掲示板で情報をシェアしよう!
アイデンティティV攻略からのお知らせ
マップの把握は勝利に不可欠
アイデンティティV第五人格(Identity V)において、マップを把握しておくことは非常に重要です。
脱出ゲートや地下室の場所が分からなければ、サバイバーは脱出できません。
同様に、板や窓の多い場所(強ポジ)を知らずにサバイバーを追いかけていては、ハンターは捕まえることができません。
どちらの陣営でも、マップの把握は勝利に直結する要素となるので、暗号機や脱出ゲートの場所は大体でも構わないので覚えておくようにしましょう。
マップ別立ち回り
掲載しているマップは簡易的なものであり、マップに記載していないオブジェクトが複数存在します。
また、独自に調査・作成したマップのため、実機とは異なる部分が存在している可能性があります。
軍需工場
ハッチ1
ハッチ2
ハッチ3
サバイバーでの立ち回り
板が多数存在し、チェイスしやすいエリアが複数存在します。北西のエリアは窓枠が多く、ハンターから逃げやすいため、付近で暗号解読を行なっていた場合はこのエリアで逃げ回るのがおすすめ。
木や岩などのオブジェクトが多く存在するため身を隠しやすく、サバイバー側に有利な要素が多いです。
しかし、暗号機が一箇所に集まって出現しやすいため、
復讐者に2機の暗号機を1体のパペットで監視されるなど、
待ち伏せされやすいので注意が必要です。
ハンターでの立ち回り
木が多く生えているため、しゃがんでいるサバイバーを見逃しやすいです。
草の中などに隠れている可能性もあるため、索敵は隅々まで見ることを心がけておくと良いでしょう。
また、脱出ゲート付近には板が多いので、終盤では板に注意してサバイバーを捕らえていきましょう。
聖心病院
ハッチ1
ハッチ2
ハッチ3
サバイバーでの立ち回り
マップ中心の建物に2箇所暗号機の出現ポイントが存在します。また、2階に空いている大きな亀裂から、外にいるハンターや暗号機を見つけることもできます。
西側のゲート前にも暗号機出現ポイントが存在しますが、周りにオブジェクトが少ないため、ここでハンターに見つかると非常に逃げにくく注意が必要。
ゲート前に暗号機が出現した場合は、他のサバイバーがチェイスしている間など、タイミングがあれば早めに解読しておくのがおすすめです。
ハンターでの立ち回り
大半の暗号機が外にあるので、病院内には最大でも暗号機は2つとなっています。
1階と2階を行き来するようにチェイスされると、追いつくまでにかなりの時間を稼がれる可能性が高いです。
そのため、基本的に2階は無視して、1階だけ見ておくのがおすすめです。
赤の教会
ハッチ1
ハッチ2
ハッチ3
サバイバーでの立ち回り
赤の教会の特徴である「壊せる壁」は、破壊することで窓枠を作り、チェイスしやすい地形を作ることができます。1つの塊につき1箇所しか破壊できないほか、サバイバーが壁を壊す場合は、破壊ゲージを満タンにしなければ壊すことができません。
このエリアにハンターを誘い込みチェイスする場合は、予め破壊して逃げれるルートを作成しておきましょう。
教会の西側や北東の入り組んだ地形など、サバイバーにとってチェイスしやすいエリアが豊富に存在しますが、その反面南側の脱出ゲート付近は、障害物はあるもののチェイスしにくく、ハンター側に有利なエリアです。
南側にも暗号機は出現するため、暗号機があった場合は、ハンターの隙をついて早期に解読しておきましょう。
ハンターでの立ち回り
壁が多く、死角になりやすい場所が多いです。
サバイバーを追いかけている際も、曲がり角での突然の急旋回などに惑わされないよう気をつけましょう。
また、壊せる壁に攻撃が当たってしまうと、サバイバーに当てた時同様の硬直が発生します。
サバイバーを追いかけている時は、少し壊せる壁から距離を取りつつ攻撃していきましょう。
湖景村
ハッチ1 西側風車前
ハッチ2 暗号機付近
ハッチ3 南側ゲート付近
ハッチ4 船付近
ハッチ5 海岸付近
サバイバーでの立ち回り
マップ上にあるオブジェクトの数が非常に多く、サバイバーにとって隠れやすいマップ。北西の畑エリアでは草木のオブジェクトで視界が悪くなり、ハンターに遠目から見られた場合でも見つかりにくいです。
板の数も多く、プレイヤー次第では容易に逃げることが可能。東側にある船の内はチェイスしやすいので、東側でハンターに見つかった場合は、船内へ向かいましょう。
