【Atom Suit】 アトム・スーツ(3)

image

ヤノベは眼球や生殖器、臓器など、人体の主要な部位にガイガー・ミュラー・カウンターを装着させ、身についた放射線を洗い流すことができるウォータープルーフ機能を持ち、そして身軽に行動可能な形体へと放射線感知服を進化させていった。そして完成したのが黄色い《アトム・スーツ》である。

The radiation detection suit evolved attached a Geiger counter to the important parts of the human body, including the eyes, reproductive organs, and other organs, and gave the suit a waterproof function that enabled radiation to be washed from the body.  He[Yanobe] also made it in a form in which people could easily move around. The finished result was the yellow Atom Suit.

image

Kenji Yanobe, Atom Suit Project: Reactor, Chernobyl

1997

photo: Russel Liebman


ヤノベは《アトム・スーツ》を身にまとい、チェルノブイリへと出かけていった。宇宙飛行士が宇宙服を着ていくように、ダイバーがダイバースーツを着て海へと潜るように、ヤノベは自らの生命を守るための最低限の機能を備えた服を着て、その場所へ旅していったのである。美術館やギャラリーの展示空間を飛び出し、自身に欠落していた現実感を取り戻し、再び自らを変えるために。

Yanobe wore  Atom Suit  and headed for Chernobyl. As with an astronaut wearing a space suit, or a diver wearing a diving suit to immerse himself in the sea, Yanobe wore a suit with the minimum functions to protect his life - in order to shift away from the display spaces of a museum or gallery, recover a sense of reality missing from his person, and transform himself again.


Text: “KENJI YANOBE 1969-2005”, p.56, 2005, Seigensha Art Publishing, Inc.


<<【Atom Suit】 アトム・スーツ(2)

24406392920