GOD OF WARのメイキングを視聴しました。
得るものが多かったのでまとめておきました。
全部で約3時間あります。特に元々専門のリギング周りについては興味深いものが多かったです。
技術的に参考になるだろうリンクもまとめてみました。
そちらも興味ある方は是非試してみて下さい〜。
アニメーション & リグ
モーションビルダーがコアツール…
やっぱりMayaは重いんですかね?
というよりも、目的は何か?というところでしょうか。
良いものづくりをしたいけど時間は限られる!!!
では、それを実現するにはどうするか?となると、限り有る時間を効果的に使う。
答えを繋いでいくと、最短パスで目的に向かうことをやらざるを得なくなる。
時間がかからずストレスフリーな環境で8割程度の作業を行い、そこから仕上げに別環境に持っていく…
そのようなやり方は定石になりつつあるかもしれませんね。
WrinkleMapに関してはMaya内のShaderFXで行っていました。
これはMaya内の機能で完結させていますね。
見た感じ、技術的には凄いと思いつつも基本的な部分は、古き良きやり方な気もしました。
そういう意味でも参考になりました。
プレゼン中に出てきた技術について
FACS
表情分析官 What is FACS? – 微表情 | Micro Expressions
PSD
Pose space deformations (PSD) | Maya | Autodesk Knowledge Network
Mayaにもちょっと前のバージョンから入りました。ドライバーは何を使っているかはよくわかりませんが…。
RBF
RBF 補間 (Radial Basis Function Interpolation) の概要と実装 – yuki-koyama’s blog# 環境
Wrinkles
Wrinkle Maps Tutorial – CRYENGINE 3 Manual – Documentation
キャラクター
環境
売り上げランキング: 14,176
コメント