こどもたちの二学期成績表せ
5年生のお兄ちゃん
五段階評価です
副教科の3評価はあるけど
主要4教科の評価は文句無し
3年生弟くん
3段階評価です
体育は2やけど他は3
こちらも文句無し
自宅学習だけでよくやった
塾行かんでも主要4教科できてるや〜ん
すごいよーー!って
小躍りしてたのに♪
そんな時間は一瞬で終了
成績表は英会話スクールの先生にも持っていくことになっていて
そんな 先生からいただいたお言葉は
お母さん もっと頑張ってください!と
これ めっちゃ頑張ったんですけどー!
と言いたいけど言えないよね 笑
中学受験もしない
校区の公立中学校に進学予定の2人
勉強はできた方がいいな〜とは考えて
勉強させてるけど
英会話スクールの先生は
このあたりで1番の高校に進学できるようにするが当たり前と考えているので
先生の娘さんがそこを卒業して国立大学に進学
某有名企業に就職されてます
わたしのあまちゃんな考え方は
ズタボロ 笑
そして そんなトップの高校に行かせたいなんて考えたこともない
そもそもこの成績でトップ高校を目指していいのか?
母パニック 笑
小5、小3の男子に
トップの高校に行くための勉強をさせてください
出来る子の保護者さんは
みんなこの考え方をされてるんです!と
ほんまかいなー(>_<) 言えないですけど
目標は高く設定してください
主要4教科は5年生は全部5
3年生は3
これ絶対なんです!と‥
できる人って
志からして違うのね‥と
現実を突きつけられた母
みんなどんだけ勉強してるんやろ
誰かほんま教えて下さい
めっちゃ頑張ったー!と思ってたのに
高校に入るまでは
お母さんがどれだけ頑張るかですよ
こどもの成績が伴っていないのは
お母さんのせいですよ
これ何回も何回も何回も言われた^^;
もうやめてーー!と言いたくなるくらい笑
こどもが自分で気付かないと‥って
お母さんがいるけど
それは自分が楽したいだけ
放り投げてるだけですと
小さい頃から
自分で考えるという考えを
教えてあげてないのに
小学校高学年になったんやから
中学生になったんやから
自分で気付かないと!って無理ですよ!と‥確かにそうですよねとしか言えない正論
小学校の担任もそれは言ってた
でも、厳しい 厳しい 厳しすぎるーー!
と思うわたし
この考えを当たり前にしてしないとダメらしく
こどもの就きたい職業の選択肢を増やしてあげられるかはお母さん次第ですよと
高校に大学に就職先まで
英会話スクールの先生の見てる先が
わたしの先の先の先を行き過ぎていて
ただひたすらビビるのみでした 笑
今、英会話スクールには中3女子2人が通っていて
この2人
先生が話すトップの高校を受験します
しかも塾には通ってなくて
中間、期末、実力テスト前に
この先生が英語とおまけで社会の勉強を見てくれてるだけ
あとは家でお母さんと自宅学習のみだそう
しかもオール10をとってくる
ね!結局はお母さんですよ
と成功例を見せられたら
反論はできません
もう 親子で頑張るのみ
もちろん先生はこどもたち2人をたくさん褒めてくれました
そして
まだまだ上にいけるよ!と2人のやる気も引き出してくれました
あとはお母さんだけ
これが1番難しいんじゃないかと自覚あり
こんな素晴らしい環境にいられるんやから
わたし頑張らないとな
学校の先生は良いことしかいってくれないからね
それを間に受けてたらあかんよね
頑張るばっかり言ってるけど
これしか言えない
あーー!
頑張るぞ!
と言う2018年最後の気合い
お母ちゃん頑張る