大晦日 記事もちょびっと整理、整頓?しました | HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。ブログ初心者です。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

NEW !
テーマ:
ご訪問ありがとうございます。

大晦日ですね。
ブログ記事も整理、整頓してみました。

ネットイジメ、ネットストーカーに
苦しみ抜いた1年、
10月から新しい仕事も入っていたので、
ブログをお休みしようと思ったところに、

本庶先生のノーベル賞受賞、
また過度な期待や便乗商法、
医師や患者会の対立構造もお見かけし、

 (私のブログの読者さんのブログも拝見し
 やっぱり過度な期待に踊らされていそうな
 文面もかなりお見受けし)、

一患者、一罹患者として、
どうしても中立的に
記事を発信したいと思い、
ブログ発信を続けてきました。

私は、ずっと、ある程度の流れで
ブログ記事を発信してきています。

  ※が、平行でブログ妨害への対応も
    余儀なくされてきたので、混沌と
    してしまい(^^; 
    重要な記事を本日日付で
    並べておきました。

この流れで(投稿時刻の順)
お読みいただけると、
私がなぜ、この順に並べたか
ご理解いただけますでしょうか…。
(リンクも貼っておきました)


◼自由診療、代替療法と標準治療の重要性
   (玉石混淆の癌情報問題)





◼ ステージ4今ある 抗がん剤治療、
   「共存」治療の大切さ

      関明彦医師



◼乳癌の新薬 
    (近い将来の治療、医療の進歩への期待)



◼免疫チェックポイント阻害剤の
    薬事承認(保険診療)の動向

     適応追加



◼患者それぞれの治療選択、
   生活しながら続けられる治療(化学療法)、
   本物の希望 (大切なこと)



       (コメント者からのご紹介)



本年もお読みいただき、
ありがとうございました。

よいお年をお迎え下さいラブラブ

みゆ


  私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。

みゆさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります