福森道歩さんの土鍋料理。
お鍋のおいしい季節になりました。
伊賀・土楽の道歩さんに
土鍋料理を作っていただきました。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
CACUMA2018AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
ほぼ日
20周年記念ハラマキ
ほぼ日の20周年を記念して、
おなじみのあの方や久しぶりのあの方と
スペシャルなハラマキをつくりました。
みっつめの
ボールのようなことば。
小さいことばシリーズの本から厳選した
「ベスト・オブ・糸井重里」な文庫本。
表紙の絵は、松本大洋さんです。
ほぼ日のアースボール
クリスマスプレゼントにもぴったりな
軽くて、柔らかい地球儀です。
スマホをかざせばもっとたのしい。
轟木節子がつくる、気持ちのいい服.
やわらかく、なめらかで、ふわふわ。
人気スタイリスト轟木節子さんが
てがけたカシミヤのストール販売中。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
YAECAとつくった服
LDKWARE
襟つきのアイテムが多いので、
急な来客時にも困らず対応できます。
これは「家」から発想した服です。
他人だったのに。
糸井重里
糸井重里の1年分の原稿とツイートから
こころに残ることばを集めてつくる本。
装画は、ミナペルホネンの皆川明さん。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
日めくり雑貨カレンダー
2019年版発売中
人気の日めくりカレンダー、
ほぼ日ストアでご購入いただけます。
特典に、シールがつきますよ。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日ストア
年末年始休業のご案内
12月27日から1月6日まで、
ほぼ日ストアは
年末年始のお休みをいただきます。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
今日の小ネタ劇場の本
「小ネタの恩返し。」
今日の小ネタ劇場から傑作を厳選、
4冊の文庫本ができました!
ラヂヲ先生グッズも数量限定販売!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
秋のタンピコ。
2018
フランスの人たちの「ふだんの暮らし」
から生まれた布のバッグ。
この秋冬の新作、できました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
entoanの
パスケース
不思議なかたちの四角形、
そして縫い目のない不思議なつくり。
エントアンの革のパスケース、販売中。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・シャラド・ライという青年を紹介してくれたのは、
立命館アジア太平洋大学の今村さん(現副学長)でした。
今村さんは、有望な学生や卒業生がいると、
ふらっとぼくのところに連れてきてくれるのです。
ライくんは、ネパール出身です。
特待生として都市の学校で学び、
日本の大学(A.P.U)に留学しました。
じぶんが「教育」を身につけたおかげで、
どれだけ大きなものが与えられたかを、
心底感じながら生きてきたので、
その「恩返し」をしたいと考えるようになったのでした。
そして、まず、実際にやったことが、
地元の土地に学校をつくることでした。
カトマンズから9時間も離れた小さな村に、
20代の青年がほんとうに学校をつくりました。
「ほぼ日」の「夢に手足を。」ということばの背景には、
ライくんの存在があったと思っています。
現在、日本のソフトバンクに勤めていて、
そこで働きながら、いまは、
ネパールの各地を結ぶ教育ネットワークを、
つくるための実際的な動きを進めています。
こっちも、「夢がほんとうに」なる道の上にいます。
知っている人はSNSなどで見ていたかもしれませんが、
「ほぼ日」の永田さんや、ライターの古賀史健さん、
スーパー無職の田中泰延さん、作家の浅生鴨さん、
そして、カメラマンの幡野広志さんたちのネパール行の、
大元が、同行していたシャラド・ライくんでした。
さらにそして、こういうクセの強い人たちをまとめて、
「なにかのかたち」をつくってくれているのが、
ぼくのマネージャーをしていた小池花恵さんです。
今回の旅の帰り、小池ちゃんと、ライくんの妹さんが、
8時間もクルマに揺られての道すがら、
「人生は何で変わるか変えられるか」を話したそうです。
二人の意見はいつも「じぶんの決断しだい」である
ということで一致したのだそうです。
そのメールを読んでいて、この一連のネパールの話を、
予告編的にでも、書いておきたいなと思いました。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
いずれ、この旅の記事は「ほぼ日」に掲載される予定です。
今日のメニュー
WILD MOTHER PARTY
(第5回)
英語版『MOTHER』だけではなく、
日本語版もプレイしているケニーさん。
やってみた感想は?
福森道歩さんの土鍋料理。
お鍋のおいしい季節になりました。
伊賀・土楽の道歩さんに
土鍋料理を作っていただきました。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
『SWITCH』と
「今ぞ、梅佳代」展。
ママになった梅佳代さんが
TOBICHI京都で展覧会します!
