x264guiEXとかで、ffmpegによるAACエンコードが追加されたらしい!
qaacだとiTunesとかインストールするの面倒だし、しても「CoreAudioToolbox.dll指定されたモジュールが見つかりません。」とかで上手くいかないこと多かったからね!(自分でx264guiex.iniいじれば、今回の更新前でもできるけど、初心者には難しいからね)今回の更新グッジョブ。
というわけで今回はそのやり方を解説するよ!
ffmpegをダウンロード
まずは、下からffmpegをダウンロードしよう。
Version:どちらでも(個人的には下の4.0.2とかの、すっきりしてるほうがおすすめ)
Architecture:OSのbitに合わせる。*1
Linking:Static
選んだあとに「Download Build」をクリックすればダウンロードが始まる。
ダウンロードしたZipファイルを展開しよう。(展開の方法は自分で調べてね)
展開したフォルダのなかの「bin」フォルダのなかに「ffmpeg.exe」があるはずだ。(え?「ffmpeg.exe」はないけど「ffmpeg」はあるよ、だって?「拡張子 表示」でお前も検索するんだよ!)
それをaviutlがあるフォルダの「exe_files」フォルダ(なければ新規作成)にコピーすれば下準備は完成だ。