ハンターでの立ち回り
障害物が多いので、サバイバーが見つけづらいです。
特に背の高い草が生えているトウモロコシ畑は、かなり近くに寄らなければサバイバーをはっきりと視認できないため、軽く眺める程度では見逃してしまう可能性が非常に高いです。
船の方は見晴らしが良くなるので、森側の道を塞ぐようにしてサバイバーを船側へ追い詰めていきましょう。
マップ上の宝箱効果
マップの東側の海岸では、宝箱が流れ着く場合があります。宝箱を取得すると、鍵の色によってさまざまな効果を得ることができます。宝箱はサバイバー用とハンター用で計4種類存在するので、探して拾ってみましょう。
鍵の色 | 宝箱の効果 |
緑 | サバイバーの状態異常を回復 |
赤 | サバイバーの移動速度が一定時間上昇 |
黄 | ハンターの存在感が500たまる |
紫 | ハンターの移動速度が一定時間上昇 |
月の河公園(遊園地)
ハッチ1 南西入り口付近
ハッチ2 北西テントの近く
ハッチ3 北側中央
ハッチ4 中央川の東側
ハッチ5 南東暗号機の近く
サバイバーでの立ち回り
月の川公園にあるジェットコースターは、一度乗ってしまえば次の乗り場に止まるまで、ハンターに捕まることなく移動できます。チェイス中に、少し距離があればすぐに乗って距離を離しましょう。
メリーゴーランドは、移動速度が遅く、乗っている時に攻撃を受けると一気にダウンしてしまうので、極力乗るのは避けるべきです。
また、マップ中央にある橋は、障害物が少なく距離もあるので、ハンターが近くにいる時はできるだけ橋を通らないようにするのが良いでしょう。
ハンターでの立ち回り
ジェットコースターは一度発進すると、20秒立つまで再始動できないため、サバイバーがジェットコースターに乗った際に一緒に乗れば、移動先で仕留めることができます。
また、乗り物に乗っている時は攻撃が「恐怖の一撃」になるので、チャンスがあればあえてサバイバーを泳がせて一撃ダウンを狙いましょう。
マップが広いため、補助特質「瞬間移動」を装備しておくと、遠くの距離も一瞬で移動できます。
アトラクションの効果
月の河公園のマップ上には「ジェットコースター」「すべり台」「メリーゴーランド」の3つのギミックがあり、ハンター・サバイバーともに使用することができます。
アトラクション | 効果 |
ジェットコースター | マップに4つあり、乗ることで次の中継地点に移動できる。 |
すべり台 | マップに3箇所あり、上から滑り降りることはできるが、下から上がることができない。 |
メリーゴーランド | 動いているものはマップに1箇所で、一部の馬に乗って回ることがができる。 |
レオの思い出(レオの回想)
ハッチ1 北西
マップの北西に出現する脱出ハッチ。大きな工場を北へ進むとすぐ見つかるでしょう。
ハッチ2 北東
北東に出現する脱出ハッチ。北側の脱出ゲート付近の入り組んだ場所へ出現するため、ハンターがゲート付近でウロウロしている場合はそちらから脱出を狙うのもおすすめ。
ハッチ3 東側小屋の裏手
マップ東側の小屋の裏手に出現する脱出ハッチです。チェイス中に逃げる場合は小屋を利用して距離を稼ぎつつ逃げ切りましょう。
ハッチ4 南側ゲート付近
南東に出現する脱出ハッチ。南東のゲートに一番近い場所へ出現します。
ハッチ5
マップの南西に出現する脱出ハッチ。燃えているドラム缶が近くにあるので、目印にして見つけましょう。
レオの思い出
チェイスができる場所が多めで広さが目立つマップ。
建物付近には長めの障害物が複数あり、ハンターを巻くのに適しています。サバイバーが逃げやすいポジションが多いですが、場所によっては障害物が少ないところもあるので注意が必要です。
サバイバーでの立ち回り
マップが広く移動に時間がかかるので、暗号機の位置を覚えてタイムロスをしないようにするのがポイント。
逃げる際に役立つ大小様々なオブジェクトが多くあり、壁や板も豊富にあるのでチェイスをしやすいです。また、暗めで視界の悪いマップの特性を活かして、オブジェクトの影に隠れるのも有効。
残り1人になってしまった場合は、脱出ハッチの位置が東側に偏っているため、東側に向かって逃げるようにしましょう。
ハンターでの立ち回り
マップ上に点在するオブジェクトが非常に多く、サバイバーが隠れる場所が豊富。またマップ全体が暗いので、一度見つけたサバイバーの足跡を頼りにして逃さないようにしましょう。