その後、東京へも巡回予定。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
松本大洋さんの小さな原画展
小さいことば堂2018
『みっつめのボールのようなことば。』
松本大洋さんの表紙や装画を展示。
特典は「糸井重里九変化カード」!
伊藤まさこの「わたしが
ふだん つかうもの」
伊藤まさこさんのアトリエでは、
お茶がセルフサービス。「飲みたい人は
どうぞご自由に」というスタイル!
ホワイトボードカレンダーの
使いかた。
ご愛用のみなさんからいただいた
ホワイトボードカレンダー使い方。
まいにちひとつずつご紹介します。
小林秀雄、
あはれといふこと。
先生たちの町は気温が上がったり
下がったりして、かつてないほど
風邪が流行っているようで‥‥。
ライフ・イズ・
マジック
恒例のクリスマス・パーティーで
「バランサー」という大役をいただいた
小石さん。さて、どんなお役?
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
書くってなんだ?
あなたにとって「書く」とは?
仕事やプライベートで書くことを
続けている10人のインタビュー連載。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
TOBICHI東京
小方英理子さんの作品展、開催中です。
別会場には松本大洋さんの原画も。
手帳などほぼ日グッズも販売中!
TOBICHI京都
「今ぞ、梅佳代」展、好評開催中!
会場でも販売している「SWITCH」は
糸井と梅佳代さんの対談が読めます。
ほぼ日
20周年記念ハラマキ
ほぼ日の20周年を記念して、
おなじみのあの方や久しぶりのあの方と
スペシャルなハラマキをつくりました。
みっつめの
ボールのようなことば。
小さいことばシリーズの本から厳選した
「ベスト・オブ・糸井重里」な文庫本。
表紙の絵は、松本大洋さんです。
ほぼ日のアースボール
クリスマスプレゼントにもぴったりな
軽くて、柔らかい地球儀です。
スマホをかざせばもっとたのしい。
轟木節子がつくる、気持ちのいい服.
やわらかく、なめらかで、ふわふわ。
人気スタイリスト轟木節子さんが
てがけたカシミヤのストール販売中。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
他人だったのに。
糸井重里
糸井重里の1年分の原稿とツイートから
こころに残ることばを集めてつくる本。
装画は、ミナペルホネンの皆川明さん。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日ストア
年末年始休業のご案内
12月27日から1月6日まで、
ほぼ日ストアは
年末年始のお休みをいただきます。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
『SWITCH』と
「今ぞ、梅佳代」展。
ママになった梅佳代さんが
TOBICHI京都で展覧会します!
その後、東京へも巡回予定。
小方英理子展
あたまとぼうしのあいだ
アーティスト小方英理子さん展覧会、
TOBICHI2で開催中。連休、ぜひ。
ブローチや絵皿などお買い物も充実!
松本大洋さんの小さな原画展
小さいことば堂2018
『みっつめのボールのようなことば。』
松本大洋さんの表紙や装画を展示。
特典は「糸井重里九変化カード」!
伊藤まさこの「わたしが
ふだん つかうもの」
伊藤まさこさんのアトリエでは、
お茶がセルフサービス。「飲みたい人は
どうぞご自由に」というスタイル!
ホワイトボードカレンダーの
使いかた。
ご愛用のみなさんからいただいた
ホワイトボードカレンダー使い方。
まいにちひとつずつご紹介します。
小林秀雄、
あはれといふこと。
先生たちの町は気温が上がったり
下がったりして、かつてないほど
風邪が流行っているようで‥‥。
ライフ・イズ・
マジック
恒例のクリスマス・パーティーで
「バランサー」という大役をいただいた
小石さん。さて、どんなお役?
書くってなんだ?
あなたにとって「書く」とは?
仕事やプライベートで書くことを
続けている10人のインタビュー連載。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
TOBICHI東京
小方英理子さんの作品展、開催中です。
別会場には松本大洋さんの原画も。
手帳などほぼ日グッズも販売中!
TOBICHI京都
「今ぞ、梅佳代」展、好評開催中!
会場でも販売している「SWITCH」は
糸井と梅佳代さんの対談が読めます。
あたまとぼうしのあいだ
小方英理子の創作空間
愛らしさと迫力に満ちた陶芸をつくる
小方英理子さんの創作の源は?
ご本人に色々うかがってきました。
レ・ロマネスクTOBIの
ひどい目。祝! 重版!
レ・ロマネスクTOBIのひどい目。
が、祝・重版! 12/29には
石井裕也監督とトークイベントも!
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。