ヶ月で最終決戦へなだれ込むことになる。シナリオは10個あることや、このルートの相手は原作のラスボスあるいはそれに比肩する連中なので、「3〜4日に1回のペースで決戦クラスの戦いが繰り広げられる」という異常事態へ突入する。アセルスは「まるで神話の時代の戦いに身を投じているようだ」と話している。
フルブライト商会 - 同盟破棄は>2の点に注意する必要がある。ちなみにトレードをクリアする上で静海工房に固執する必要はまったくない。それ以前に、同盟を破棄したらアビスリーグが始まるより前にそこらじゅうの物件を手に入れてアビスリーグの芽を摘み尽くしていることが多分ほとんどだろう···。
亜人 - >11 ちなみになぜかアーミックには適用されなかった。
ルマギア海 - 真アデルルート···そもそもヴァダガラ側から攻めてきた。ちなみにヴァダガラはアン・ルーの力を行使し、炎さえ凍らせた。
- 月光ルート···マリーンによって呼び出された大型ジャスコニィの体内に入り、燃えていない海底を進む。
- エッグルート···フィニス皇帝のアリコーンを発動させて炎を分断し、皇帝一行は炎の無い通路を渡る。
- 闇ルート···オルロワージュが術を行使して炎を分断し、皇帝一行は炎の無い通路を渡る。
- 光ルート···聖王配下の術士たちが協力して炎を分断し、皇帝一行は炎の無い通路を渡る。
- インサガ:地名の一種。【氷霧と暗闇の島】の近くに位置しており、ヴァダガラの居城へ渡るための最短距離は海上が一面炎で燃え盛っている。そのため、ここを渡るためにルートによって異なる準備がなされる。
ナジュの熱き血 - 「ジャングルフィーバー」と「静海工房」を揃えたあたりで神王の塔に来るとムハンマド貿易が全ての物件を取得しているので本社買収で根こそぎ奪うことができ効率がいい。
メッサーナ工房 - 同盟を組むラザイエフ商会傘下のメッサーナ織工房の取得が障害になる。トレード1回目に買収すればいいが先に「静海工房」を優先して、これをとらなくても「ナジュの熱き血」さえとればなんとでもなる。
メッサーナ織工房 - トレード1回目でピドナの物件をいくつか買収、または2回目のトレードでラザイエフ商会傘下として現れる物件。同盟を維持しつつ「メッサーナ工房」を取得するためには1回目で買収する必要がある。
断て、闇の宿業!踏み出すシェリル、その一歩! - インサガ:イベントクエストの一種。2019/1/4より2週間(終了日は1/17)。ボスはミンサガ版のサルーインだが、真アビスルートと違ってアニメートを使用しない可能性がある(少なくとも協力バトルでは使用しない)。
アシュラの基地 - >13 どちらかというと、落とし穴というトラップを教えるための流れであろうか。ちなみにここまでの時点で秘宝アビリティの残り回数を消耗する機会は一切ないため、回数不足で破壊ポイントを壊せないようなことはない。
精霊銀の鎧 - インサガ:全状態異常に対して25(最大強化した場合は35)もの耐性を持つ防具。同じく最大強化して状態耐性35になる武器および、状態耐性35のアクセサリ「天龍の護符」を組み合わせれば、全てのステータス異常が効かなくなる。アビスバトルではこれの組み合わせで敵にデバフを仕掛ければ、ほぼ磐石と考えていい。
ヴァダガラ - 真アデルルートでは再びラスボスに昇格。万全の復活を成し遂げた彼は、自らアルタメノス帝国へと攻め込んできた。しかし、兄妹神を強引に吸収した経緯をデスやシェラハに咎められ、シェラハの闇によって弱体化されたうえ、デスのフィールド冥府化によって不死身ではなくなり、アデルに討伐された。ちなみにいずれのルートでも、彼専用の攻撃は一切ない。
バーンアップ - クールダウンと違い、攻撃範囲が理由で最低でも2名は被弾することになる。
インプロージョン - 妖術の資質を持っている(=魔術を購入してもパープルアイの固有能力で妖術を取り戻せる)妖魔たちには迷わず覚えさせておきたい術。
静海工房 - 1回目にラファエロ商会を買収し「ジャングルフィーバー」を集め終わるまでにネマワシを取得できれば、そのままフルブライト商会の3物件買収に向かえる。集め終わるころにちょうど総資産1億オーラムになっているだろう。同盟を破棄することなく静海工房を取得することが可能になる。
トレード(ロマサガ3) - もっとも効率がいいのは1回目にまずラファエロ商会を買収、「ジャングルフィーバー」取得までにネマワシ獲得、ウィルミントンで「静海工房」の3物件を取得、これで総資産1億オーラムになる。2回目に残りの「静海工房」を集め、ムハンマド貿易を叩き「ナジュの熱き血」を根こそぎ奪い、ドフォーレ海運を買収。これで一度も同盟破棄することなく3回目に満を持してアビスリーグに挑める。
特性(能力) - 敵が持っているものは、宝の持ち腐れになっている例が多々ある。引継ぎが出来ること前提の設計だからか。
えいへい - 純粋なメカ兵士ではなく、機械鎧で武装した人間といったところか。
ランス陸送隊 サザンクロス - サガミン:次に連携可の味方技…稲妻キック、流体拳、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、プラズマショット、瞬速の矢、雷幻術
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、三龍旋、かぶと割り、ヴァンダライズ、双龍破、フェニクスアロー、ミリオンダラー、ヘルファイア、火の鳥、火幻術
三星衝 - サガミン:次に連携可の味方技…車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、プラズマショット、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、雷幻術、パンチアウト、稲妻キック、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋、ホークブレード、一人時間差、十字斬り、払い抜け、強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り
- サガミン:直前から連携可の味方技…三角蹴り、衝突剣、光の腕、ブレードロール、土竜撃、変則多段突き、十方、螺旋突き
トランスレディ シルバーメイデン バルキリー(モンスター) - サガ3(GB版):英語版の名称は"Valkyrie"。
アフロダイ - サガ3(GB版):英語版の名称は"IronLady"。
