新宿区の初詣と言ったらここ!!地域別おすすめ神社一覧。
宝くじ、受験合格、選挙当選などに大きなご利益があるとされ、「外れくじ供養」が行われている珍しい神社などがございます。
| 西向天神社 | 新宿区新宿6-21-1 | 
|---|---|
| 厳島神社(抜弁天) | 新宿区余丁町8-5 | 
| 出世稲荷神社 | 新宿区余丁町12-18 | 
| 宝禄稲荷神社 | 新宿区原町3-19 | 
| 八兵衛稲荷神社 | 新宿区若松町31 | 
社殿が西を向いているため、西向天神と呼ばれるようになった神社です。東都七福神の一つでもあり、境内には見事な大楠があります。東新宿駅が最寄駅になります。
新宿山ノ手七福神の弁財天でもあります。源義家が祈願をし苦難を乗り切ったことから、「抜弁天」と呼ばれるようになったそうです。参道が南北に通り抜けできるからという説もあります。手水鉢には立派な龍がいる神社で、最寄り駅は東新宿駅です。
戦国武将である太田道灌が勧請した稲荷神社です。児童公園に隣接していて、商売繁盛や事業成功、家内安全や火防にご利益があるとされています。最寄り駅は若松河田駅です。
宝くじなどの「外れくじ供養」が行われている珍しい神社です。宝くじ、ギャンブル、受験合格、選挙当選などに大きなご利益があるとされています。社殿の上に一対の狐が載っている神社です。若松河田駅から徒歩5分ほどです。
かつてこの地域に住んでいた町人である八兵衛さんという人物が、火事を出して周囲に迷惑を掛けてしまったことを悔い、毎日毎夜火の用心と声を掛けて周り、その後この辺りには火事がなくなったそうです。そんな八兵衛さんを祀った防火にご利益が大きい神社です。若松河田駅から徒歩ですぐです。
この記事に関するキーワード