2018年 12月 30日 (日)

「平成31年硬貨」って、製造されるの? 造幣局に聞いた

数独ポータルはじめました!3問解いてAmazonギフト券ゲットしよう!

   今年2018年も、残すところ2日となった。「懐が寂しい...」と思いつつ、財布の中身を確認しながら、買い物に行く方も多いだろう。

   会社からの帰り道、スーパーやコンビニで晩ご飯を買って帰る...というのが、記者の日常生活である。小銭入れを持ちつつ、レジに並んでいるときに、ふと思った。来年の平成31年は5月1日をもって「新元号」となる。

  • 平成31年の「硬貨」は製造されるのか?
    平成31年の「硬貨」は製造されるのか?
平成31年の「硬貨」は製造されるのか?

「昭和64年」の場合は...

   そもそも「平成31年硬貨は存在することになるのか?」という疑問だ。そこで、硬貨を製造する造幣局に聞いてみた。

   同局広報によると、

「『平成31年硬貨』は作られる予定です。財務省との貨幣製造契約というものがあり、すでに準備をしています」

とのことだった。

   昭和64年は1月7日で終わってしまったが、昭和天皇の場合は「崩御」であり、今回のような「生前退位」ということではなかった。従って、昭和64年の硬貨は製造されており、現在でも流通している。

   しかし、来年5月以降は「新元号」となるため、必然的に枚数が少なくなる気がする。そうなると、プレミアがつくのでは?

「『貨幣価値』ということで、詳しいことは申し上げられません。コレクターの方々が『どこに価値を見出すか』によっても、変わってくるかもしれませんね。因みに『昭和64年』は6日で終わりましたが、さほど(価値は)付いていない、という話です」

と言う。

   平成最後の「31年硬貨」、持っておけば、ひょっとして将来、高値が付くかも!?

今すぐ無料会員に登録して、コメントを書き込もう!
    20代で資産4800万円超え! 兼業トレーダーが選んだ「恐怖指数」ってなんだ?

    高校生時代から、アルバイトを掛け持ちしてコツコツと貯めた50万円を元手に、20歳から株式投資を始め、研究に研究を重ね、投資の「極意」をつかんだ。その結果、現在手元には4800万円を超える資産が。日々サラリーマンをしながら、わずか7年で、資産をおよそ100倍近く増やした。

    PR 2018/11/19

    20181221_ohaka.jpg
    親の「人生の最後」、本気で想像したことある?

    2010年の新語・流行語大賞にもノミネートされた「終活」。残された家族のためを思い、「人生の最後」を前向きにとらえて活動している人も多いようだ。最近の終活需要の高まりはニュースなどでもよく耳にする。

    PR 2018/11/16

    姉妹サイト
      loading...

    注目情報

    PR
    J-CAST会社ウォッチ会員向けセミナー
    しごとの学校
  • 「たくさんの大人に会って!」と学生にエール 就活応援トークライブ開催

  • 追悼
    J-CASTニュースをフォローして
    最新情報をチェック
    電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中