(cache)クイズでわかる!介護のこと:朝日新聞デジタル
朝日新聞DIGITAL
広告特集 企画・制作 朝日新聞社メディアビジネス局
JA共済

クイズでわかる!介護のこと 佐藤二朗、介護される自分を考えてみた。浜辺美波、親を介護する自分を考えてみた。

幅広い要介護状態に対応。介護の不安に一生涯備えられます。介護共済 ご加入いただける年齢40~75歳 資料請求はこちら

時代は「超」がつくほどの高齢化。長生きをすればするほど、さまざまなリスクが高まります。介護もそのリスクの1つ。いまや誰にとっても起こりうる介護。だからこそ、できることから準備をはじめてみませんか。

クイズ1

85歳以上で要支援・要介護状態に
認定されている人の割合は半数以下である。
ど~っちだ!?
〇 ×
答え×
2人に1人(約6割)

85歳以上になると半数以上が
要支援・要介護認定者になるのか。
自分も将来介護される側になる可能性が高いんだな。
少しずつ考えておかないと・・・

年代別人口に占める要支援・要介護認定者の割合年代別人口に占める要支援・要介護認定者の割合

厚生労働省「介護給付費等実態調査月報(平成29年4月審査分)」/総務省「人口推計(平成29年4月確定値)」より算出

閉じる

クイズ2

要支援・要介護状態に認定された場合、
同居している家族に介護を受ける割合は3割程度である。
ど~っちだ!?
〇 ×
答え×
6割

正直、これまで両親の介護について考えたことなかったです。
でも、もしも家族の誰かが要介護になったときのことについて、
家族みんなで話し合っておくことは大切ですね。

主な介護者と要介護者の関係主な介護者と要介護者の関係

※端数処理の関係で、各項目の合計値は一致しません。※熊本地震の影響により、熊本県を除く数値。
厚生労働省「平成28年 国民生活基礎調査の概況」

閉じる

クイズ3

月額の平均介護費用は約5万円以上である。
ど~っちだ!?
〇 ×
答え
7.9万円

介護期間は平均4年11か月と長期間に及ぶこともあるんだ!
もし1カ月の平均費用7.9万円が5年間継続した場合、
かかる費用は約475万円。
思ったよりも結構かかるんだなぁ。

もし1か月の平均費用7.9万円が継続した場合
  • 介護費用(月額)
    ※「支払った費用はない」を0円として平均を算出 ※介護に要した費用(公的介護保険サービスの自己負担費用を含む)のうち、月々の費用(月々支払っている(支払っていた)費用)
  • 介護期間
    ※介護を始めてからの期間(介護中の場合は経過期間)

公益財団法人 生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査(平成27年度)」

閉じる
  • ポイント1
    一生涯にわたる
    介護保障で

    不安の高まる
    高齢期も安心です!
  • ポイント2
    公的介護保険制度に
    連動
    した
    わかりやすい保障です!
  • ポイント3
    介護共済金(一時金)は
    ご自宅の改修
    などの初期費用

    に役立てられます!※1

ご加入いただける年齢 : 40 歳 ~ 75

ご契約例

加入年齢 40歳
主契約 共済金額:500万円
共済掛金払込終了年齢:99歳
特約 指定代理請求特約

■ご契約例の共済掛金(平成30年4月現在)

男性 月払い: 5,354 円  年払い: 61,599
女性 月払い: 6,244 円  年払い: 71,804

※共済掛金の払込経路が口座振替扱いの場合

■ご契約例 [共済金額 500万円]

介護共済金介護共済金
  • 病気・災害により所定の状態になられた場合、以後の共済掛金はいただきません。
  • 介護医療保険料控除の対象となります※3
ご注意ください
●この共済は、死亡時における保障はありません。 ●介護共済金をお支払いした場合にはご契約は消滅します。
ご注意ください
●この共済は、死亡時における保障はありません。
●介護共済金をお支払いした場合にはご契約は消滅します。
  • ※1「共済金年金支払特約」の付加により年金方式でお受取りいただくことも可能です。 
  • ※2 責任開始時以後に生じた病気またはケガによる場合に限ります。 
  • ※3 平成30年1月末現在の法令時に基づきます。
  • ●ご加入にあたりましては、お近くのJA(農協)へお問い合わせください。
  • ●この広告は概要を説明したものです。ご契約の際には「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」および「ご契約のしおり・約款」を必ずご覧ください。
  • 幅広い要介護状態に対応。介護の不安に一生涯備えられます。介護共済 ご加入いただける年齢40~75歳
  • 資料請求はこちら資料請求はこちら