ニケ - サガ3(GB版):英語版の名称は"AirMaid"。
セキュリティー - >16 そのため、該当ダンジョンではメカ系シンボルへの接触は極力避けたい。直接触れなくてもチェーンエンカウントで割り込んでくることもあるため油断できない。
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Searcher"。
フォーカス ズーム - サガ3(GB版):英語版の名称は"Monitor"。
ウォッチャー - サガ3(GB版):英語版の名称は"Keeper"。
スパイダー ミスリル - ↓「ウィザードリィ」でも、シナリオ#4でワードナが護符を手に入れるために必要なアイテムとして「ミスリルグローブ」が存在するのだが、そちらの綴りも「Mythril Grove」である。30年近く前から(トールキン・エステートとの訴訟問題になるのを避けるため)海外でも綴りを変えるなどの努力がされていた模様(その割には種族の一つ「ホビット」がかなり長い間使われているのだが)。 (M1号)
- トールキンの造語であり、作中の創作言語・シンダール語(古代のエルフ語)で「灰色の輝き」の意味。モリア銀・まことの銀とも言い、その価値は金の10倍にも上り、鎖帷子1つで広大な土地と家が買える程高価で貴重な金属だったと言う。原典での綴りは「Mithril」だが、FF等に登場する時は殆どの場合「Mythril」と表記を変えている。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版@英語版)ではこのシリーズの武器・防具にはミスリル銀の名称に沿って[SILVER]の名称が冠されているが、サガ2・3(GB版@英語版)ではゴールドシリーズの防具と名称が逆になっている(ミスリルシリーズ[Gold]⇔ゴールドシリーズ[Silver])。他、サガ3(GB版@英語版)では刀の名称が[Silver]と冠されている。>13:FFの海外版でもミスリルは[Silver]の表記が多く、ミスリル銀の概念が伝わりにくく紛らわしかった為、一般的な「銀<金」の序列概念を考慮した末の配慮なのかも知れない。 (ミスターディー)
円舞剣 - サガミン:次に連携可の味方技…車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、瞬速の矢、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、流体拳、三龍旋、ホークブレード、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、一人時間差、十字斬り、払い抜け、強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り
カクタス - サガ3(GB版):英語版の名称は"Cactus"。
アイアンローズ - サガ3(GB版):英語版の名称は"IronRose"。
サイバーリーパー - サガ3(GB版):英語版の名称は"Reaper"。
アームドコスモス - サガ3(GB版):英語版の名称は"Cosmos"。
ビームフラワー - サガ3(GB版):英語版の名称は"Flower"。
悪のそろばん - サガ2(DS):参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器・特殊能力に、>16の他に【電撃ムチ】がある(DS版では更に【バルディッシュ】【剛剣】【鋭牙】【銀牙】【竜牙】【激裂】【チャージ】【地獄のハサミ】も)。他、敵専用の名称チェンジ技に【太刀】【疾風(技)】もある。但し、電撃ムチはスタン効果、悪のそろばんは前述通りDS版のみ攻撃回避効果+○武器効果、地獄のハサミは複数回ヒットの特性がある。 (ミスターディー)
石化ガス - サガフロ1:北米版では【StoneGas】。 (ミスターディー)
- サガ2・3(GB版):英語版の名称は【StoneGas】。 (ミスターディー)
共震剣 - サガミン:次に連携可の味方技…クロスブレイク、かぶと割り、V-インパクト、デッドリースピン、次元断、削岩撃、ウォータームーン、秘踏みの太刀、月影の太刀、富岳八景、からすとうさぎ、双龍破、無双三段、草伏せ、十方、脳削り、乱調子、石砕無尽、流星衝、スプラッシュアロー、瞬速の矢、スパローショット、フェニクスアロー、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ヘルファイア、ウォーターガン、ロッククラッシュ、火幻術、空気投げ、四方投げ、流体拳、閃光魔術、三角蹴り、無音殺、フェイント、剣閃、しびれ突き、小転、ファイナルレター、変幻自在、八つ裂き、心形剣、マルチウェイ、不動剣、スイッチバック
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋、ホークブレード、金のトロイメライ、一人時間差、十字斬り、払い抜け、狗盗剣、強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り、車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、三角蹴り、衝突剣、かぶと割り、光の腕、ブレードロール、土竜撃、ヴァンダライズ、変則多段突き、十方、螺旋突き、ミリオンダラー
猛虎プログラム - 北米版では【TigerProgram】 (ミスターディー)
ベルト - サガ3(GB版)の「バンダナ」の英語版の名称が【Belt】になっている。 (ミスターディー)
バンダナ - サガ3(GB版):英語版の名称は【Belt】。アイコンはペンダント。Bandannaだと8文字なので、字数制限の関係か? (ミスターディー)
ミニオンストライク - サガフロ1:北米版でも【MinionStrike】とそのまま。 (ミスターディー)
ブロンズの靴 - サガ3(GB版):英語版の名称は【Bronze】。アイコンは靴。 (ミスターディー)
ミッキー - サガ3(GB版):英語版の名称は"Spectrat"。
マイティー - サガ3(GB版):英語版の名称は"Maitie"。
ジェリー - サガ3(GB版):英語版の名称は"Jerrit"。
ジージョ - サガ3(GB版):英語版の名称は"Tomtom"。
マウス(モンスター) - サガ3(GB版):英語版の名称は"Orb Rat"。