デフォーマーはリグでは非常に使えるものです。
特にデフォーマーはリグにおいてよく使われます。
それ以上にNURBS関係はよく使われますが…。
ということで、
今回はLattice(ラティス)デフォーマーを使ったフロアコンタクトについてまとめてみました。
基本的な構造について
画像を見てもらった方が早いかもしれません。
これはポリゴンスフィアにラティスを適用したものです。
かつ、作成されたラティスとラティスベースを少し変形させています。
デフォルトではラティスとラティスベースはスフィアを覆って作成されますがそれを範囲外に持っていきます。
そしてラティスのスケールYを0にすると達成できるんですが…。非常に説明が悪いですね。笑
使用例も簡単ですがまとめてみました。
モデリング
例えば、キャラクターが倒されて地面に顔がついてしまうような場合。
そんな時に顔を潰したりすることができます。
ただ、単純に押し潰すだけなので面取りとかで使う方が効果的かもしれません。
リグ
リグの場合はIKのフロアコンタクトに使ったりできます。
例えば、以下の動画はラティスを利用したフロアコンタクトの例です。
これは、カーブにikHandleを拘束し、そのカーブにラティスをかけ同じ構造を作っているだけです。
まとめ
デフォーマーはモデリングにもリグにも使えることができます。
工夫するといろいろできたりするので試してみてください。
と新年一発目のネタでした!それでは!
オライリージャパン
売り上げランキング: 176,602
コメント