「母親代わりの存在」にふさわしいものとは

 N美さんのように、実際の母親とは別の「母親代わりの存在」を見出すことで、救われる人は多い。

 それは身近な人でもいいし、芸能人、作家などの著名人、あるいは小説の中の登場人物などを”心の中の母”にする場合もあり得る。

 人ばかりでなく、私はときに、心に深く響いた本なども母親代わりを果たしてくれることがあると考えている。本だけでなく、大切な人からもらった手紙やお守りといった心のよりどころとなる物、ということもあるだろう。

 重要なのは、その人物や物に、どれほど感情移入して愛着を感じられるか、そして何よりも、それが健全な対象であるか否かが重要だ。

 母親代わりとするものは慎重に選ぶことが大切であり、カルト宗教などは決してその対象にはなり得ない。

 また、仕事に代わりを求めてしまう人が案外多いのだが、これも解決策にはならないので、おすすめしない。

次回は、10月30日更新予定です。


◆ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ◆

  『母を許せない娘、娘を愛せない母』好評発売中!
傍目には仲よく見える母娘に、実は深刻な問題が隠れていることが多い。娘を自分の所有物と考え何もかも管理する母、娘のためと言いながら娘の自我と意思を徹底的に奪う母、娘の顔を見るのも嫌だという母とそれでも母に愛されたい娘…など、カウンセリングの現場で出会った悪しき母娘関係の典型といえる11の実例をあげながら、解決への道やヒントを示していきます。

絶賛発売中!⇒[Amazon.co.jp][紀伊國屋BookWeb][楽天ブックス]