NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
ほぼ日
20周年記念ハラマキ
ほぼ日の20周年を記念して、
おなじみのあの方や久しぶりのあの方と
スペシャルなハラマキをつくりました。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
福森道歩さんの土鍋料理。
お鍋のおいしい季節になりました。
伊賀・土楽の道歩さんに
土鍋料理を作っていただきました。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
他人だったのに。
糸井重里
糸井重里の1年分の原稿とツイートから
こころに残ることばを集めてつくる本。
装画は、ミナペルホネンの皆川明さん。
みっつめの
ボールのようなことば。
小さいことばシリーズの本から厳選した
「ベスト・オブ・糸井重里」な文庫本。
表紙の絵は、松本大洋さんです。
CACUMA2018AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
ほぼ日ストア
年末年始休業のご案内
12月27日から1月6日まで、
ほぼ日ストアは
年末年始のお休みをいただきます。
轟木節子がつくる、気持ちのいい服.
やわらかく、なめらかで、ふわふわ。
人気スタイリスト轟木節子さんが
てがけたカシミヤのストール販売中。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
編みものキットやグッズを販売。
はじめての方に参考になりそうな
動画やQ&Aページもありますよ。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
日めくり雑貨カレンダー
2019年版発売中
人気の日めくりカレンダー、
ほぼ日ストアでご購入いただけます。
特典に、シールがつきますよ。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
クリスマスプレゼントにもぴったりな
軽くて、柔らかい地球儀です。
スマホをかざせばもっとたのしい。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
秋のタンピコ。
2018
フランスの人たちの「ふだんの暮らし」
から生まれた布のバッグ。
この秋冬の新作、できました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
YAECAとつくった服
LDKWARE
襟つきのアイテムが多いので、
急な来客時にも困らず対応できます。
これは「家」から発想した服です。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
entoanの
パスケース
不思議なかたちの四角形、
そして縫い目のない不思議なつくり。
エントアンの革のパスケース、販売中。
今日の小ネタ劇場の本
「小ネタの恩返し。」
今日の小ネタ劇場から傑作を厳選、
4冊の文庫本ができました!
ラヂヲ先生グッズも数量限定販売!
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・「では訊くが‥‥」と、
禅問答のようにたずねられるとしましょう。
あなたは、それほどお金を持っていない。
いや、持っているということにしてもいいが、
いくらでも自由につかえるほどのお金を持ってない。
「では訊くが‥‥」
ほんとうに自由に使えるお金があったら、
なにをしたいのだね、どういうことをどうしたいのかね?
こういうことは、他人から訊かれることもないので、
あんまり考えたことがないかもしれません。
そういうお金があったら、なにをしたいのか。
なかなか、気持ちのいい答えは見つかりません。
なんなら、「そんなのいらない」と言うかもしれない。
「いくらでも自由に使えるお金、けっこうだね」と、
きっぱり言える人たちも、たぶんいるとは思います。
いちばん大きなお金を求めているのは、
「もっとお金を稼ぐためにお金をほしがっている人」
なのではないかという気もするんですよね。
最近のことで、すこし話題になったのは、
地球を離れて月旅行というようなことだったけれど、
どうも「それはいいなぁ」とは感じませんでした。
ぼくにも、仮縫いのような考えはあるにはあるのですが、
「いくらでも自由に使えるお金」の使いみちについては、
もっと真剣な「思考の旅」が必要な気がします。
次に、あなたはものすごい才能を持っていない。
世界を仰天させるような才能を持っていたとしたら?
そういう才能を持ってるあなたが、そこにいたら。
そういうことについて、考えたことはありますか。
「では訊くが‥‥」
ボクシングの何階級も制覇したチャンピオンやら、
殿堂入りするような野球やサッカーの選手、
将棋や囲碁、チェスの名人、世界的な作家‥‥。
あなたが、そのような人であったとき、
なにをどうしたいのでしょうか?
これも、ぼくはちゃんと考えてみたことがありません。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
有り余るものについて、いちおう考えてみるのはどうだろ?
今日のメニュー
「書く」ってなんだ?
あなたにとって「書く」とは?
仕事やプライベートで書く(描く)ことを
続けている10人のインタビュー連載。
松本大洋さんの小さな原画展
小さいことば堂2018
『みっつめのボールのようなことば。』
松本大洋さんの表紙や装画を展示。
特典は「糸井重里九変化カード」!
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
WILD MOTHER PARTY
(第4回)
エイトメロディーズは賛美歌だった?
『MOTHER』を語る上で欠かせない
「音楽」と「歌」についての話。
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
『SWITCH』と
「今ぞ、梅佳代」展。
ママになった梅佳代さんが
TOBICHI京都で展覧会を開催中!
