高校野球は春季大会が後半戦を迎え、関東地区では習志野が優勝を決めたほか、その他でも地区大会に進むチームが続々と決まっています。
8月6日に開幕する第93回全国高校野球は、センバツ同様に東日本大震災発生に伴う節電対策に配慮した大会となります。今日、臨時の運営委員会が行われて、大会第2日から準決勝までのすべての日程で第1試合の開始を8時に繰り上げ、決勝戦は9時30分試合開始とすることが決まりました。
これは点灯試合を極力避けるとともに、準々決勝以降については夏場の電力消費のピークとされる13時~15時頃の試合開催を避ける目的があります。4試合日の第1試合が8時開始になるのは17年ぶりで、決勝戦が午前中に行われるのは大会を通じて初めてのこととなります(センバツでは1997年に大会日程が大幅に順延して、決勝戦当日も午後に雨の予報が出ていたために、試合開始が10時になったことがある)。なお、第1日は従来通り9時から開会式が行われ、内容も例年通り。応援団の鳴り物も解禁されます。
また、センバツに続いて「がんばろう!日本」のスローガンを掲げ、入場料収入の一部を被災地の高校生の課外活動支援の義援金として送る予定です。
春は大会日程自体の変更はほとんどありませんでしたが、夏はコンディショニングが特に重要になりそうです。地方大会開幕まで、あと約1ヵ月。熱戦のスタートはもうすぐそこですよ。
8月6日に開幕する第93回全国高校野球は、センバツ同様に東日本大震災発生に伴う節電対策に配慮した大会となります。今日、臨時の運営委員会が行われて、大会第2日から準決勝までのすべての日程で第1試合の開始を8時に繰り上げ、決勝戦は9時30分試合開始とすることが決まりました。
これは点灯試合を極力避けるとともに、準々決勝以降については夏場の電力消費のピークとされる13時~15時頃の試合開催を避ける目的があります。4試合日の第1試合が8時開始になるのは17年ぶりで、決勝戦が午前中に行われるのは大会を通じて初めてのこととなります(センバツでは1997年に大会日程が大幅に順延して、決勝戦当日も午後に雨の予報が出ていたために、試合開始が10時になったことがある)。なお、第1日は従来通り9時から開会式が行われ、内容も例年通り。応援団の鳴り物も解禁されます。
また、センバツに続いて「がんばろう!日本」のスローガンを掲げ、入場料収入の一部を被災地の高校生の課外活動支援の義援金として送る予定です。
春は大会日程自体の変更はほとんどありませんでしたが、夏はコンディショニングが特に重要になりそうです。地方大会開幕まで、あと約1ヵ月。熱戦のスタートはもうすぐそこですよ。