今どき十字キー????
1時間半ぐらいやってきて、基本的な遊び方はわかった感じがする。
あと、このミニゲームを面白いと賞賛している人の気持ちもわかりました。
いろいろ言われているけど、2位になったときの景品をもう少し豪華にするだけで、みんな前向きな気持ちで遊べるようになるんじゃないかね?
2位も3位も「負け」で統一されているから、序盤で差がつきすぎると試合終了までモチベーションが保てない人も多そう。
あと、スマホで天獄を周回しまくりました。
いろいろ調べた結果、PS4+Xperia(もしくはVita)の組み合わせが万人に推奨できる一番の環境なのかなと思う。
それ以外だとサードパーティー製ツールが必須なんで、そりゃドラクエ関連のブログでは紹介できんよね…。
(外部チャットですらチートツールだと主張してくる人間が多いゲームなので…)
◆
今では信じられない話だけど、PS4版が出るときってリモートプレイやらなんやらってほとんど話題になってなかったんです。
それよりも録画機能による晒しプレイがどうのこうのとか、任天堂に比べて月額料金が高すぎるとか、そういう煽動ネタばかりだった。
今、だれもそんな話しないでしょう?みんな無責任すぎるんだよ。
◆
麻雀待望論も盛り上がっているけど、その前に致命的な問題を解消しないと、仮に麻雀を実装したところで残念な結果になると思う。
ドラクエはFFと違って、マウス&タッチ操作ができないことね。
今どき十字キーでいちいち牌を選択するなんてあり得ないよ。
古いホテルに放置されている脱衣麻雀ゲームじゃないんだからさ…。
世界観がどうこうと言うけど、スマホツールではアイテムをドラッグドロップで動かせたりするわけだし、いいかげんにそのへんのこだわりは捨てていかないと。
世間では「ドラクエらしさ」というキーワードが神格化されているけど、自分は「遊びやすさ」とか「わかりやすさ」を最も大事にするべきだと思ってます。
◆
正直、ゲーム映像と内部判定がまったく同期していない時点で、あんまり偉そうに「技術的に」とか言わないほうがいいと思うんですよね…。
少なくとも、よそでは当たり前に実現していることが、ドラクエだけはできないというのはおかしな話なんだから。
社内でもドラクエ10のチームって笑われてるんじゃなかろうか。
なんとなく、あの技術本もどきの出版を認めることが、スクエニの偉い人からすれば退職金代わりなのかなと邪推したくなる。
ベテランの中間管理職にやりたいことをやらせて、それが終わったら自主退職…っていうケースはいくつかあったわけだし…。