その後、東京へも巡回予定。
メンマンガ
下半身がうごかない子猫「メンマ」と
暮らす森川さんが日々を綴ります。
「ドコノコ」ページ内のマンガです。
TOBICHI東京
小方英理子さんの作品展、開催中です。
別会場には松本大洋さんの原画も。
手帳などほぼ日グッズも販売しています。
TOBICHI京都
「今ぞ、梅佳代」展、好評開催中!
会場でも販売している「SWITCH」は
糸井と梅佳代さんの対談が読めます。
ほぼ日
20周年記念ハラマキ
ほぼ日の20周年を記念して、
おなじみのあの方や久しぶりのあの方と
スペシャルなハラマキをつくりました。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
伊藤まさこの「わたしが
ふだん つかうもの」
じぶんではあまりDIYをしないという
伊藤まさこさんですが、工具はいくつか
持っているそう。その仕舞い方は?
福森道歩さんの土鍋料理。
お鍋のおいしい季節になりました。
伊賀・土楽の道歩さんに
土鍋料理を作っていただきました。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
他人だったのに。
糸井重里
糸井重里の1年分の原稿とツイートから
こころに残ることばを集めてつくる本。
装画は、ミナペルホネンの皆川明さん。
みっつめの
ボールのようなことば。
小さいことばシリーズの本から厳選した
「ベスト・オブ・糸井重里」な文庫本。
表紙の絵は、松本大洋さんです。
ホワイトボードカレンダーの
使いかた。
ご愛用のみなさんからいただいた
ホワイトボードカレンダー使い方。
まいにちひとつずつご紹介します。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
ぼく、だぁれだ?
ぼくは、なんらかの、どうぶつ。
まほうのめがねで、しらべてみてね。
毎週土曜日に更新しているよ!
ほぼ日ストア
年末年始休業のご案内
12月27日から1月6日まで、
ほぼ日ストアは
年末年始のお休みをいただきます。
轟木節子がつくる、気持ちのいい服.
やわらかく、なめらかで、ふわふわ。
人気スタイリスト轟木節子さんが
てがけたカシミヤのストール販売中。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
編みものキットやグッズを販売。
はじめての方に参考になりそうな
動画やQ&Aページもありますよ。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のアースボール
クリスマスプレゼントにもぴったりな
軽くて、柔らかい地球儀です。
スマホをかざせばもっとたのしい。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
小方英理子展
あたまとぼうしのあいだ
アーティスト小方英理子さん展覧会、
TOBICHI2で開催中。連休、ぜひ。
ブローチや絵皿などお買い物も充実!
松本大洋さんの小さな原画展
小さいことば堂2018
『みっつめのボールのようなことば。』
松本大洋さんの表紙や装画を展示。
特典は「糸井重里九変化カード」!
WILD MOTHER PARTY
(第4回)
エイトメロディーズは賛美歌だった?
『MOTHER』を語る上で欠かせない
「音楽」と「歌」についての話。
『SWITCH』と
「今ぞ、梅佳代」展。
ママになった梅佳代さんが
TOBICHI京都で展覧会を開催中!
その後、東京へも巡回予定。
メンマンガ
下半身がうごかない子猫「メンマ」と
暮らす森川さんが日々を綴ります。
「ドコノコ」ページ内のマンガです。
TOBICHI東京
小方英理子さんの作品展、開催中です。
別会場には松本大洋さんの原画も。
手帳などほぼ日グッズも販売しています。
TOBICHI京都
「今ぞ、梅佳代」展、好評開催中!
会場でも販売している「SWITCH」は
糸井と梅佳代さんの対談が読めます。
伊藤まさこの「わたしが
ふだん つかうもの」
じぶんではあまりDIYをしないという
伊藤まさこさんですが、工具はいくつか
持っているそう。その仕舞い方は?
ホワイトボードカレンダーの
使いかた。
ご愛用のみなさんからいただいた
ホワイトボードカレンダー使い方。
まいにちひとつずつご紹介します。
あたまとぼうしのあいだ
小方英理子の創作空間
愛らしさと迫力に満ちた陶芸をつくる
小方英理子さんの創作の源は?
ご本人に色々うかがってきました。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
ぼく、だぁれだ?
ぼくは、なんらかの、どうぶつ。
まほうのめがねで、しらべてみてね。
毎週土曜日に更新しているよ!
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
土曜日の
ランダムボタン
ボタンを押すと、「ほぼ日」の中の
どこかのページにランダムで飛びます。
これが、けっこう、愉快なんですよ。
レ・ロマネスクTOBIの
ひどい目。祝! 重版!
レ・ロマネスクTOBIのひどい目。
が、祝・重版! 12/29には
石井裕也監督とトークイベントも!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。