歴史科学捜査班 #13「古写真分析で判明! 大都市・江戸 最古の姿」
2018年12月24日(月) 19時00分~20時00分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
<前の放送
2018年12月24日(月)
次の放送>
最終更新日:2018年12月17日(月) 16時33分
18世紀の初めには人口が100万人を突破したと言われている、大都市・江戸。「幕末から明治初期」の江戸の面影を残した大量の古写真から、往時の江戸の町の実態を分析する。
今回の番組内容
18世紀初めには、すでに人口が100万人を突破したと言われている、当時としても世界有数の大都市だった“江戸"。近年、その江戸の実態を知る上で、歴史的な発見があった。
今回の番組内容2
それは、「幕末から明治初期」の、江戸の面影を残した「町並みの古写真」の発見である。 その古写真を分析・データ化すると、当時の江戸の町が、鮮明に浮かびあがってきた。 日本橋、神田川、赤坂見附、回向院…。
今回の番組内容3
古写真の分析から判明した、江戸の町の実態、そして人々の暮らしぶりとは? さらに、江戸の姿を写した中では最古と言われる写真も入手し、最新技術を駆使してのカラー化を試みた。蘇った“リアルな江戸"の姿とは?
番組内容
◆科学の力で歴史を再捜査! これまでの定説や通説に現代科学のメスを入れ、事実を掘り起こすエンターテインメント番組。それが「歴史科学捜査班」!あの偉人。その素顔とは? あの大事件。その真相は? 歴史の闇に隠された、不思議や謎を徹底捜査。最新の「医学」「化学」「建築学」「気象学」「栄養学」…を駆使することで、“歴史"に新たな側面が見えてくる!
出演者
- 歴史科学捜査班リーダー
- 宮本隆治
- スタジオ出演者
- 高橋真理子(朝日新聞 科学コーディネーター) 滝口正哉(文学博士/成城大学非常勤講師)
- ナレーター
- 銀河万丈
おしらせ
BS11公式WEBサイトでは、皆様からのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。 https://www.bs11.jp/entertainment/history-crime-scene-investigation/
その他
人物情報
<前の放送
2018年12月24日(月)
次の放送>