地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、新宿区地域ポータル「しんじゅくノート」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

新宿区地域ポータル「しんじゅくノート」

新宿区の初詣と言ったらここ!!地域別おすすめ神社一覧。

神楽坂・牛込・四谷・市ヶ谷周辺の初詣

神楽坂駅、四谷駅周辺の神社です。映画のロケ地として有名な神社もございます。

地図データ
地図データ ©2018 Google, ZENRIN
地図データ地図データ ©2018 Google, ZENRIN
地図データ ©2018 Google, ZENRIN
地図
航空写真
赤城神社新宿区赤城元町1-10
筑土八幡神社新宿区筑土八幡町2-1
若宮八幡神社新宿区若宮町18
北野神社新宿区天神町75-13
須賀神社新宿区須賀町5
市谷亀岡八幡宮新宿区市谷八幡町15
多武峯内藤神社新宿区内藤町1-8

赤城神社

往古から牛込の総鎮守です。元々は現在の早稲田弦巻町に創建されましたが、その後大田道灌により牛込に遷座しています。2010年に建て替えを終えたばかりの神社で、神楽坂駅の近くにあります。

筑土八幡神社

ご神託により松の樹を祀ったのが始まりとされる神社で、大変歴史の古い神社です。神楽坂駅の東、飯田橋駅の北に位置していて。どちらの駅からも徒歩10分掛からない程度です。

若宮八幡神社

源頼朝が奥州征伐の際に祈願し、平定後に鎌倉の若宮八幡宮を勧請して創建したと言われています。その後、太田道灌により江戸城鎮護のため再興されました。牛込神楽坂駅と飯田橋駅の間にあります。

北野神社

学問の神様である菅原道真公を祀る神社で、この辺りの天神町という地名の元にもなっている神社です。最寄り駅は神楽坂駅になります。

須賀神社

四谷の総鎮守で、稲荷神社と牛頭天王社を合祀していて、江戸時代には稲荷天王合社と呼ばれていました。映画「君の名は」のロケ地として有名になった神社です。四ッ谷駅、信濃町駅、四谷三丁目駅のちょうど中間くらいに位置しています。

市谷亀岡八幡宮

鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を、江戸城西方の守護神として勧請し創建された神社です。鶴岡八幡宮の鶴に対して、亀と付けられたそうです。境内には眼病の平癒で有名な茶ノ木稲荷神社もあります。市ヶ谷駅から橋を渡ってすぐです。

多武峯内藤神社

たおのみねないとう神社と読みます。新宿御苑の東側に位置していて、元は戦国時代から江戸時代にかけての武将、内藤清成のお屋敷に祀られていた神社です。最寄り駅は新宿御苑前駅、もしくは四谷三丁目駅になります。

この記事に関するキーワード